オレたちのツーリングマップルが・・・
▼ページ最下部
001   2018/12/19(水) 12:54:55 ID:cFTa7aCbXU   
 
 
002   2018/12/19(水) 14:47:02 ID:8CUPz3Wtec    
 
003   2018/12/19(水) 15:33:49 ID:qd5IfWkPLw    
 
004   2018/12/19(水) 16:51:16 ID:FmEliyLojc    
 
005   2018/12/19(水) 17:09:42 ID:tZBJqWrNMA    
オレは「無くなったら困る派」だな ナビ・地図・スマホ この3つはマストアイテム。 
 ツーリング雑誌「バイクジン」はデジタル版で見れるけどさ、 
 1冊の本として自宅にないと落ち着かないんだわ(ツーリングには持っていかないけどね) 
 「北海道ツーリング」とか場所に特化・集約された本は持っていくかな。   
 「ガルル」「ロードライダー」「モトメンテナンス」「BMWバイクス 」「ストリートバイカーズ」休刊、 
 バイクブロスネットショップは1月で閉鎖だってさ
 返信する
 
 
006   2018/12/19(水) 23:21:19 ID:elVPw5TBfg    
今売ってるので最後になるのかな? 
 それだったら買いに行かなくちゃ!
 返信する
 
 
007   2018/12/20(木) 22:15:58 ID:o.1nzLqNFs    
え?そんなにまとめて休刊なの? 
   愛好家も少なくないのに切ないな。
 返信する
 
 
008   2018/12/20(木) 23:29:09 ID:j0XFgfQKyI    
マップ見ながら、ドコ行くかドコ通るかワクテカしながら決めてたあの頃
 返信する
 
 
009   2018/12/21(金) 20:32:11 ID:NCf4nCJAxU    
 
010   2018/12/22(土) 17:27:01 ID:kaTcQ1Y0BE    
オレはスマホナビで走っていたけど、裏山のワインディングとかを探して走るのが 
 楽しくなってツーリングマップルを今年になって初めて買った。 
 やっぱり地図を読みながらだと、ルートの組み立てが楽しいな
 返信する
 
 
011   2018/12/29(土) 15:33:58 ID:cueuajMlws    
高速どこで降りたらいいか分かんなくなって料金所の脇のほうでバイク止めて地図見てたら、でかい声のアナウンスで「(ピ〜ガガガ〜)ん〜、そこのバイク〜、そんなとこ止めんな〜」って怒られたのはいい思い出 
  
 返信する
 
 
012   2018/12/29(土) 22:55:21 ID:NeY4nnEbnA    
地図と、ナビは違うだろ・・・ 
 ナビは、ナビゲーション(道案内)してくれる物。
 返信する
 
 
013   2019/01/08(火) 06:31:05 ID:.5OSRBT22U    
ナビにナビを委ねる人→進行方向が上向き 
 ナビを地図として見る人→北が上向き   
 この傾向
 返信する
 
 
014   2019/01/10(木) 14:41:37 ID:eDSSmjI2b.    
>>13  俺は北が上派。 
 進行方向上だとナビに操られてる感があってなんかイヤ。 
 ナビはあくまでサポートとして自分主体で行きたいんだよ。   
 ツーリングマップル、北海道と九州は残して欲しいなぁ。
 返信する
 
 
015   2019/01/10(木) 17:27:52 ID:cDgWKXuBtU    
高校生のとき買った初版のツーリングマップルは宝物だったな 
 どっかいったけど 
 でも当時のは、マップルを縮小して粗くガイドを書き込んだような 
 とりあえずお試し発行みたいな単純なものだった。 
 でも、写真で紹介されているところを訪ねるのが楽しみだった 
 ここまで人気商品になるとはね 
 ただ、あまり頼りすぎるとナビ任せ同様に、マップルの記事オリエンテーリングみたいに 
 なってしまって、オリジナル性というか探検めいた設定をしなくなってしまう嫌いもあった
 返信する
 
 
016   2019/01/14(月) 10:08:05 ID:/esYM0Qx9.    
スマホは過熱するし、配線も必要だし 
 おまけに画面が小さすぎ、 
 全く使う気にもならない。   
 それに、行先なんてまったくなしで 
 出かけるから、ナビなんて無用の長物。   
 やっぱり地図でないと。
 返信する
 
 
017   2019/01/24(木) 22:48:02 ID:gWFyQ2tgMw    
ツーリングマップルRは2013年以前の耐水紙に戻してほしい 
 それにこの版から掲載範囲が狭くなっているから腹立たしい
 返信する
 
 
018   2019/01/24(木) 23:31:10 ID:k5hVmwa3Ig    
ツーリングマップルの関西と関東持ってるけど、三河地方の約10km区間がカブってないだけだと思ったら能登半島は「中部版」買わないと載ってないんだな。
 返信する
 
 
019   2019/01/26(土) 06:53:14 ID:z5DtU03VPc    
>>16  >行先なんてまったくなしで  
 >出かけるから、ナビなんて無用の長物   
 地図もいらんやん   
 要するに爺の屁理屈
 返信する
 
 
020   2019/04/02(火) 21:37:38 ID:65DnU7QAIw    
きのう発売した「Bikejin」読んだ人いる? 
 ツーリングマップル編集者が語る「地図屋の美学」の 
 新連載第1回なんだけど面白かったゼィ 
 内容については買うか立ち読みかどっちかでやってくれ 説明するのがメンドクセーからさ   
 オレ自身は地図必要派だけどね。
 返信する
 
 
021   2019/04/03(水) 16:41:42 ID:AHpE5yfiQI    
ようつべのモトブログやってる人はみんなスマホ 
 道の駅にいるツーリングライダーでも 
 タンクバッグにツーリングマップル付けてるのはオヤジばかり  
 ツーリングマップルのいいところはさ快走路、 
 廃道寸前、ダート、展望地、花の名所etcが 
 でるところなんだよなスマホの拡大は地図には敵わない
 返信する
 
 
022   2019/04/04(木) 23:27:37 ID:ZCN9bMThsg    
 
023   2019/04/05(金) 21:25:34 ID:REghBocuAc    
「行き先」を自分で決めてるけど 
 「行き方」をナビ・スマホに決めてもらってるはツマランな・・・・・ 
 結局、設定が最短距離か幹線道路優先なんだよ   
 ちょっとぐらい遠回りでも景色のいい道、走りやすい道を選んだほうがいい 
 オレの場合、地図は見ながらナビで現在地を確認してます。
 返信する
 
 
024   2019/04/18(木) 17:31:42 ID:IISLUIIvnI    
GW10連休に東北行こうと思って15年ぶりにツーリングマップル東北版買った 
 当時の地図と比較してみると津波被害がひどかった場所でもそんなに地図自体は変わってないな 
 おそらく国道・県道は数百メートル移動してるところはあると思うけどね 
 だけど津波到達地点とか放射能汚染による立ち入り禁止区域などが明確に記載されてないな
 返信する
 
 
025   2019/04/18(木) 23:00:01 ID:hV/I9PqkBo    
ナビは、ナビゲート(道案内)してくれる道具。 
 地図とは用途が違うし、比較するには少し無理がある・・・。
 返信する
 
 
026   2019/04/19(金) 06:45:45 ID:SD3kW2IOYY    
 
027   2019/04/22(月) 05:10:53 ID:KLMSkleyj2    
>>24  津波到達地点はともかく、放射能による立入禁止は日々かわっていくから 
 地図への明記は難しかろうな
 返信する
 
 
028   2019/04/24(水) 19:52:03 ID:Gi0pBQ65wY    
 
029   2019/05/30(木) 13:47:27 ID:953DquGJWg    
 
030   2019/05/30(木) 13:49:51 ID:953DquGJWg    
 
031   2019/08/10(土) 01:51:59 ID:H1jYp7s1w.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:31 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オレたちのツーリングマップルが・・・
 
レス投稿