休日はこれで走ってみたい
▼ページ最下部
001   2019/07/20(土) 21:25:00 ID:TqRYWhqviI   
 
 
002   2019/07/20(土) 21:36:20 ID:kMr2Vei.ZI    
これなにで撮影してるのかな? 
 ブレ少なくて見やすいね
 返信する
 
 
003   2019/07/20(土) 21:39:29 ID:TqRYWhqviI    
>>2  本当だね 
 名前は知らないけど水平をキープするセンサー付きのやつを付けてるのかもしれない
 返信する
 
 
004   2019/07/20(土) 21:54:53 ID:TqRYWhqviI    
 
005   2019/07/20(土) 22:10:59 ID:L8nvWbp52Q    
ここまでするんだったら、後ろを三輪にして欲しかったな。
 返信する
 
 
006   2019/07/20(土) 22:13:49 ID:96rJQLRl.s    
 
007   2019/07/20(土) 22:16:27 ID:wrtDRtCsA2    
何もしない外野は、好き勝ってに言えるよな。
 返信する
 
 
008   2019/07/20(土) 22:22:08 ID:L8nvWbp52Q    
 
009   2019/07/20(土) 22:29:23 ID:/Ss.4L7jXo    
後ろを二輪にするとカーブで片輪走行になっちゃうから敢えて1輪にしてるんじゃない? 
   構造的に。
 返信する
 
 
010   2019/07/20(土) 22:37:24 ID:TqRYWhqviI    
[YouTubeで再生]

【ソース】投稿主のよつべ より 
 自作の原付トレーラー 
 タイカブ125ccに取り付けています 
 全長は4300mmほどになりました、概ね付随車の規格いっぱいです 
 道路運送車両法、道路交通法、地方税法等 
 各機関に問い合わせて製作したものですので全く違法ではありません 
 それと、あくまで趣味の範囲で作った物ですので販売の予定は無く 
 製作の依頼も一切受け付けておりません 
 もしご自分で製作を考えておられる方がいらっしゃいましたら参考にして下されば幸いです
 返信する
 
 
011   2019/07/20(土) 22:38:45 ID:wrtDRtCsA2    
>>9  >>5はホンダのスリーターみたいな、 
 ユニバーサルジョイントを介した複雑な構造で作れって言ってんのよ。   
 真っ当な人間として、こういうのを見たら 
 話はリスペクトから入るのが、普通だと思うな。 
 それを吹っ飛ばして「こうして欲しかった」って何様って感じ。
 返信する
 
 
012   2019/07/20(土) 23:19:46 ID:Fkmxb9ybZI    
 
013   2019/07/20(土) 23:36:26 ID:96rJQLRl.s    
↑ここ数日出番の無い「弱いのによく吠える犬」参上w
 返信する
 
 
014   2019/07/20(土) 23:55:46 ID:6cBXVdv7rE    
リアシートの両側の棒ってアームレストなんかw
 返信する
 
 
015   2019/07/21(日) 01:02:27 ID:rDtQM7EXGQ    
いろいろ規制かあるんじゃなかったっけ?、
 返信する
 
 
016   2019/07/21(日) 05:39:58 ID:Mv2geo6a8g    

休日はこれで走ってみたい   
 平日で走ってる時間のほうが長いじゃん、これぐらい簡単にできれば・・・
 返信する
 
 
017   2019/07/21(日) 06:37:59 ID:xcCLeE5d36    
 
018   2019/07/21(日) 06:58:58 ID:ERfT.ca8DI    
耕運機にリヤカー付けて走っていた田舎を思い出した
 返信する
 
 
019   2019/07/21(日) 07:08:04 ID:igzwpmS/V6    
リアカーと変わんねーと思ったけど、ブレーキ付いてるのはすごいね。
 返信する
 
 
020   2019/07/21(日) 12:03:05 ID:QjYoxUPDs6    
これじゃヒッチ荷重が重過ぎて、カブのリアサスに負荷が掛かり過ぎる。 
 前輪が浮き気味になるし、燃費が悪化する。 
 ここ10年くらいの四輪用トレーラーは車軸を簡単に移動出来て 
 ヒッチ荷重を調節できる。
 返信する
 
 
021   2019/07/21(日) 14:58:28 ID:nv1MU7bbWI    
 
022   2019/07/21(日) 15:36:40 ID:z9tQ0TiPoM    
これってデコトラみたいにしたらアウトなんやろな
 返信する
 
 
023   2019/07/21(日) 18:08:56 ID:VoACHqdQhk    
ゴールドウィングみたいな余裕のあるバイクならいいんだろうけど、 
 非力な125でこんなの引いたら遅くてしょうがないんじゃない?
 返信する
 
 
024   2019/07/21(日) 18:34:15 ID:n4peml1Wqs    
↑世の中にはシャレやロマンが通じない人間もいるんだな…
 返信する
 
 
025   2019/07/21(日) 20:31:27 ID:biGzhlGHA2    
 牽引する事のみで考えると、トレーラー側 1輪で バイクと同様にバンク旋回する仕組みは 
 なかなかのアイデアだと思う。 
  だけど コーナリング中に、トレーラー側から慣性力で押される場合を考えると、トレーラー 
 側にもブレーキが備わっている程度では、危険すぎるかな。
 返信する
 
 
026   2019/07/21(日) 21:40:09 ID:c12sGdDLrI    
 
027   2019/07/23(火) 15:51:42 ID:TvOdSBGWUI    
>>21  バネ下が自由に上下できなくなるんだから負担は大きいよね。 
 結果サスアームではなく車体を上下に動かすことで吸収しようとする。 
 こうなると乗り心地どころか前後加重もトラクションもへったくれも無く、ブレーキングに強く影響が出る。 
 だからトレーラーというものはピッチ加重を適正にしてバネ上に繋げる。
 返信する
 
 
028   2019/07/23(火) 20:22:57 ID:86IGlJAeaw    
>>27  後輪への負荷は増えるだろうけど、リアサスの負荷は変わらないかと思ったんだけど。
 返信する
 
 
029   2019/07/23(火) 22:25:08 ID:QqwHiyS.TI    

IWLの純正トレーラー 
 確かランブレッタも純正でトレーラーがあったはず
 返信する
 
 
030   2019/07/24(水) 19:20:28 ID:odI6MskAFY    
>>23  最高速度が25kmに制限されるから非力でも問題ないよ 
 動画のは殆どが速度違反、コメントみると本人も自覚してる 
 ロマンとか意味不明な言葉で誤魔化して、邪魔なだけな珍走団と同レベル
 返信する
 
 
031   2019/07/24(水) 20:23:59 ID:thJB3ve5FY    
↑明和にはシャレやロマンが理解出来ない人間が山ほどいるんだなぁ…
 返信する
 
 
032   2019/07/24(水) 20:42:19 ID:FSvbFQxzeU    
>>30 の言い方は厳しいが、車を運転してる人からするとそうだと思うな 
 個人の趣味、自己満足程度だからあまり邪魔にならないように楽しんでくれたらそれで良い 
 ただしある程度の速度超過は車の人もバイクの人もみんなそうだと思うぞ
 返信する
 
 
033   2019/07/24(水) 21:20:49 ID:PMM2pWsctQ    
わざわざバイク板の中で、一般市民でも考える常識的かつ凡庸な話を展開して 
 何が楽しいのだろう?
 返信する
 
 
034   2019/07/25(木) 09:58:45 ID:ZA9ouLxiMk    
バイクなんか速くなくちゃ意味ないだろ 
 遅くていいんなら軽トラでも乗ってろ!
 返信する
 
 
035   2019/07/26(金) 05:49:30 ID:Wi/2hObQLc    
 
036   2019/07/31(水) 16:13:15 ID:lsL0tRJoqY    
>>21    リアタイヤへの荷重が大きいと、 
 凄い抵抗になって燃費が異様に悪化するし、 
 バネ下に連結してリアタイヤが跳ねると 
 コーナーで横っ跳びするよ。 
 ヒッチ荷重を15kgくらいに調節したら良い。 
 四輪用トレーラーならヒッチ荷重は40kgが適正。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:36 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:休日はこれで走ってみたい
 
レス投稿