NEW セロー&トリッカー
▼ページ最下部
001 2018/09/18(火) 22:17:23 ID:oZfEKGzlSU
何やらパワートルクが旧モデルより多少向上してる
体感の変化が気になる
画像は旧モデル
返信する
002 2018/09/18(火) 22:34:57 ID:qaE/v5XC..
エンジン音が耕運機かトラクターみたいで
乗ってて楽しくないんだよ
返信する
003 2018/09/18(火) 22:50:30 ID:EZh7uYynbU
旧FIモデルに乗ってたけどノーマルではパワーの頭打ち感があってストレスだったな。
でも公道走行可の社外マフラーに変えただけでフン詰まり感が無くなって体感パワーアップした。
音も歯切れ良くなって気持ちいい生活バイクになった。
ただし中長距離はすぐ尻が痛くなった。
返信する
004 2018/09/18(火) 22:59:47 ID:bmWtA417rU
>>3 マフラー替えたら体感パワーアップって
スコ〜ンって抜けたような感覚と似てるのかな?
まさに「カイカン」って
古すぎるネタでした。
返信する
005 2018/09/18(火) 23:14:29 ID:51RpkgZl/w
新型はキャニスターの場所はもう少しどうにかできなかったのかね?
オフロードでぶっ倒したら一発だろ
返信する
007 2018/09/18(火) 23:16:52 ID:tiTYyvU6/.

なんで旧型でスレ立てした?
やり直せや無能ドアホ
返信する
008 2018/09/18(火) 23:17:19 ID:Mo0XAxAoFQ
セローは乗りやすいよね。
ブラックバードの車検の代車で乗ったよ。
原付だと思ったよ。
返信する
009 2018/09/19(水) 00:17:12 ID:4ypWygRdXg
キャニスターって、なんのための部品?
取り外してはダメなもの?
返信する
010 2018/09/19(水) 00:53:56 ID:2Nu.wRgEbo
011 2018/09/19(水) 06:23:41 ID:c1U7FHRMwk
>>10は
「今日は、いい天気ですね。」という会話に
「そんなの空見れば分かるだろ。ところでお前は天気予報みないのか?」と返すような人なんだろうな。
返信する
012 2018/09/19(水) 07:51:13 ID:D/SuDSQRxc
013 2018/09/19(水) 11:40:41 ID:uAPVaL5EY.
014 2018/09/19(水) 15:48:56 ID:RTR.RUe2Yk
なぜまだハロゲンランプを使うのか
暗いし電力がLEDより10倍近く必要になるし
いいところは雪がついても溶けることぐらい
返信する
015 2018/09/29(土) 21:41:55 ID:RcDlUeN5pQ
016 2018/09/30(日) 07:21:45 ID:lTGXtj8NT2
>>14 キャラ的に絶大な信頼性を大切にしたいんじゃね?
あとコストとか。
返信する
017 2018/09/30(日) 08:13:21 ID:mr/c1lJc62
>ところでさ、試しにググってみるって事はしないの?
一言多いんだよ
11に同意、掲示板の意味がなくなるわ
返信する
018 2018/09/30(日) 08:55:26 ID:BuFZValGqg
「ググれカス!」って言葉も掲示板でよく聞いたしな。
返信する
020 2018/10/02(火) 11:22:49 ID:jPJ4AeuXKQ
021 2018/10/02(火) 12:32:01 ID:HNob.klTD2
>>20 セローの生産数は年間2500台(トリッカーに至っては800台)
中途半端だと言うが、その分 間口は広くなっているにも関わらず、この台数。
ベースとなるトライアル車も無いし、それ(ツートラ車)を作っても台数を増やせるとは思えないしね。
(むしろ減るのではないかと)
セローは今の姿で 存在してるだけでも、ありがたい事だと思うな。
返信する
022 2018/10/02(火) 15:12:18 ID:PSInVEJbmY
前も同じような書き込みしたような気がするが、ヤマハはコンペすらトラ車は出す気がない
そうだからスコティッシュみたいなツートラできるバイクは夢のまた夢だろうね
でもそのスコティッシュにビッグタンク、ハイシートつけたバイクに乗ったことあるけど
元々ベースが重いのもあるけどやっぱり重いタンクが上にあるからかバランスが変で
セロー225の方が乗りやすかった印象があるけどね
規制で重くなる一方だから国産は諦めて外車買うか、期待するならEトライアルの市販じゃね?
返信する
023 2018/10/02(火) 17:03:56 ID:cIdk5aWWkU
とにかく初心者用、女用、短足用というイメージが拭いようが無いセローだけは要らんという人は多い。
実際、ショボい底辺トレール車でしかない。
返信する
024 2018/10/02(火) 19:20:37 ID:PSInVEJbmY
難所での走破性の高さを知ってる人はセローを底辺だとは言わないけど、どうしても重さと足回りはね
外車ではクロトレとかフリーライドとか足回りも良いバイクが出て人気だから、ヤマハもこのブームに
乗じて本格的な難所系マシーンを出して欲しいよね
鉄フレームWRあたりををベースにちょっと難所系に振れば外車勢にも負けないプレイバイクになると
思うんだけどな
返信する
025 2018/10/02(火) 20:15:43 ID:cIdk5aWWkU
セローで行ける所は他のトレール車で行ける。
それを知らないのが短足初心者という証拠。
返信する
026 2018/10/03(水) 13:36:01 ID:Y.w6EdU71c
027 2018/10/03(水) 21:32:35 ID:IJcji0whoI
028 2018/10/03(水) 22:25:40 ID:pIBDRuCtCM
029 2018/10/03(水) 22:32:59 ID:uSYH5VXVcg
NEWセローのテールタンプが嫌いと言われているが、YZFーR6乗りにはキツイお言葉。
返信する
030 2018/10/04(木) 07:25:13 ID:Vql.Iw/xZc
>>25 ある名言があってだな…
「WR250Rでいけるところはセローでも行けるが
セローで行けてもWR250Rで行けるとは限らない」 ってな。
ちな、俺はWR250Rとセロー(225の5MPだが)の二台持ち。
返信する
031 2018/10/04(木) 09:05:02 ID:ZgeIqjA4sU
032 2018/10/04(木) 09:32:38 ID:eMM.CRwLH6
033 2018/10/04(木) 11:30:08 ID:odPVvAYBMg
走って抜けられる場所なら足の長いハイパワーなオフ車だろう
両足ついて乗ってるんだか押してるんだかわからないような乗り方を
強いられるならセローなんだよね
返信する
034 2018/10/04(木) 12:46:12 ID:KeaIfc8ktU
035 2018/10/04(木) 14:08:14 ID:odPVvAYBMg
036 2018/10/04(木) 16:33:04 ID:ZgeIqjA4sU
037 2018/10/04(木) 18:03:19 ID:Fn6XJSw5c.
▲ページ最上部
ログサイズ:50 KB
有効レス数:123
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:NEW セロー&トリッカー
レス投稿