バイク用ヘルメットと言えば
▼ページ最下部
001   2018/08/12(日) 23:16:26 ID:XqMbOHTvD.   
 
 
077   2018/09/05(水) 23:56:11 ID:mSuTMKjias    
>>76  あげ足を取るようで申し訳ないが、 
 版(板)を 明和の管理人ではない閲覧者が作る(立てる)のは難しいと思います。 
 (スレッドならわかるけどネ)
 返信する
 
 
078   2018/09/06(木) 15:34:53 ID:mQ3TaFLV.w    
>>76  そうじゃないよ! 
 あの図のヘルメット版とウェアー版の事言ってんだよ!
 返信する
 
 
080   2018/09/06(木) 16:40:30 ID:YcsN/jra.w    
>>78   ずいぶん面倒くさい物を人に頼むんだな。  
 その手のセグメント図は、広告代理店などで企画書や商品のポジション(市場における位置づけ)を説明する時に使ったりするが、  
 客観性と正確を期すなら、金(製作費)をもらってやるレベルの作業だぞ。    
 まぁ、ネット上のどこかに落ちてるか、明和民で相当なヒマ人が「主観」で作ってくれるのかも知れんけど。
 返信する
 
 
081   2018/09/06(木) 18:04:24 ID:SYwJlBiIEY    
 
082   2018/09/08(土) 17:50:04 ID:k58EhQq94U    
特注の一品モノならともかく 
 出来合いのメットでサーキット走るなら 
 カブトはちょっと遠慮したいな。
 返信する
 
 
083   2018/09/20(木) 08:29:19 ID:mIbo.TPm6w    

1980年代のオリジナルのagvケニーレプリカ
 返信する
 
 
084   2018/09/20(木) 19:39:03 ID:rFz5DLMcWU    
>>82 市販品でも一番上級のは良いらしいよ。   
 でも、言いたいことはわかる。HJCなんか被り 
 たくないもん。
 返信する
 
 
085   2018/09/20(木) 21:29:51 ID:s5ZXgMk/cQ    

異論はあるだろうがいちお作ってみた 
 だけどモデルによって違うからねぇ、ブランドだけでの配置は難しいね 
 あとは舶来モデルは値段と質のバランスがいまいちわからんし 
 昔のイメージと現状の違いもあるし配置に困る 
 とりあえずまずは第一弾てことで個人的な独断と偏見バージョンね
 返信する
 
 
086   2018/09/20(木) 21:49:43 ID:LaPsDV1Mqw    
>>85  >個人的な独断と偏見バージョンね 
 確かに、偏りが激し過ぎるね。 
 (はっきり言って右上と左下の2極しかないのでは分類したとは言いにくい) 
 また、通常のセグメント図は、どこかのメーカー(ブランド)を中央に置いて 
 それに対してどういった位置付けになるかと表現するもんなんだけど。   
 ついでに、もっと主観が強まる気がする「セーフティテクノロジー×ファッション性」でセグメントしてみてはいかがだろう?
 返信する
 
 
087   2018/09/20(木) 22:47:37 ID:s5ZXgMk/cQ    
>>86  マルシン、リードはウケ狙いだったけど配置すればするほど偏って近づいて 
 思ってたより難しかったですわ 
 OGKはこのスレ見てそんなもんかなーと(笑) 
 なるほど、ファッション性ね 
 ブランドステイタスって括りにしたから歴史やレース活動とか、 
 さらに値段も考慮すると右上ゾーンはそれこそ全部重ねたいくらいだったりf(^_^; 
 値段とブランド力と性能が比例しててくれれば配置しやすいんだけどね
 返信する
 
 
088   2018/09/20(木) 23:20:08 ID:m.3i7RpxGA    
>>85  HJCはヤマハ純正「ZENITH」だからな。 
 シンプソン・アイコンより下でいいんじゃない?   
 ホンダ純正「REOSU」はアライだっけ?
 返信する
 
 
089   2018/09/28(金) 12:29:00 ID:cgeWUNm9ag    
 
090   2018/09/28(金) 22:22:45 ID:A8bm3ZJjPU    
>>85  何でシンプソンがHJCより下なんだよ! 
 それとアライとショウエイは同格でいいだろ
 返信する
 
 
091   2018/09/28(金) 23:10:58 ID:t8M9i2pZc2    
>>90  >>85に「個人的な独断と偏見バージョンね」って書いてあるでしょ。 
 右上と左下の2極しかないという事は、「好きか嫌いか」と言ってるのと同じで、 
 客観的にセグメントした図とは言えないものなっているのです。
 返信する
 
 
093   2018/09/28(金) 23:54:48 ID:t8M9i2pZc2    
>>91に追加  
 それと、縦軸に「セーフティテクノロジー」と横軸に「ブランドステイタス」を置くという設定が間違ってるね。  
 それは、セーフティテクノロジーが高いのにブランドステイタスが低い(左上)とは、老舗より技術力が高い新興メーカーしか考えられないし、  
 ファッションでは語れない生死が関わる機能性重視の商品で、セーフティテクノロジーが低いのにブランドステイタスが高い(右下)など有り得ないから。    
 こういうセグメント図は、基本的に各ブランドが、まんべんなく散らばるマトリックス(縦軸と横軸の設定)にしないとね。
 返信する
 
 
094   2018/09/29(土) 07:03:59 ID:AUxxq5x6yM    
2項目でしか比較できない縦軸横軸で比較するより、五角形比較図を各メーカーならべて 
 比較したほうが特徴がわかりやすいような気がするけど?
 返信する
 
 
095   2018/09/29(土) 07:37:43 ID:nrdsFWOf9E    
>>94  ←レーダーチャートね。(五角形に限らないけれど) 
 確かに見る方は判りやすいかも知れないが、 
 それこそ各メーカーの商品を実際に使用した経験のあるエキスパートじゃないと、チャートを作れない気がするナ。
 返信する
 
 
096   2018/09/30(日) 13:16:20 ID:tc0BgU44XY    
昔、アライの社長がヘルメットの額の部分に穴を開けるような危険なことはやらないと、 
 暗にショウエイを批判するような事を何かで語っていたのを読んだ。 
 そういうアライもその後穴開けまくりで他社のこと言えるのかよ?と思ったのだが。   
 今でも額の部分は頑なに開けずにシールドからのエアー流入を守っているようだけど。   
 かく言う自分はショウエイ作品を所有中。
 返信する
 
 
097   2018/09/30(日) 13:41:02 ID:7fxHLqhOMM    
ヘルメットに穴を開けた始まりは、世界GPで片山 
 高済が「曇りどめのため」として「メットの強度 
 が落ちて命に関わる」との反対を押し切って穴を 
 開けたのが始まりらしい。
 返信する
 
 
098   2018/10/01(月) 16:37:33 ID:TPPc.A2JPg    
ヘルメットの生産設備みたことある? 
 韓国や中国でもそこそこのモノをつくれちゃうんだよね、今は
 返信する
 
 
099   2018/10/01(月) 20:55:17 ID:bUeBCOEVVE    

そういうそこそこの物を選ぶのなら 
 そこそこの安全性を受け入れたり 
 周りからそこそこの扱いを受けることを受け入れたりせなあかんね 
 そこそこの扱い=小バカにされるってことやね 
 つまりオガクズマルスィンが小バカにされるってのはそういうことなんよね(笑)
 返信する
 
 
100   2019/03/14(木) 09:44:00 ID:oMqVgUWdz.    

このヘルメットって何? 
 ヒマなもんでよ
 返信する
 
 
103   2019/08/07(水) 21:20:36 ID:UZbm.0sg/M    
同じ内容のスレつて何個の必要? 
   てか、よく飽きないね。
 返信する
 
 
104   2019/08/08(木) 14:01:48 ID:IToW901T/w    
>>103  メットとかウェアや最高速、思い出話など自分の事しか話題がないから 
 仕方ないんじゃね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:44 KB
有効レス数:96 
削除レス数:10 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:バイク用ヘルメットと言えば
 
レス投稿