こういうことやってた人、今おっさんでしょ
▼ページ最下部
001   2018/09/20(木) 23:43:54 ID:YOGESBYIaw   
 
 
002   2018/09/20(木) 23:53:01 ID:3Trczj1zTo    
全くもって、でっかい釣り針だなぁ。 
 だから何だと言うんだろ。
 返信する
 
 
003   2018/09/21(金) 00:00:32 ID:ZEKLjDjAus    
>>1  そうだね 
 1990年代の映像で今2018年だから 
 おっさんって言えばおっさんだね。 
 で 
 バイク乗るの上手か下手かって言えば 
 それは人それぞれだから何とも言えないんじゃない? 
 なんて 
 偏差値10のオレでもすぐ思ったけどさ。
 返信する
 
 
004   2018/09/21(金) 00:01:10 ID:AzkbUuV34M    
昭和40年生まれはゴミクズ世代 
 日本の癌
 返信する
 
 
006   2018/09/21(金) 00:20:00 ID:vijKouxRlY    
>>1や
>>4は噛み付いてくるオッさん待ちのカマッテちゃん。    
 相手をしてあげるのは、暇を持て余してる以下の方々で〜す。                                         
 ­
 返信する
 
 
007   2018/09/21(金) 00:30:03 ID:7J4mz.M4Es    
昭和40年代産まれなんて数が少ないから、社会に対してなんの影響力も持ってないぞw 
 やっぱり、なんだかんだ言って酷かったのは団塊世代、その子供のジュニアはマシ。
 返信する
 
 
008   2018/09/21(金) 00:50:14 ID:ZEKLjDjAus    
>>7  昭和40年代ってざっくり10年もあるぞ 
 数が少ない?社会に対してなんの影響力も持ってない?   
 そっか・・・。
 返信する
 
 
009   2018/09/21(金) 00:59:01 ID:Ywf0O8yPUI    
 
010   2018/09/21(金) 01:22:01 ID:7J4mz.M4Es    
だって、昭和40年代って不良少年世代だよ。 
 んで、まぁ、これと言って特に何の流行も作ってこなかった。 
 テレビっ子で、テレビばっか見てたような世代。 
 コンピューターは普及してないし。 
 地味な世代だね。
 返信する
 
 
011   2018/09/21(金) 01:27:50 ID:b/H4pbn1ZU    
あー、昼は峠で膝すって 
 夜はファミコンして 
 彼女ん家行って性欲満たして   
 そんな時代だなぁ   
 オレ昭和46年生まれのポンコツだけど、もうすぐ孫が産まれるわ
 返信する
 
 
012   2018/09/21(金) 08:27:13 ID:nxb26wD5tc    
この頃のレーサーレプリカ全盛時代は凄かったからなぁ。 
 みんなバイク買って峠行って攻めたりゼロヨン行ったりね。 
 メーカーもイケイケで、市販レーサーと部品共有率が70%以上とかになってたからね。 
 しかし、今考えるとよく体力・気力があったものだわ。
 返信する
 
 
013   2018/09/21(金) 08:34:42 ID:KUmKsRYm8.    

バイクは乗ってるだけで、偉いんです。
 返信する
 
 
014   2018/09/21(金) 09:04:06 ID:tUedRcxgKk    
何年生まれがどうとか知らんし興味ないけど 
 2スト250は面白かったし、死なないでよかったw   
 いまの250は4ストツインでSSなんて悪夢だよな 
 バイクに関しては今の若者は可哀そうだよ
 返信する
 
 
015   2018/09/21(金) 09:36:51 ID:JlDrTi4IBA    
>>8  >昭和40年代ってざっくり10年もあるぞ 
 "ざっくり"なんて必要か?   
 昭和40年代って10年もあるぞ 
 でええやん
 返信する
 
 
016   2018/09/21(金) 10:06:45 ID:wK3.4PjimQ    
旧車会のがすげえよ。走ってるバイクのシートの上に立ったりするんだぜ 
 あのテクは半端ねえ
 返信する
 
 
017   2018/09/21(金) 11:53:26 ID:OnnMSlKTPA    
>>7団塊の世代ジュニアって46〜49年生まれなのだが
 返信する
 
 
018   2018/09/21(金) 12:31:11 ID:czdTpxBm6k    
めっちゃ楽しそうw 
         だけど迷惑だからサーキットでヤれ
 返信する
 
 
019   2018/09/21(金) 14:10:03 ID:LxIVGuDbYA    
サーキットも行ってたんだが、 
 スポーツ走行の枠とるのが大変で、 
 峠もいってました。 
 当時、迷惑かけた方々スミマセン。
 返信する
 
 
020   2018/09/21(金) 15:55:14 ID:NrnzZIcqnc    
250でこれくらい楽しめたんだから、 
 改めて1000オーバーのスポーツバイクなんて無駄だなぁと思う。
 返信する
 
 
021   2018/09/21(金) 18:06:00 ID:nxb26wD5tc    
あの頃ホンダはちょっとオカシクなってたよ。 
 NSシリーズからかなりキワモノだったけど、NSR250Rシリーズの気合の入り方は凄かった。 
 レースレギュレーション変更でレーサー車両が変わると市販車もそれと一緒に変わってたし。 
 峠ではNSR・TZR・Γ達がいつも競っていたけれど、NSRが一番馬力は出ていた感じだった。 
 マグホイール・乾式クラッチ・Jhaチャンバーでリセッティングした88'は今でも忘れられない。 
 あんなに街に生息してたNSRやVFRはもう居ないねぇ 寂しい限り。
 返信する
 
 
022   2018/09/21(金) 22:31:51 ID:ZEKLjDjAus    
>>21  バイクメーカ同士の意地の張り合いみたいな。 
 あっちが出せばウチはコレだって感じ。 
 で、どこかが撤退すればこっちの撤退だって。 
 仲がイイんだか悪いんだか。
 返信する
 
 
023   2018/09/22(土) 01:17:55 ID:JHR41D3Z9.    
スマン。CR125に保安部品付けて公道仕様にして乗ってた。 
 125ccで40psって交差点曲がるのにとても気を遣ったわ。 
 コースを走る車両で公道は危険だと改めて思ったわ。
 返信する
 
 
024   2018/09/22(土) 10:32:59 ID:XtcxP5r93I    
学生の時、封切り当日に「汚れた英雄」を観てその気になり、即、RZ350を買って峠に通ったけど、超ど下手ってこともあり半年もしないうちに飽きて売却。 
 あの時、迷惑をかけた皆様、動くシケインとなり危険な目に遭わせた同じ峠を攻めていたライダーの皆にはホントごめんなさいだ。 
 しかし、昔ほどでは無いとは言え、今も年間500リットルの化石燃料を燃やし、タイヤすり減らし、排ガス、音を撒き散らしてる事には変わりないか笑
 返信する
 
 
025   2018/09/22(土) 18:45:36 ID:HN57XwiqEI    
今も若者の間で人気のホンダNS−1 
 あれって坂道を降りる自転車のように快適でバイクを覚えたのもアレからだな。
 返信する
 
 
026   2018/09/22(土) 19:50:13 ID:LXuh/PRGis    
 
027   2018/09/22(土) 20:16:49 ID:ihb6akxKnA    
カップヌードルカラーなんて売ってたっけ?
 返信する
 
 
028   2018/09/22(土) 20:24:52 ID:DUAEYQvaOQ    
>>13  一理ある。 
 最近、バイクがバカの乗り物のように思えて恥ずかしくなってきた。
 返信する
 
 
029   2018/09/22(土) 22:49:01 ID:zJ7McWd2TU    
だけど ブレーキの使い方やアクセルワークを述べただけで、 
 無謀運転と決めつけそれがサーキット走行でも使う有効な操作だと言えば、 
 自慢だとか 公道はサーキットじゃないなどと、意味の無い反論ばかりで、 
 その操作の是非すらも議論しようとはしないのが、今のバイク板なんだよ。 
 尤も 私が語る技術的な事は、そうそう誰にでも真似できるものではなかったので 
 理解されないのもわかりますがc&p
 返信する
 
 
030   2018/09/23(日) 17:40:00 ID:51lsEG5w/s    
今なら共同危険行為で2年は免許なし生活が待ってるぞ
 返信する
 
 
031   2018/09/24(月) 16:01:42 ID:glSANqm/7I    
懐かしくなって昔のアルバム見返してしまったよ。 
 バトラックス バックステップス テアリングダンパー 逆チェンジ ステンメッシュ ロッキード Jha ヨシムラ モリワキ 倒立サス プロアーム 後方排気 
 ヘルメットにツノ 腰にシッポ 空き缶潰してガムテで膝 MA-1にチーム刺繍 ウイリー ジャックナイフ ハングオン  
 青春だったわ〜 自分でもよく生きてたと思う。 
 最近バイク全然見ないんだけど、絶滅危惧種になってしもた?
 返信する
 
 
032   2018/09/24(月) 16:49:57 ID:5QspPZJtz.    
>>28 最近、バイクがバカの乗り物のように思えて恥ずかしくなってきた。    
 ましてやバイク乗りは 
 自分が一番カッコイイと思い込んでいるのだから始末に悪い   
 まったくバイク乗りなんざ 
 誰が一番お馬鹿なのかを競っているようなものだ   
 東本昌平著:キリン
 返信する
 
 
033   2018/09/24(月) 22:42:17 ID:md1a79aGuc    
>>32  >自分が一番カッコイイと思い込んでいるのだから始末に悪い  
 それって 
 一部の限られた地域での話でしょ。   
 俺っちの限られた地域は 
 そんなヤツ一人も居ないでよ。
 返信する
 
 
034   2018/09/24(月) 23:02:19 ID:el.Yv2QKZQ    
思い込んでる人に何言っても自覚しないよね
 返信する
 
 
035   2018/09/24(月) 23:08:17 ID:md1a79aGuc    
バイク乗りは自分が一番カッコイイと思い込んでいる 
 誰が一番お馬鹿なのかを競っているようなものだ 
 と 
 思い込んでる のか。
 返信する
 
 
036   2018/09/24(月) 23:23:27 ID:jacLza8A6E    
おっさんです。 
 懐かしい時代やな! 
 やってたことは反社会的やけども、人と直接張り合えて気持ちよかった。 
 今時のネットで喧嘩みたいなことはなかったし、ある意味健康的な時代やった気がする。 
 今の若い人の走り屋って少ないのかな?
 返信する
 
 
037   2018/09/25(火) 10:42:50 ID:1JVeTU8BDE    
>>36  そうそう。今みたいに顔が見えないから、調子こいて言いたい事言って、都合が悪くなれば黙り込む…なんて事は無い。   
 本当に峠のギャラリーで気にくわないやつは殴り合った。でも、似たもの同士だけあって最後は仲良くなるのだわコレが。 
 青春漫画かよって事が普通に有った。   
 そんな当時の小僧達が今では飲み仲間で、会話も「○○のタイヤが」とか「??の女が」から、「血尿出たわー」とか「娘がオトコ連れてきた」になった訳で。   
 オッサンホイホイとか言われようとも、あの時代を楽しんだ自分自身に感謝すると共に、ネット番長の愚かさを笑ってやろうではないか!   
 我が身の立場が悪くなると、すぐ通報だとか暴力だとか。 
 因果応報ってのは言葉で知るより身を持って知ったほうが、この先役にたつのだけどね。       
 って、誰に言ってるんだ俺は。
 返信する
 
 
038   2018/09/25(火) 20:01:45 ID:GbnkugGe9U    
おじさん達には誇らしく輝かしい過去なんだね! 
 私から見たら迷惑な輩にしか見えないけど。
 返信する
 
 
039   2018/09/25(火) 21:55:33 ID:hJaYY8W7Jg    
 
040   2018/09/25(火) 22:02:44 ID:hbrZtAGDnU    
昭和30年代生まれだが、 
 この手の個人的思い出を語るスレって 
 何が楽しいのかさっぱり分からん。 
 (読む方は何もおもんないんやけど)
 返信する
 
 
041   2018/09/25(火) 22:58:17 ID:md7egbOI76    
>>40  この手の個人的思い出 
 って 
 誰かが楽しかった を否定する事が楽しい。 
 遠足とか運動会を否定するのと似てるか。
 返信する
 
 
042   2018/09/25(火) 23:24:20 ID:GbnkugGe9U    
>>40  同調するのも楽しいのでは? 
 「走り屋楽しかった!」「俺も俺も」みたいな。 
 でも不特定多数の人間が見る所だから否定的な意見  
>>40のように疑問を投げかけたり色々あるよね。
 返信する
 
 
043   2018/09/25(火) 23:28:14 ID:/p/s488BAo    
 
044   2018/09/27(木) 19:51:58 ID:A229TcX7iY    
でもピークは短かった気がするな。 
 自分は大型まで乗ったけど、他はほとんどシルビア・180SX・プレリュードなんかに行ってしまった。 
 そして、四輪にも走り屋が増えて二輪にはあまり残らなかったなぁ。 
 まぁ、今とは違って車持ってないとどーにもならん時代だったし、オプション誌とかチューニング屋の 
 黄金期真っ只中だったしね。
 返信する
 
 
045   2018/09/27(木) 20:14:03 ID:wN/nV12/go    
イニシャルDの連載初期が峠四輪のピークだったね。 
   そう考えればしげの秀一は2輪4輪のブームの波に上手くのった商売上手だったんだな。
 返信する
 
 
046   2018/10/13(土) 19:28:58 ID:ZO9mKyk.og    
俺が小学生の頃、近所の大学生・高校生が 
 こんなつなぎ着てグダグダ騒いでたの覚えてる 
 動力付きの乗り物しか乗らないから今はただのデブおやじ 
 でも負けん気だけはあるようで、でかいワゴンとか 
 ふんぞり返って雑な運転してる。 
 そんな連中がたまに集まってる脇を通ると 
 高血圧だの通風だのが話題になってた(笑)
 返信する
 
 
047   2018/10/14(日) 00:15:44 ID:Sn3GpMbs7Y    
>>46  そのデブオヤジたちも学生の頃には、当時のオッサンを見て「あのデブ、ふんぞり返って運転してやがる」って思ってたかもよ   
 話しそれるけど、古代のエジプト文明だったかを訳してみたら「最近の若い奴らは…」とか書いてたとかなんとか   
 時代は繰り返すのよー
 返信する
 
 
048   2018/10/14(日) 00:24:57 ID:B2CGY8RXrs    
俺らより若いDA PUMPでさえ今の若者からすればダサかっこいいなど言われてるくらいだから、結局はジェネレーションギャップはいつまでも埋まらないのさ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:47 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:こういうことやってた人、今おっさんでしょ
 
レス投稿