ピストンバルブの組み付け時
▼ページ最下部
001   2019/10/15(火) 21:22:41 ID:jfPpI8DC6I   
 
最近、アクセルレスポンス悪かったり、吹け上がりが悪くなったので、キャブ(負圧式)ばらしたら、ピストンバルブの上下動が悪く、コレが原因でした。 
 シリンダー内側、ピストン外周がネチャネチャしている感じでした。 
 ブレクリで清掃したらスムーズになりましたが、組み付け時はオイル塗布?、脱脂したまま?シリコン潤滑剤塗布? 
 どれが正解ですか?アクセルレスポンスを良くしたいので、摩擦抵抗を減らして組みたいです。 
 詳しい方おしえてください。よろしくお願いします。
 返信する
 
 
002   2019/10/15(火) 21:39:07 ID:m25mcEqwgY    
>>1  画像のバイクはこれ?   
 明和でこんなのに乗ってる人もいたんだ…
 返信する
 
 
003   2019/10/15(火) 21:43:39 ID:upjdZNNxKI    
 
004   2019/10/15(火) 22:01:42 ID:POzTiPkbnc    

ネチャネチャが何なのか? 
 そっちが先じゃね?
 返信する
 
 
005   2019/10/15(火) 22:24:14 ID:/EOvz.RtDs    
ヌチョヌチョだったら分かるような気がするのだが・・・。
 返信する
 
 
006   2019/10/15(火) 22:36:08 ID:f2PWjBztuU    
モリブデン入りの油脂を使うのが基本 
 エーゼットの有機モリブデンオイルが粉体じゃないのでいいだろう。 
 余ったらドアヒンジとか家庭用に色々便利    
 詳しいことはwikiにのってるぞ
 返信する
 
 
007   2019/10/15(火) 22:48:32 ID:XhuuuKWhL6    
ネチャネチャの臭いはどない?オイル or ガソリン 
   ピストンバルブの組み付けは何も塗布しない。 
 キャブは精密部品なので問題あったらパーツ交換で対応。 
 バリ取り程度ならともかく、素人加工はオススメしない。   
 レスポンス良くしたいなら、俺ならまずケーブル注油か交換して様子見。
 返信する
 
 
008   2019/10/15(火) 23:30:39 ID:jfPpI8DC6I    
>>7  多分、ガソリンによるネチャです。 
 アクセル自体は軽いんですが、吹け上がりにタイムラグがあるので、負圧発生してからのピストンの引きこみが遅いんだと思います。
 返信する
 
 
009   2019/10/15(火) 23:50:35 ID:ioHFA6DVXY    
キャブのピストンは負圧で負荷がかかって引っかかる事あるよ。 
 摩耗も影響する。摺動面を均一に磨いてやるとかかなぁ。 
 オレが塗るならシリコン。   
 ネチャネチャはブローバイかな。
 返信する
 
 
010   2019/10/16(水) 04:52:26 ID:tdehCFI.zY    

組付け時に潤滑しても、走行時ガソリンで脱脂されんじゃない?   
 レスポンスや摩擦を抑えたいなら、FCR キャブレターだけど面白くはないね。
 返信する
 
 
011   2019/10/16(水) 07:11:50 ID:K1v05sT7xE    
1の画像のは強制開閉のやつで負圧式じゃねーだろ 
 フザケンナ
 返信する
 
 
012   2019/10/16(水) 09:17:15 ID:CMZGaqsPRg    
強制開閉のピストンバルブが張り付くならリターンスプリング強化しかないでしょ 
 テフロン加工がしてあるなら張り付きは起こらないんだけどテフロン系の潤滑スプレーを使っても 
 一時しのぎで時間が経てば効果が薄れてしまう
 返信する
 
 
013   2019/10/16(水) 10:10:55 ID:CNYtT7KE5I    
写真のは負圧タイプでないね、 
 シリンダーが汚れていたのでは「アクセル戻り」が悪くなると思うが、吹け上がりは違う箇所かと、、、 
 エアブリードの清掃とセッティングで大分違う、   
 シリンダーは絶えずガソリンの影響を受ける箇所で油脂を塗っても直ぐに洗い流される、 
 大切なのは付着物を綺麗にする事だと思うけど、 
 あと、このタイプはニードルバルブ廻りが摩耗する場合が有る、 
 古くなったらASSY毎交換したほうが手っ取り早い
 返信する
 
 
014   2019/10/16(水) 11:35:41 ID:5488v83uBU    
>>1の画像はピストンを説明する為に適当に拾ってきた画像です。 
 実際は負圧式でトラぶってます。
 返信する
 
 
015   2019/10/16(水) 12:49:55 ID:8fwvPOdN/o    

バタフライバルブなんかは、表面にコーティングがあって汚れが付きにくくしてるけど、 
 カーボンを落とすのにガシガシやると、コーティングが剥がれて汚れが付きやすくなるみたい。   
 キャブクリーナーで溶かして、ウエスで撫ぜるぐらいがいいよ。
 返信する
 
 
016   2019/10/16(水) 13:08:26 ID:XKFyRBHXQA    
キャブの清掃はキャブクリーナーでしょ。 
 名前の通り。 
 エンジンコンディショナーのほうが一発でとれるけど。
 返信する
 
 
017   2019/10/16(水) 22:56:22 ID:CrX4INlogU    
 本来、ガソリンと空気以外は存在し得ない部分なのだから、エアクリーナーの状態は正常か?  
  (特にスポンジ状のフィルターの場合だと、劣化すると粉状に粉砕し始める場合がある)。 
  次に、フラムの気密性を高める為に、ボンドのような溶剤を使用していないか ?。 
  それらが該当しなければ、吹き返し(吸気バルブの密閉不良)を疑うべし。
 返信する
 
 
018   2019/10/16(水) 23:47:08 ID:C8q33dMu9M    
 
019   2019/10/17(木) 02:00:44 ID:ABiiSreNnY    
ブローバイからオイルミストが入ってきてるんじゃ
 返信する
 
 
020   2019/10/17(木) 07:56:35 ID:aBY4NUKfs2    
新しいうちはつるつるだったピストンもフィルターをすり抜けてきた細かい塵で細かい傷が入り、 
 そこに、ガソリンに含まれる添加剤なんかが付着して動きを鈍くするんだよね。 
 で、付着したものがピストンを研磨〜そこに付着〜研磨〜付着を繰り返して隙間が大きくなり不調に。 
 ブン回してれば気にならないけど、アイドリングは安定しないし、低回転での取り回しがメチャ悪くなり 
 乗らずに放っておくとガッチリ固着してしまって・・・w 
 7万km走った私のバイクも
>>1と同じ状態で、今、パーツの入荷待ち。 
 ピストンと本体をシャッフルして当たり面をかえてとりあえずしのいでるよ。
 返信する
 
 
021   2019/10/17(木) 09:27:08 ID:XqfiGj2Ph2    
>>14  >適当に拾ってきた画像 
 混乱の元   
 >ピストンを説明する為 
 説明できていないから混乱する   
 二硫化モリブデンショット・WPCでもすれば?
 返信する
 
 
022   2019/10/17(木) 10:09:55 ID:KuZlIzGo0.    
どの部分の事かわかるからいいんじゃない? 
 分からないなら関わらなきゃいいだけ。
 返信する
 
 
023   2019/10/17(木) 15:31:40 ID:rpXFbFmSJo    
>>21  >キャブ(負圧式)ばらしたら 
 って書いてあるだろ!だったら画像が違っても負圧式の話だろ。
 返信する
 
 
024   2019/10/17(木) 20:54:53 ID:LtgdGyNuV2    
 バイク板の相談事には なぜか拾い画が多いけど、実際の画像を用いた方が合理的だと思うよ。
 返信する
 
 
025   2019/10/17(木) 22:59:01 ID:XqfiGj2Ph2    
>>22>>23  文字情報と視覚情報を比べた場合、人が物事を認知するのは圧倒的に視覚情報のほうが比重が高いんだから 
 文字に書いてあるから構わないってのは間違ってるよ   
 それはスレの流れと、スレ主自身がわざわざ
>>14で補足せざるを得ない事になっていることからも明らかだよね     
 あともう一点、質問するなら『そのもの』の状態が判るように実物の画像を選択した方が圧倒的に解決が早くなる 
 表面の面粗度、偏摩耗やかじりといった状態が文字ではなく画像で伝わると、判断の個人差が少なくなるから誤解や回り道も減る   
 その違いが判らない人はトンチンカンな事を言い出すんだよね
 返信する
 
 
026   2019/10/18(金) 00:01:41 ID:d8g4C7psOs    
>>25  >>1が提示した主題からは逸脱してはいるものの、 
 なかなか客観的かつ説得力を持ったお言葉ですな。   
 自分から見れば、文章も理路整然としているし、 
 本掲示板の民度に満足できる人間とは とても思えません。 
 (因みに 馬鹿にしている訳ではありませんので念のため)
 返信する
 
 
027   2019/10/18(金) 04:39:30 ID:WUFy0kP1zg    

あとさ、インテークバルブが閉じ切っていないとか。 
 タペットクリアランスが無くって、温まるとカムで押される場合と 
 バルブシートにカーボンが噛んで開きっぱなし。   
 エンジンからの吹き返しでキャブは汚れやすくなるよ。
 返信する
 
 
028   2019/10/18(金) 09:58:57 ID:1nFLqxsXiw    
 
029   2019/10/18(金) 21:33:15 ID:mLN5dIllBI    

結局、年1回位はバラして掃除しろってこと
 返信する
 
 
030   2019/10/18(金) 22:02:46 ID:LzWmSboVW6    
 
031   2019/10/19(土) 07:18:56 ID:ZgrZfOaz1k    
で、組み付ける時には何を塗ればいいんだよw
 返信する
 
 
032   2019/10/19(土) 08:07:03 ID:SIeEWI5G3c    
調子が悪くなったときには分解して内部部品を新品に交換するんだ
 返信する
 
 
033   2019/10/19(土) 14:35:54 ID:gi7BznpD6w    
>>32  内部部品を新品に交換して組み付ける時には何を塗ればいいんだよw
 返信する
 
 
034   2019/10/19(土) 15:56:02 ID:WH8In4IuEI    
 >>33   何らかの潤滑剤を用いたところで、使用過程においてガソリンに洗われてしまうのだから 
 組付け時に潤滑剤が必要と思えるほどに擦動状態に問題があるのなら、まずはそれを改善 
 すべきだよ。
 返信する
 
 
035   2019/10/19(土) 16:26:37 ID:T95sSv1H1Q    

キャブがバラし易いところにあるツインって事もあってマメに手入れしてるけど何も塗らずに組んでるよ。 
 社外のフィルターに替えて濾過能力は落ちてるから下手に塗ったらゴミが付着しやすくなりそうでね。
 返信する
 
 
036   2019/10/19(土) 16:41:03 ID:7FBhz0Sgl2    
お手軽な所ではドライルブタイプのモリブデンペーストとかいいよね 
 あと既にレスあるWPC処理
 返信する
 
 
037   2019/10/19(土) 22:46:39 ID:z.x7chYHB.    

フロート室にあるOリングには、組み付ける時噛まないようにグリスを塗るけど、 
 スロットルバルブに何かを塗るなんて、見た事もないし聞いた事もない。 
 スロットルバルブがネチョネチョしてるくらいだから、ジェット詰まってんじゃないの??? 
 ジェットの詰まりで、レスポンスが悪いんじゃないの??? 
 季節の変わり目だし・・・
 返信する
 
 
038   2019/10/20(日) 07:06:55 ID:ASNw1jxVxk    
>>33  塗っちゃダメだし塗らなくともトラブルは無い。 
 主のトラブルも、前に塗った何かが原因
 返信する
 
 
039   2019/10/20(日) 17:50:17 ID:3jPPtkP1/Q    

もしかして、混合ガソリン入れたとか・・・・2ストエンジンだったらゴメン 
 タンク洗浄したほうがいいかも。
 返信する
 
 
041   2019/10/23(水) 18:58:43 ID://U4f3kQWQ    

うちのも一つ引っかかる子がいた。 
 汚れてないと思ってたからキャブクリーナを軽く吹いて拭き取ってたんだけど、それでは落ちないくらいすごい粘度でへばりついてる黒い物体だった。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:41 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ピストンバルブの組み付け時
 
レス投稿