限定解除の一本橋
▼ページ最下部
001   2019/09/08(日) 13:53:51 ID:fz5YCSAEeY   
 
  苦手すぎる・・・・試験場で緊張してるから余計にやりにくかった 
 結局、限定解除を取るのに3回目でやっと合格という憂き目を見た   
 .
 返信する
 
 
002   2019/09/08(日) 14:03:42 ID:RIfoJ1ri4w    
俺は明和で見た「クラッチは切るか1%だけ繋いで、とにかくエンジン吹かしてフライホイールを回して、ジャイロ効果で安定させる」っていうのをやってみて上手くいったわ
 返信する
 
 
003   2019/09/08(日) 14:15:45 ID:nZpfQp3QYI    

過ぎた事はもう忘れろ 
 これから挑戦する奴には「足元の橋を見るな、遠くを見ろ」とだけ言っておく
 返信する
 
 
004   2019/09/08(日) 14:20:51 ID:I5G.FtE3VE    
 
005   2019/09/08(日) 14:23:50 ID:iDNsbuGwk.    
1996年(平成8年)から、大型自動二輪車免許と普通自動二輪車免許が独立した免許区分となったため、 
 現在では普通自動二輪車免許の限定免許を解除して大型自動二輪車免許を取得することはできない。 
 同じ理由により、普通自動二輪車免許で大型自動二輪車を公道で運転した場合、免許条件違反ではなく「無免許運転」となる。   
 知ってた?      
 返信する
 
 
006   2019/09/08(日) 14:24:23 ID:fz5YCSAEeY    
>>3  ありゃあ 自分の時はそんなに幅広じゃなかったわ そこの試験所は良いな〜
 返信する
 
 
007   2019/09/08(日) 14:30:44 ID:1pcDC3ZtyU    
一本橋は、落ちると試験中止なので、苦手な人は、通過タイムにこだわらず、 
 減点覚悟で、早めに通過するテクもある。
 返信する
 
 
008   2019/09/08(日) 14:37:42 ID:mZb2ZcFxnU    
やや腰を浮かし気味にしてステップに立つようにしろ 
 体の中心と橋を重ねるように
 返信する
 
 
009   2019/09/08(日) 14:41:25 ID:6dH8mxijCg    
でも本当にこんな橋があったら、渡っちゃダメが正解
 返信する
 
 
010   2019/09/08(日) 14:47:27 ID:1ofFI1//TY    
25年前に限定解除したよ 
 免許センターの独特な雰囲気が居心地悪かったな
 返信する
 
 
011   2019/09/08(日) 15:27:00 ID:zZ0V/4oi3M    
>>10  私も23年前に一発検定で取ったよ。   
 常連というかヌシと言うかそんな奴がでかい顔してた。 
 そいつ落ちて私は合格して   そんな思い出
 返信する
 
 
012   2019/09/08(日) 15:30:02 ID:GhdBmf5LsI    
>>1  俺も3回目。 
 何度も大型受けていると仲間ができるが、受かった人は来なくなる。 
 もう何回も受けていると言ってた人がいたが、おそらく永久に受からない人だと思った。
 返信する
 
 
013   2019/09/08(日) 15:36:21 ID:b.m8QZsETs    
 通過する速度で一本橋に載ろうとして、駆動トルクが生み出す安定性が殆ど無い状態で、更に段差に影響されてしまって 
 初めからバランス崩してる奴が多いね。 
  載っちゃうまでは 通常加速で良いのに。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:41 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:限定解除の一本橋
 
レス投稿