2018年10〜12月期決算ハーレー純利益94%減の約5400万円
▼ページ最下部
001   2019/02/01(金) 18:52:30 ID:6JAzXqiKUU   
 
米ハーレー9割減益 米国・アジアで販売低迷 
   https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4065198030012019...        【ニューヨーク=中山修志】米二輪車大手ハーレーダビッドソンが29日発表した2018年10〜12月期決算は、純利益が前年同期比94%減の49万ドル(約5400万円)だった。 
 米国やアジアで二輪車の販売が落ち込み、世界販売が前年同期比から7%減少した。 
 欧州と中国による輸入関税の引き上げも響いた。   
 10〜12月は全体販売の5割を占める米国市場で10%減、アジア・太平洋も6%減と低迷した。 
 売上高は6.8%減の11億4500万ドル。欧州と中国による追加関税が3カ月で1340万ドルの負担増となり、利益を押し下げた。   
 18年通年の販売台数は17年比6%減の22万8000台だった。 
 米国を中心に先進国で若者の二輪車離れが進んでおり、19年の販売は18年比3〜5%減の21万7000〜22万2000台を見込む。   
 ハーレーはトランプ政権の通商政策で最大の被害を受けた米企業のひとつだ。 
 18年3月の鉄鋼・アルミニウムの輸入制限によって生産コストが上昇。欧州連合(EU)が6月に米国製二輪車に25%の追加関税を課したことで、輸出車1台当たり2200ドルのコスト増となった。   
 市場の縮小や関税負担を踏まえ、同社は米国の生産の一部を国外に移す計画を打ち出している。 
 国外への生産移管に対してトランプ大統領は「関税を言い訳にしている」と猛反発しているが、マシュー・レバティッチ最高経営責任者(CEO)は「米国市場は困難な状況が続いている」として国内生産を減らす考えを改めて示した。
 返信する
 
 
002   2019/02/01(金) 20:52:23 ID:sI9Z6fLYzs    
ディーラーに課してるノルマがきついから撤退も多くなってる 
 年間300台のノルマだっけ?
 返信する
 
 
003   2019/02/01(金) 23:10:51 ID:DEGNiYHTKA    
ディーラーみたいなの近所に出来たけど、早くも潰れちゃうのかな?(^^;
 返信する
 
 
004   2019/02/02(土) 07:29:02 ID:EkJXVwqZoM    
もうある程度の需要も満たしてきてるだろうからな 
 そうそう買い替え、なんてのもしないし
 返信する
 
 
005   2019/02/02(土) 22:39:03 ID:jXe6VA0DTA    
ハーレー嫌いが喜んでディスりに来そうな話だが、 
 この手のテーマで、バイク業界のアナリストを気取った書き込みをして 
 何が楽しいのかさっぱり判らん。
 返信する
 
 
006   2019/02/02(土) 22:51:51 ID:E54/CIl5xY    
貿易戦争で関税をかけあるのはマネーの流れを悪くすることだから双方にダメージがある
 返信する
 
 
007   2019/02/02(土) 22:58:49 ID:Ux5C0urhDs    
画像の意味は「ア〜レ〜」とハ〜レ〜かけてるんだ!今気づいたw
 返信する
 
 
008   2019/02/05(火) 20:04:17 ID:vdnkN7JAFQ    
最近やたら安い(50万以下)中古ハーレーを見かける 
 ダイナで49万なんてのも見た 
 二束三文の仕入れで特にスポスタなんか有り余っちゃってるんだな 
 1台位欲しい気が
 返信する
 
 
009   2019/02/06(水) 10:10:40 ID:Qs9pryLyOI    
日本のバイクと、ハーレーと比べた時に、原価率ってどうなんだろう?
 返信する
 
 
010   2019/02/06(水) 13:06:55 ID:/bcgVD/CLw    
>>9  それを聞いてどうするんだ? 
 食料品や家電製品などの実用品と同様に、原価率の良さでバイクを選ぶのか?   
 「シャネルやルイヴィトンの原価率ってどうなんだ」って愚問に近いな。
 返信する
 
 
011   2019/02/06(水) 18:17:03 ID:F4uK/qy1AU    
 
012   2019/02/06(水) 19:27:58 ID:l.RUpQPZ2I    
よく知らないんだけど新車よりビンテージのほうが人気あるんじゃないの? 
 もし自分が買うとしてもやっぱ規制の緩かった時代の古いのを選んで 
 オンリーワンに弄るだろうな…
 返信する
 
 
013   2019/02/07(木) 02:20:47 ID:TdMqug.CCk    
>>12  ビンテージにも種類があって、ショベルやナックル、パンヘッドもそれぞれ魅力的だが、やっぱりサイドバルブのフラットが味わい深くて、個人的にはイイと思うな。
 返信する
 
 
014   2019/02/07(木) 07:29:48 ID:YZGW7hF7oE    
 
015   2019/02/07(木) 12:14:00 ID:rG.c1Q4d4s    
>>13  大変申し訳ないが、何言ってるか分からない。 
 分かる人通訳してくれない?
 返信する
 
 
016   2019/02/07(木) 22:30:00 ID:JY8vqky8Ic    
エンジンタイプの世代ごとの大きな分類、だったかな。
 返信する
 
 
017   2019/02/08(金) 01:01:22 ID:UksVlKbArA    
どっかのコラムでハーレー(ディーラー)のライバルは中古ハーレーって 
 書いてあったがホントみたいだね。   
 日本車みたいな、一例でH2みたいなオオ〜と言える変革も無いみたいだし、 
 荒乗りされてる確率が低いハーレーなら10年前の中古でも十分て事でしょ、 
 あとアニバーサリーなんかの細かい仕様違いが多すぎて、キレイな車体なら 
 10年前の中古と新車の区別がつかない少なくとも俺には。
 返信する
 
 
018   2019/02/08(金) 01:14:44 ID:bHBLqIF3J.    
知らないし、興味もない人間どうしでハーレーを語り合っても 
 不毛な感じしかないんだが・・・ それで楽しいのかい?
 返信する
 
 
019   2019/02/08(金) 06:29:53 ID:.k/gMTbR7M    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:44 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:2018年10〜12月期決算ハーレー純利益94%減の約5400万円
 
レス投稿