隼って終わりか?
▼ページ最下部
001   2019/12/13(金) 23:01:22 ID:bBpNOBGe7Q   
 
 
002   2019/12/13(金) 23:19:49 ID:AjCw8vhlcA    
 
003   2019/12/13(金) 23:28:45 ID:bBpNOBGe7Q    
 
004   2019/12/13(金) 23:29:29 ID:.hYoUVK.7Y    
スズキ自体が既に終わってる。 
 コスト削減しか考えず低クオリティ化を尽くし 
 海外生産ばかりで日本を捨てたので自業自得。 
 さよオナラ。
 返信する
 
 
005   2019/12/13(金) 23:32:02 ID:bBpNOBGe7Q    
 
006   2019/12/14(土) 00:06:34 ID:WoDJtFrnR.    
>>4  なぜ海外生産がオナラなのか 
 やっぱり国産に限る のかな。
 返信する
 
 
007   2019/12/14(土) 01:18:11 ID:DKfLv6vZZ6    
有機的な外装デザインが、なんともイカす! 
 長くモデルチェンジしないのは、デザイナーは優秀だと思う
 返信する
 
 
008   2019/12/14(土) 07:05:24 ID:.MpRZ0AXfI    
 
009   2019/12/14(土) 08:01:05 ID:.MpRZ0AXfI    
 
010   2019/12/14(土) 10:18:31 ID:z2Ai5hgGug    
こういった重いバイクは乗っちゃ駄目だ 
 しかもスピード自慢のようなバイクは尚更だ 
 高速コーナーで急にバイクが寝なくなるのだ 
 特に高速で切り返すS字などでは命取りになる 
 バイクなんて走りだせば何でも同じだよと 
 偉そうに吹かす奴は闇に潜む魔物の正体に気が付かない思い上がったバカタレなのだ
 返信する
 
 
011   2019/12/14(土) 10:29:40 ID:WNbZ3brQZA    

ブサ ZZR ブラバ で悩んでブラバを買った。   
 ブサはデザインが昆虫ぽくって嫌だった。   
 ブラバは良いバイクだったよ。
 返信する
 
 
012   2019/12/14(土) 10:48:46 ID:edGpxroqNw    
1年だけ乗るつもりで買ったけどもう5年乗ってる! 
 低重心、長距離高速クルーズ、峠道、市街地stop&goo 
 飽き性だけど乗れば乗るほど手放せない。 
 ブサを起す時の重量感が、今からブサに乗るぞって言う儀式の様で大好きだ。
 返信する
 
 
013   2019/12/14(土) 11:57:35 ID:iejLFVpk/2    
>>10  激しく納得した。 
 デカイバイクの後ろからトレースしながら 
 走行すると調子狂うもん。 
 あれ本人からするとヒヤヒヤもんなんだろ 
 うな。プレッシャーかけないようにしよう
 返信する
 
 
015   2019/12/14(土) 12:18:40 ID:pF1uGRZk9k    
 
016   2019/12/14(土) 14:00:57 ID:.MpRZ0AXfI    
乗ってて感じた事だけども 
 このクラスはハイグリップタイヤ要らないね。 
 重いからツーリングタイヤでも潰れてグリップするからね 
 スポーツタイヤとツーリングタイヤを履いて比べた結果! 
 但し規定空気圧よりも0,3程落として
 返信する
 
 
017   2019/12/14(土) 17:20:18 ID:.MpRZ0AXfI    
アナログ4連デジタル1のメーターは唯一無二
 返信する
 
 
018   2019/12/14(土) 17:36:28 ID:OcYOhGlGKM    
乗り出せばそれほど重さ感じないんじゃないの? 
 この手のバイクは出だしの油断時にケツ滑らせて恥ずかしい思いする試練がある。   
 おれだけ?w
 返信する
 
 
019   2019/12/14(土) 17:47:55 ID:wZqqhipUWU    
大きいバイクだって走りだせば重さはそんな感じないよ。 
   きついのは取り回しよ。 
 旧VMAXは重くてやばかった。
 返信する
 
 
020   2019/12/14(土) 21:02:06 ID:.MpRZ0AXfI    
>>18言えてる 
 タイヤ交換終わって走り出して直ぐリア滑って 
 リアタイヤ斜めでびっくり??
 返信する
 
 
021   2019/12/14(土) 21:06:22 ID:.MpRZ0AXfI    
>>19  取回しもセンター意識すれば片腕でスタンド無しで 
 静止して支えれる。 
 慣れだね。
 返信する
 
 
022   2019/12/15(日) 00:02:16 ID:ZrrOwLUwbU    
 
023   2019/12/15(日) 05:27:16 ID:odIcN6Cyf6    
 
024   2019/12/15(日) 07:44:58 ID:oVi8vlocZI    
 
025   2019/12/15(日) 08:05:29 ID:ZrrOwLUwbU    
隼のコーナーリングはSS寄りに設計されてるから 
 バンクセンサー迄コンタクト出来るからいい感じ 
 峠では中間から低いギア、3〜4速3000〜4000旋回で十分事足りる 
 但しあの車体故にコーナーではアクセルONと同時にリアブレーキを使うと言う相反する操作が必要 
 リアトラクションを作ってあげる事が必要なバイクです
 返信する
 
 
026   2019/12/15(日) 09:24:36 ID:oVi8vlocZI    
>>16  タイヤを潰せばグリップするというのは思い込み。むしろ、面圧が落ちてかえって滑りやすくなる。 
 車重を考えて空気圧を設定してるんだから、0.3も落とすというのは非常に危険かと思う。 
 0.3も落とすって、サーキット並みですよ・・・
 返信する
 
 
028   2019/12/15(日) 12:45:54 ID:lZctwz4gYE    
 
029   2019/12/15(日) 13:02:41 ID:gxUBhtdAi.    
>>26 ハヤブサは300キロ出しても、大丈夫なように、メーカ指定のタイヤの空気圧はかなり高めである。 
 乗り心地や、グリップを考慮して、多少下げるのは、アリだと思う。
 返信する
 
 
030   2019/12/15(日) 14:39:03 ID:WkRTSUJ0R2    
タイヤの空気圧を落とすとたわみが増えるぶん、グリップとスライドの境界線で挙動乱れが増える 
 スライドを楽しんで、ハイサイドを喰らいたくなかったら下げないほうが良いよ
 返信する
 
 
031   2019/12/15(日) 15:20:32 ID:.VR7wwwgRE    
 
032   2019/12/15(日) 18:03:18 ID:UbSrMEXZOU    

タイヤって最高速度が決まっていて、それ以上出すと危険だよー 
 レーシングタイヤは別だけど、公道は走れないし・・・
 返信する
 
 
033   2019/12/15(日) 20:36:32 ID:ZrrOwLUwbU    
>>32  データーは大袈裟に報告するのがメーカーなんだよ。 
 安全性を考えるからね。 
 余り公道では当てにならない 
 隼みたいなメガクラスは本当は中途半端な選択になるんだけど、乗り手がツーリングなのかスポーツ走行なのかで分けれる! 
 要は幅が広いクラスなんだろうね。 
 隼とzzr14も一緒だね。
 返信する
 
 
034   2019/12/15(日) 21:31:57 ID:ZrrOwLUwbU    
隼は特化して無いのが良いと思う 
 だから20年も作られてきたんだろうね。 
 今でも色褪せないのはもはやミラクル 
 オールマイティーな懐の深さが癖になってるのかな
 返信する
 
 
035   2019/12/15(日) 22:03:29 ID:ZrrOwLUwbU    
それとね、あの低重心から来るコーナーリングを 
 レンタルでも味って欲しい 
 例えれば振り子の根の方で発生する振り幅の小さい旋回性は多分ビックリすると思うんだな〜 
 隼はこの先も色褪せないと思う 
 スズキはたまにこんな物作るんだよね〜
 返信する
 
 
036   2019/12/16(月) 08:14:37 ID:yCWVgxlTrw    
>>32 余り公道では当てにならない    
 海外プレスの発表でミシュランからリコールが出た模様です。 
 報道では250km以上で長時間走り続けた結果、画像のようにトレッドが剥がれ落ちたようです。 
 ミシュランのパイロットパワー、パイロットパワー2CTが、該当する。
 返信する
 
 
037   2019/12/16(月) 08:32:52 ID:TjrzWLFVCc    

大きいバイクだって走りだせば重さはそんな感じないよ。   
 んなこたあない 
 タイトコーナーなら 
 スパンと寝るのだが 
 高速コーナーになると重さが出るのは当然だ 
 100Kgもあるデブなら問題ないのかもしれないがな 
 死なないように気をつけてくれよ
 返信する
 
 
038   2019/12/16(月) 10:13:42 ID:1OmCyn/itc    
 
039   2019/12/16(月) 12:03:46 ID:zzIIXnU3Uw    
時代と共に色んなタイプやPowerバイクが造られてるけど 
 こいつは今見てもワクワクする 
 名車は時代を凌駕するのかな〜
 返信する
 
 
040   2019/12/16(月) 15:43:17 ID:dfB9KrTVh6    
 
041   2019/12/16(月) 17:25:19 ID:yCWVgxlTrw    

隼が重そうでなので、ガワ取ってターボにしますた。 
 画像張れるかな?
 返信する
 
 
042   2019/12/16(月) 19:54:25 ID:WpTBsnWkrI    
 
043   2019/12/16(月) 21:26:06 ID:WpTBsnWkrI    
 
044   2019/12/16(月) 22:53:00 ID:WpTBsnWkrI    
隼に搭載されてるラムエアシステムはインジェクション 
 なのにエンジンブレーキでバックミスファイアみたいに 
 マフラーからボンボンって音が弾け飛ぶ音が聞こえて 
 痺れる 
 キャブ車の様な音がいい感じ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:42 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:隼って終わりか?
 
レス投稿