Hondaの原点
▼ページ最下部
001   2019/12/02(月) 18:32:28 ID:aK5zRRlFG.   
 
 
020   2019/12/05(木) 13:22:32 ID:iewNRxD6Bc    
 
021   2019/12/05(木) 15:50:16 ID:pWeg15tCNs    
 
022   2019/12/05(木) 16:49:30 ID:HYu0sFCZlA    

ちなみにヤマハのロゴ。音叉は最初からはいってるね。 
 でも、何屋さん?
 返信する
 
 
023   2019/12/05(木) 18:44:59 ID:D7YLOl65Lg    
 
024   2019/12/06(金) 15:11:22 ID:7r5HasGaPA    

RC213V-S ていう2190万円のバイク出してスゲーって思ったけど、 
 MotoGPでは当たり前の装備・・・でもそれがRC213V-Sには付いていない。   
 ニューマチックバルブは走行毎に窒素を充填しないと動きません。スプリング式 
 シームレス式ミッションは耐久性に難がある上にウン千万するユニットです。ドッグトランスミッション 
 逆に無いはずの重いセルモーターを付けて、ボタン一つで簡単に始動・・・   
 RC213V-Sが再現したかったのは見た目や構造ではなく 
 "真に速いマシンの極致であるRC213Vの操縦フィーリング" 
 で、それが2190万円だそうです・・・
 返信する
 
 
025   2019/12/06(金) 19:23:45 ID:KEw/hdjWYA    
ニューマチックバルブはmoto GPのRC211V時代のサテライトチームからわざわざ別設計のヘッド作って取り除かれていたくらい機密性の高いものだった。 
 ニューマチック初期のメルセデスF1エンジンはコンプレッサー付きで走行中加圧していた。 
 当然そんなもの積むくらいならフロアにバラスト積んだ方が良いから無くなった。 
 HONDAのシームレスミッションや内緒のピストンとか含め第3期のF1からのおさがり。 
 とても2千万円台では売れない。
 返信する
 
 
026   2019/12/07(土) 15:21:05 ID:1VmCfM.RDg    
>>6  空冷エンジンでも成功(VWやポルシェ)したのもあるのにね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:25 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Hondaの原点
 
レス投稿