ピストンバルブの組み付け時
▼ページ最下部
001   2019/10/15(火) 21:22:41 ID:jfPpI8DC6I   
 
最近、アクセルレスポンス悪かったり、吹け上がりが悪くなったので、キャブ(負圧式)ばらしたら、ピストンバルブの上下動が悪く、コレが原因でした。 
 シリンダー内側、ピストン外周がネチャネチャしている感じでした。 
 ブレクリで清掃したらスムーズになりましたが、組み付け時はオイル塗布?、脱脂したまま?シリコン潤滑剤塗布? 
 どれが正解ですか?アクセルレスポンスを良くしたいので、摩擦抵抗を減らして組みたいです。 
 詳しい方おしえてください。よろしくお願いします。
 返信する
 
 
002   2019/10/15(火) 21:39:07 ID:m25mcEqwgY    
>>1  画像のバイクはこれ?   
 明和でこんなのに乗ってる人もいたんだ…
 返信する
 
 
003   2019/10/15(火) 21:43:39 ID:upjdZNNxKI    
 
004   2019/10/15(火) 22:01:42 ID:POzTiPkbnc    

ネチャネチャが何なのか? 
 そっちが先じゃね?
 返信する
 
 
005   2019/10/15(火) 22:24:14 ID:/EOvz.RtDs    
ヌチョヌチョだったら分かるような気がするのだが・・・。
 返信する
 
 
006   2019/10/15(火) 22:36:08 ID:f2PWjBztuU    
モリブデン入りの油脂を使うのが基本 
 エーゼットの有機モリブデンオイルが粉体じゃないのでいいだろう。 
 余ったらドアヒンジとか家庭用に色々便利    
 詳しいことはwikiにのってるぞ
 返信する
 
 
007   2019/10/15(火) 22:48:32 ID:XhuuuKWhL6    
ネチャネチャの臭いはどない?オイル or ガソリン 
   ピストンバルブの組み付けは何も塗布しない。 
 キャブは精密部品なので問題あったらパーツ交換で対応。 
 バリ取り程度ならともかく、素人加工はオススメしない。   
 レスポンス良くしたいなら、俺ならまずケーブル注油か交換して様子見。
 返信する
 
 
008   2019/10/15(火) 23:30:39 ID:jfPpI8DC6I    
>>7  多分、ガソリンによるネチャです。 
 アクセル自体は軽いんですが、吹け上がりにタイムラグがあるので、負圧発生してからのピストンの引きこみが遅いんだと思います。
 返信する
 
 
009   2019/10/15(火) 23:50:35 ID:ioHFA6DVXY    
キャブのピストンは負圧で負荷がかかって引っかかる事あるよ。 
 摩耗も影響する。摺動面を均一に磨いてやるとかかなぁ。 
 オレが塗るならシリコン。   
 ネチャネチャはブローバイかな。
 返信する
 
 
010   2019/10/16(水) 04:52:26 ID:tdehCFI.zY    

組付け時に潤滑しても、走行時ガソリンで脱脂されんじゃない?   
 レスポンスや摩擦を抑えたいなら、FCR キャブレターだけど面白くはないね。
 返信する
 
 
011   2019/10/16(水) 07:11:50 ID:K1v05sT7xE    
1の画像のは強制開閉のやつで負圧式じゃねーだろ 
 フザケンナ
 返信する
 
 
012   2019/10/16(水) 09:17:15 ID:CMZGaqsPRg    
強制開閉のピストンバルブが張り付くならリターンスプリング強化しかないでしょ 
 テフロン加工がしてあるなら張り付きは起こらないんだけどテフロン系の潤滑スプレーを使っても 
 一時しのぎで時間が経てば効果が薄れてしまう
 返信する
 
 
013   2019/10/16(水) 10:10:55 ID:CNYtT7KE5I    
写真のは負圧タイプでないね、 
 シリンダーが汚れていたのでは「アクセル戻り」が悪くなると思うが、吹け上がりは違う箇所かと、、、 
 エアブリードの清掃とセッティングで大分違う、   
 シリンダーは絶えずガソリンの影響を受ける箇所で油脂を塗っても直ぐに洗い流される、 
 大切なのは付着物を綺麗にする事だと思うけど、 
 あと、このタイプはニードルバルブ廻りが摩耗する場合が有る、 
 古くなったらASSY毎交換したほうが手っ取り早い
 返信する
 
 
014   2019/10/16(水) 11:35:41 ID:5488v83uBU    
>>1の画像はピストンを説明する為に適当に拾ってきた画像です。 
 実際は負圧式でトラぶってます。
 返信する
 
 
015   2019/10/16(水) 12:49:55 ID:8fwvPOdN/o    

バタフライバルブなんかは、表面にコーティングがあって汚れが付きにくくしてるけど、 
 カーボンを落とすのにガシガシやると、コーティングが剥がれて汚れが付きやすくなるみたい。   
 キャブクリーナーで溶かして、ウエスで撫ぜるぐらいがいいよ。
 返信する
 
 
016   2019/10/16(水) 13:08:26 ID:XKFyRBHXQA    
キャブの清掃はキャブクリーナーでしょ。 
 名前の通り。 
 エンジンコンディショナーのほうが一発でとれるけど。
 返信する
 
 
017   2019/10/16(水) 22:56:22 ID:CrX4INlogU    
 本来、ガソリンと空気以外は存在し得ない部分なのだから、エアクリーナーの状態は正常か?  
  (特にスポンジ状のフィルターの場合だと、劣化すると粉状に粉砕し始める場合がある)。 
  次に、フラムの気密性を高める為に、ボンドのような溶剤を使用していないか ?。 
  それらが該当しなければ、吹き返し(吸気バルブの密閉不良)を疑うべし。
 返信する
 
 
018   2019/10/16(水) 23:47:08 ID:C8q33dMu9M    
 
019   2019/10/17(木) 02:00:44 ID:ABiiSreNnY    
ブローバイからオイルミストが入ってきてるんじゃ
 返信する
 
 
020   2019/10/17(木) 07:56:35 ID:aBY4NUKfs2    
新しいうちはつるつるだったピストンもフィルターをすり抜けてきた細かい塵で細かい傷が入り、 
 そこに、ガソリンに含まれる添加剤なんかが付着して動きを鈍くするんだよね。 
 で、付着したものがピストンを研磨〜そこに付着〜研磨〜付着を繰り返して隙間が大きくなり不調に。 
 ブン回してれば気にならないけど、アイドリングは安定しないし、低回転での取り回しがメチャ悪くなり 
 乗らずに放っておくとガッチリ固着してしまって・・・w 
 7万km走った私のバイクも
>>1と同じ状態で、今、パーツの入荷待ち。 
 ピストンと本体をシャッフルして当たり面をかえてとりあえずしのいでるよ。
 返信する
 
 
021   2019/10/17(木) 09:27:08 ID:XqfiGj2Ph2    
>>14  >適当に拾ってきた画像 
 混乱の元   
 >ピストンを説明する為 
 説明できていないから混乱する   
 二硫化モリブデンショット・WPCでもすれば?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:41 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ピストンバルブの組み付け時
 
レス投稿