RS TAICHI
▼ページ最下部
001   2018/04/03(火) 09:09:03 ID:AzoEd8miCg   
 
HYOD、KUSHITANIよりはカッコ良くないけど、KOMINEよりちょっとカッコいい。
 返信する
 
 
002   2018/04/03(火) 09:37:10 ID:cBXuwzoth.    
数年前のタイチは好き(グローブとか、もっと普通のジャケットね・・・)だったけど、最近は”TAICHI”の文字がデカデカと何箇所も入ってるから買わなくなった・・・。 
 このデザインを始めたヤツに、30分ぐらい説教したいわ。
 返信する
 
 
003   2018/04/03(火) 09:37:25 ID:oHS.1j6Vww    
nikeって書いてたシュワンツのツナギが欲しい 
 ペプシのやつ
 返信する
 
 
004   2018/04/03(火) 09:39:55 ID:Opi68NFUjY    
名前の上がってる4社共に 
 センスが80年代で止まってるよ   
 糞ダッセー配色止めろアホ!
 返信する
 
 
005   2018/04/03(火) 12:03:13 ID:AzoEd8miCg    
>>2さん 
 HYOD、KUSHITANIもデカデカと入ってますね。 
 コミネはロゴマークなかったらもっと売れる 
 んじゃないかと思います。    
>>3さん 
 カラーリングがカッコいいですね!    
>>4さん 
 バイク全盛期から変わってないって事なんですかね...
 返信する
 
 
006   2018/04/03(火) 12:17:22 ID:Nt9kWxLjaQ    
今も、サーキットじゃないのに革ツナギ着てバイクにのる奴いるのだろうか?
 返信する
 
 
007   2018/04/03(火) 12:23:09 ID:AzoEd8miCg    
>>6さん 
 いますよ。自分が走りに行く場所は自分以外 
 ほとんどツナギです。 
 なので自分もツナギと胸部パット買いました。
 返信する
 
 
008   2018/04/03(火) 12:23:22 ID:x2fGpkbxuI    
自分はちょっと昔からタイチさんのツナギを着てますよ。 大変丁寧な作りで気に入ってます。 
 だいぶ昔ですが(この辺で歳ばれそうですが・・・)10万円でツナギが買える!!しかもタイチ製で!! 
 と、すごく喜んだ記憶がありますね〜
 返信する
 
 
009   2018/04/03(火) 12:30:37 ID:AzoEd8miCg    
>>8さん 
 自分もTAICHIのツナギ買いましたw 
 HYODのツナギ着ている人いわく、同じ値段ならTAICHIの方がしっかりしてるとのこと。
 返信する
 
 
010   2018/04/03(火) 12:41:47 ID:CpbyccYWQ6    
>>7  ツナギで行く時ってやっぱ観光とか食事とか難しい? 
 ショッピングモールとかみんなでツナギ着て行ってみてほしいw
 返信する
 
 
011   2018/04/03(火) 12:51:24 ID:AzoEd8miCg    
>>10さん 
 今タイチのレザー上下(ニースライダー付き)を 
 着ているんですが、観光とかはしないですねw 
 峠走って、道の駅や峠付近に有る、バイクが集まる 
 ようなご飯屋さんで食事するか、ふもとのコンビニですね。 
 2ピース、レーシングブーツとなればギリギリマクドナルド、ファミレスくらいなら入れそうですが、ツナギではやめときますw
 返信する
 
 
012   2018/04/03(火) 14:23:18 ID:KKf9LS9tZI    
 
013   2018/04/03(火) 14:34:31 ID:AzoEd8miCg    
>>12さん 
 近所に峠が有れば良かったんですけど、 
 朝イチなら45分、帰り混んでいたら1時間位かかる隣の県まで走っています。 
 峠まで家から10分位の人達と走ってますが羨ましいですw
 返信する
 
 
014   2018/04/03(火) 17:19:37 ID:WJW6/.Stbw    
NikeじゃなくNixeな。 
 読みはナイキじゃなくニケ。
 返信する
 
 
015   2018/04/03(火) 17:39:34 ID:Ay5E3y2DAA    
12はさぞイケメンでスタイルも良く、バイク乗りには見えないファッションでキレイな最新マシンに乗ってるんだろうな〜
 返信する
 
 
016   2018/04/03(火) 21:40:04 ID:oHS.1j6Vww    
>>12  ダサくは無いと思うよ 
 何故にダサイと思うのかを説明してくれないか? 
 参考にするから   
 感情論は駄目だよ 
 客観論もアレだ 
 納得する様な回答を求める       
 …逃げるだろうな
 返信する
 
 
017   2018/04/03(火) 22:33:04 ID:LXHj9MKo4U    
おじさん世代的には、コミネはあり得ない。
 返信する
 
 
018   2018/04/03(火) 23:01:14 ID:2L7DFcJ7hc    
傍からみたらださいかもしれんがもともとバイクにに乗るための物だから基本は格好いい格好悪いで判断するもんじゃない。
 返信する
 
 
019   2018/04/03(火) 23:03:17 ID:kU./Bgr.2M    
>>16  ダサイと思うよ 
 理由は80年代で頭の中身が止まってるから。 
 (外みはハゲ散らかしてるのに) 
 たまにサバゲーとかしてる連中があのカッコでコンビニとかで買い出ししてるじゃん 
 本人達はかっこいいと思ってるんだろうが違和感アリアリだし横目でみてみんな引いてるか笑ってる。 
 ソレと同じって事。 
 感情論じゃなく、客観的に説明してあげたよ。OK?
 返信する
 
 
020   2018/04/03(火) 23:12:28 ID:Wby2b6Btg.    
>>1です。 
 車種にもよりますよね。 
 SSなんかはちゃんとしたバイクウェアやツナギの方がカッコいいでしょうし、ハーレーでツナギ着てたらちょっとおかしいしw 
 自分はGパンで乗るのが怖いのでツナギを買いましたし、今はタイチのレザー上下で走ってます。
 返信する
 
 
021   2018/04/04(水) 06:28:12 ID:HXWzTrPL2w    
 
022   2018/04/04(水) 07:15:33 ID:w.DsCILXTk    
峠の法定速度なんて30から稀に50km/hくらいだもんなw
 返信する
 
 
023   2018/04/04(水) 08:14:39 ID:kH65.SWK6I    
タイチはいわばスポーツの道具。よってださくはない。ただ、場違いな感じは出るだろう。 
 何かを判断するときに「ものさし」の使い分けができない、偏狭でオツムの弱い人間にはわかりにくいかもしれない。
 返信する
 
 
024   2018/04/04(水) 11:10:24 ID:7Z.i2rm7wE    
東京で数センチ雪が降ったからとゲレンデの格好してスノボ持ってるようなものだね。 
 ま、いいんじゃない?迷惑かけなければ。 
 速度超過でコケたり事故ったりしなければ。
 返信する
 
 
025   2018/04/04(水) 12:10:42 ID:upMaEwzxiA    
>>16  的確な回答いっぱいでたよ。 
 参考にしたご意見をどうぞ。   
 …逃げるかな?
 返信する
 
 
026   2018/04/04(水) 12:27:13 ID:NGNa9/WMys    
他人のふんどしで相撲をとる 
>>25 がいると聞いてやってきましたよっ。
 返信する
 
 
027   2018/04/04(水) 17:15:05 ID:KlgPor1GfI    
転んだ時の保険にツナギはアリでしょ。 
 ファッション的にはアレですけど。   
 オイラはLook派でしたよ。近くに工場あって驚いた。
 返信する
 
 
028   2018/04/04(水) 18:29:44 ID:kH65.SWK6I    
>本人達はかっこいいと思ってるんだろうが違和感アリアリだし横目でみてみんな引いてるか笑ってる。  
   ひとつも客観的じゃない点について。
 返信する
 
 
029   2018/04/04(水) 18:46:04 ID:kH65.SWK6I    
>理由は80年代で頭の中身が止まってるから。  
   これもまったく客観的じゃないな。100パー主観じゃん(笑 
 お前、アホだろ?OK?
 返信する
 
 
030   2018/04/04(水) 22:05:08 ID:RajObCJSI6    
 
031   2018/04/04(水) 22:20:07 ID:s28fxgH1.Q    
ツナギの方が、よほど安全だよ。 
 転んだときのことを考えない服装の方が、よほどアホだろ?
 返信する
 
 
032   2018/04/04(水) 23:21:53 ID:KlgPor1GfI    
作業員が作業着。 
 お坊さんが袈裟。 
 営業マンがスーツ。       
 バイク乗りがツナギ…で良いじゃないか。 
 まぁバイク乗りのジャンルによるが。
 返信する
 
 
033   2018/04/04(水) 23:30:27 ID:IX15emxW32    
>>31さん  
>>32さん 
 自分もGパンで乗るのは転けると怖いし、ストンプグリップでGパンは痛む、ストンプグリップも青くなる、タンクが傷つくで良いことがありません。
 返信する
 
 
034   2018/04/05(木) 06:16:45 ID:JA1q4iEWv6    
まぁ、格好いい、そうでないかは 
 イケメンかブサイクかで決まると思う   
 俺は私服もツナギ姿も、そして裸でもブサイクだ   
 よって人の目は気にしない
 返信する
 
 
035   2018/04/05(木) 13:13:31 ID:L9s80qu/DY    
>>31  峠だったら40km/h以下だろ、特にカーブなら。 
 その速度域なら別にツナギでなくても良いわな。
 返信する
 
 
036   2018/04/05(木) 13:30:00 ID:BY.HzeYp/Y    
>>35 スピード低くても膝や肘擦りむいたりしたら 
 痛いから、怖い人はツナギでいいじゃん?カッコ 
 悪くても痛いよりは…まぁその人の考え次第だけ 
 ど。
 返信する
 
 
037   2018/04/05(木) 18:04:07 ID:L9s80qu/DY    
>>36  いやそれツナギじゃないといけない理由になってないからw 
 バイク用のウェアなら色々あるだろ。
 返信する
 
 
038   2018/04/05(木) 21:19:10 ID:Sopn.nQE6Q    
 >>37   クラッシュ時に 脱げてしまう事を防いでいるのが「ツナギ」なんだよ。   
  プロテクターは衝撃を吸収するけれど、最初の衝撃でズボンや上着が脱げてしまう事もあり 
 そうなると、弾みで更に飛んで行った先では 無防備になってしまうだろ ?。     
 返信する
 
 
039   2018/04/05(木) 21:28:35 ID:BY.HzeYp/Y    
ヘルメットといい、オイルといい、ツナギといい、意見が纏まらない。
 返信する
 
 
040   2018/04/05(木) 21:31:32 ID:y4BwprBlbM    
>>東京で数センチ雪が降ったからとゲレンデの格好してスノボ持ってるようなものだね。 
 全然例えになって無いけど馬鹿?
 返信する
 
 
041   2018/04/05(木) 21:32:20 ID:BY.HzeYp/Y    
>>37  36です。言い直す「ツナギでも良いじゃん」だ。 
 ちなみに俺はツナギ持ってない。オフ派なんで 
 裾が外出しのモトパンに中につけるプロテクター。
 返信する
 
 
042   2018/04/05(木) 22:28:33 ID:FLxHffXrDA    
最初の衝撃でヘルメットが脱げてしまう事もありえるわな 
 そうなると、弾みで更に飛んで行った先では どうなってしまうんだろ ?。 l
 返信する
 
 
043   2018/04/05(木) 23:22:24 ID:JA1q4iEWv6    
 
044   2018/04/05(木) 23:35:06 ID:A2GG0N7PeQ    
脱げるほどってどんなだよw 
 公道ならライジャケで十分だ。 
 ここにゃ馬鹿しかいねーのか? 
 サーキットで使う話をした方がいいだろ。
 返信する
 
 
045   2018/04/05(木) 23:54:02 ID:Sopn.nQE6Q    
 >>44   自分が飛ばして事故る事しか想定できなければ、君の言う通りだと思うけど 
 チューブの事故動画でも観てごらんよ。 
  車に撥ね飛ばされる歩行者が、サーキットのバイクのような速度で歩いて 
 いる訳では無い事に、気付く筈だから。
 返信する
 
 
046   2018/04/06(金) 08:48:40 ID:0dNS6Ku5V6    
ところでタイチはアルパインスターズをお手本にしているのかね? 
 色々似ているところも散見されるのだが。 
 提携関係あったっけ?
 返信する
 
 
047   2018/04/06(金) 09:51:56 ID:7WNSerFj5c    
>>45    殊更に 難解な 言いまわしをして、 
 結局 何を言いたいのか 伝わらない。 
 その自分の妄想に 浸かった君が 
 脳内ライダー で無い事を、 切に 願うよ。
 返信する
 
 
048   2018/04/06(金) 11:16:19 ID:Ec2Y8jgnJQ    
イギリスなんかのパブで 
 ひとっ走り終わったライダーが外でツナギのままビール飲んでるの 
 なんて最高だけどね 
 イギリスは顔が赤くならなければ仕事中でも飲めるから
 返信する
 
 
049   2018/04/06(金) 15:56:56 ID:Ua.oALXS5A    
 
050   2018/04/06(金) 18:12:43 ID:Lyk1mWKh6U    
 
051   2018/04/06(金) 18:12:46 ID:S.fpNrAmYg    
 
052   2018/04/06(金) 20:44:42 ID:15W9wv3MNQ    
 >>49   公道で法規遵守していても、相手次第で 重篤事故にも成りかねない事を  
>>44 に諭したつもりでしたが、「無茶しなければ大丈夫」の思考の人には 
 難し過ぎたようですね。
 返信する
 
 
053   2018/04/07(土) 00:30:41 ID:ck6QdzmHAs    
>>52  相手次第で重篤事故とかw 
 もう家から出るなよ。 
 あ、でも隕石降って来るかもしれないしな。   
 大変だなお前。
 返信する
 
 
054   2018/04/07(土) 09:28:42 ID:5PCh4GTOxs    
  ↑ 
  こんな大口叩く奴ほど、4輪がセンターライン割り込んで来ただけで 
 まるで殺されそうになったかのように、ヒビリまくるんだよ。
 返信する
 
 
055   2018/04/07(土) 09:37:23 ID:d9xHN8xWRs    
タイチとかシンプソンはバッタ物が出回ってるからなぁ 
   直営店以外で買う時は注意せねば   
 おれは兵藤派
 返信する
 
 
056   2018/04/07(土) 09:49:38 ID:VRJmLAWdGg    
 
057   2018/04/07(土) 12:31:36 ID:SdWvHTT6y2    
>>54  すげーなツナギだと怖くないんだw 
 そんなにすげーならなんでツナギ着用が義務化されないんだ?
 返信する
 
 
058   2018/04/07(土) 13:01:27 ID:2xRTvZ363c    
街中でもツナギ着るって奴さぁ 
 高い買い物だったから元を取りたくて街中でも着てるだけだろ?w 
 安全がどうとかって変な目で見られてる自分を納得させたいだけだろ   
 実際TPOに合ってない変な格好だからなw
 返信する
 
 
059   2018/04/07(土) 15:26:01 ID:yZ8oz9aoF2    
 
060   2018/04/07(土) 16:43:40 ID:e9KpwIn0n2    
>>58さん 
 走りたい場所まで遠い所に住んでる人は 
 街中をツナギで走る時間も長くなるので 
 「街中ツナギで走ってる奴」感は出そうですね。
 返信する
 
 
061   2018/04/08(日) 19:33:25 ID:7DWyqGPRCU    
>>46  もともとタイチはアルパインスターの総代理店ですた。 
 いまは辞めたみたい。
 返信する
 
 
062   2018/04/09(月) 23:35:46 ID:xl.cp.CUys    
>>51  >>61    ああ、やっぱりそうなのですね。道理で。 
 イメージとしては国産よりも舶来の方がいけてる感じがしてしまう自分は、やはり 
 少しおっさんなのだろう。もちろん、タイチも悪くないけれども。
 返信する
 
 
063   2018/04/10(火) 06:30:55 ID:KHyIyGqWFs    
>>60  ホントに走ってる奴とレイヤーは見れば解る 
 ていうかツナギ着てまで公道攻める!とか必死過ぎw
 返信する
 
 
064   2018/04/10(火) 07:19:07 ID:F6dbFIeNmA    
>>63  マシンもツナギもタイヤもピカピカだと、1年生感ハンパない。 
 でも数年したら抜かれちゃうかもしれないから、卑下しませんよ。
 返信する
 
 
065   2018/04/10(火) 10:43:06 ID:EIgw148FTI    
ツナギを「着る」か「着ない」かなんて、その人の価値観の相違でしかないのに 
 そこを必死に論じるなんて、ここの連中は「馬鹿」なんじゃなかろうか?
 返信する
 
 
066   2018/04/10(火) 12:17:14 ID:pN.MN56vXU    
>>65  だったらバイクに「乗る」か「乗らないか」かなんて、その人の価値観の相違でしかないよね。 
 論じる事も出来ずに絡むだけの輩は「馬鹿」なんじゃなかろうか?
 返信する
 
 
067   2018/04/10(火) 12:46:00 ID:10sIgmlPb2    
まあオンでもオフでも用途に合ったウェアを着るのが一番だけど 
 それにファッション要素が入るから難しくなるよね 
 俺は9割オフばっかりなので見た目は割り切ってガード性と動きやすさで 
 選ぶけど、たまにロードでツーリング行く時は着る物に迷うわ 
 自分の場合ライダースや派手なロゴとか嫌いだからシンプルで寒暖調整が出来て 
 それでいてガードも入っているウェアとなるととにかく選択肢も少ないし 
 見た目が完璧に気に入って買ったバイクウェアは一度も無い
 返信する
 
 
068   2018/04/10(火) 12:53:08 ID:qk2alqHJ32    
昔はオフでも革ツナギだったんだよ馬鹿野郎
 返信する
 
 
069   2018/04/10(火) 13:13:34 ID:7g3067ROOM    
>>66  >だったらバイクに「乗る」か「乗らないか」かなんて、その人の価値観の相違でしかないよね。  
 それをバイク版で論じるのか?「馬鹿」なんじゃなかろうか?   
 「オフ車」か「SS」か、どっちが正しいかを論ずるのも同じ。   
 「馬鹿」なんじゃなかろうか?
 返信する
 
 
070   2018/04/10(火) 13:17:06 ID:10sIgmlPb2    
>>68  知ってるけどそんなの50〜60年くらい昔の頃の話だろ 
 でも自分はバイクの趣向的にも方向性が違うし体系的にも着る勇気がないから 
 着ないけど革つなぎ着てる人を見ると安全対策してるなと関心するよ
 返信する
 
 
071   2018/04/10(火) 13:44:39 ID:kJJAEVStX.    
このスレ伸びるね 
 いいぞ!もっとやれー!   
 で、そろそろタイチの話しをしようではないか
 返信する
 
 
072   2018/04/10(火) 20:02:06 ID:fqFDHQeGns    

バイク乗りだったらジーンズにスニーカー、 
 純白Tシャツ(袖まくり)にスウィングトップと決まってるじゃねェかよ!
 返信する
 
 
073   2018/04/28(土) 23:11:27 ID:fxW/sGOWQ6    
で、そろそろタイチの話しをしようではないか。 
     まぁ、オイラは大都やF-1でしたが。
 返信する
 
 
074   2018/04/29(日) 08:14:04 ID:OjlL3H1D3c    
 
075   2018/04/29(日) 08:51:31 ID:vPbHvxJBks    
乗ってるバイクが変わるとウェア類も変わっていく。 
 大型NKのときはGWスポーツたまにコミネだったのに、 
 大型SSに変わるとウェアはタイチたまにアルパインスターズになった。
 返信する
 
 
076   2018/04/29(日) 16:53:19 ID:RrufmcvcIw    
恥ずかしながら、押入れの中にプリカーナのツナギあります。
 返信する
 
 
077   2018/05/23(水) 06:24:39 ID:3yykLviN7E    
>>1です。 
 時間かかりましたがやっとツナギが届きました。 
 つるしのサイズでは少し上半身がキツかったので 
 後ろを伸ばしてもらいました。 
 やっぱりツナギで乗ると楽です。 
 休憩中は重たいですがw 
 もっと早く買えば良かったと思いました。
 返信する
 
 
078   2018/05/23(水) 20:02:41 ID:rqMOVx5rOM    
 
079   2018/05/27(日) 21:06:14 ID:C2hwOgCA1g    
ツナギを着るも着ないも自由。 
 だが着用した方が、確実にダメージは軽減できる。 
 かっこわりーと言って着ないのも自由よ。   
 昔はこれがヘルメットで同じような論議があってな。ヘルメットだせーってな。   
 ま、いいか。
 返信する
 
 
080   2018/05/27(日) 21:26:05 ID:ipyryGwfPs    
 
081   2018/06/02(土) 17:11:42 ID:gsFq4O3sgk    
最近は新調していないけど 
 タイチのツナギやウエアーでシンプルなデザインって 
 黒地に黄色のパイピングのやつくらいしかないんだよなぁ〜   
 バイクライフ100%のツーリング・買い物等の足として交通手段、共に 
 基本、明るめの警告色を選んでるから、タイチやベリックより 
 クシタニを選んじゃいます   
 「車は生活道具だけど、バイクは趣味で乗るもの」 
 と思っている人が多いので、社会人として 
 自損・貰い事故にかかわらず、日常生活に影響ないように 
 防衛手段としてレザーウエアーを着ています。
 返信する
 
 
082   2018/06/03(日) 12:38:41 ID:OHh4esKor6    
アルパインスターズ派の俺にタイチの魅力を理解させてみてくれ
 返信する
 
 
083   2018/06/06(水) 04:57:08 ID:euGZA8AYCo    
>>82さん 
 物によっては安い。でしょうか。 
 後自分はサイズが特殊ですので吊るしのツナギを少し伸ばしてもらいましたがその料金も安かったです(+8000円) 
 納期もHYODなどに比べると早いみたいです。
 返信する
 
 
084   2018/06/06(水) 07:21:31 ID:WiUaXkgCZ.    

先日20年使ったツナギを洗濯したのだが、ヒザのパッドが割れてた。 
 たまには点検しないと危ないね。
 返信する
 
 
085   2018/06/06(水) 10:19:52 ID:euGZA8AYCo    
 
086   2018/06/06(水) 10:54:12 ID:AKfNkpLkBA    
 >>85   私のは クシタニ118XXと言うモデルだけど、97年製です。 
  太腿サイドの KUSHITANIのゴム質のロゴが少々ヒビ割れてきたけれど、その他は退色も無いままですよ。 
  本革スーツで注意が必要なのは、自身の体型でしょうね。   
  ちなみに 118XXは フルメッシュなので、一張羅だと夏以外は寒いほどです。
 返信する
 
 
087   2018/06/06(水) 18:41:39 ID:x61od4S3fs    
>>84 ですが、皮の劣化は汗による塩分で硬化する事だそうです。(YONEZO談) 
 私のはパンチメッシュではないので引き裂き強度的に有利なのでしょう。 
 メッシュですと硬化劣化していると転倒した際にビリビリに破けてしまうでしょう。クシタニは別次元かも。 
 個人的には新型の安全性の高いツナギをお勧めします。
 返信する
 
 
088   2018/06/06(水) 19:29:08 ID:STySQ2P85M    
>>85さん 
 クシタニは革の質が良いんでしょうね。 
 お値段もかなりいいお値段ですが。    
>>86さん 
 汗の塩分で革が劣化するんですか。 
 夏場は脱いだ後に陰干しやインナーメッシュのこまめな洗濯が必要ですね。
 返信する
 
 
089   2018/06/06(水) 20:11:56 ID:AKfNkpLkBA    
 汗に濡れたツナギが乾くと、塩分が白く残ったりもするので汗で硬化するものと思われがちですが 
 考えてみてください、白昼に汗だくになったツナギが 夕方帰宅する頃に汗が乾いて硬化していますか?。 
  皮革製品には 適度な湿気も必要で、それを保つために保革油でメンテナンスするのだから 
 硬化させてしまうって事は、乾かし過ぎなんですよ。   
  当然 吸汗していない新品のツナギでも、天日干しすれば硬化しますよ。
 返信する
 
 
090   2018/06/06(水) 23:04:05 ID:WiUaXkgCZ.    
>>89  考え方は人それぞれです。ツナギの使用頻度も人それぞれです。 
 私はお付き合いしているツナギ屋さんから聞いて、そう言われただけです。 
 汗が革製品の寿命を縮めないならば、それは良い事だと思います。 
 貴重な意見ありがとうございます。
 返信する
 
 
091   2018/06/06(水) 23:57:47 ID:AKfNkpLkBA    
 >>90   貴方の意見を否定できるほどに知っている訳ではありませんが、乾燥により皮の繊維が 
 壊れてしまうのは事実です。 
  シーズンオフには、保革油を塗り込んでから一度着て 各部を適度に伸ばしてから 
 そのまま吊るさずに、大きめのビール袋で包んでしまった方が 硬化と着色表面の劣化を 
 防げますよ。   
  余談ですが私の経験では、プロテクターの割れ補修には 靴底用のチューブ入りパテが 
 接着力・硬化後の硬さ加減ともに最適でした。
 返信する
 
 
092   2018/06/07(木) 00:14:08 ID:TgtuDOG556    
革製品だから 
 「革製品 びび 原因」とかで調べれば 
 出るんだろうけど。 
 やっぱ乾燥はだめみたい。 
 使わない時でも時々出して触るだけでも 
 手の油(脂)でなじんでくる のかなと。
 返信する
 
 
093   2018/06/07(木) 07:52:26 ID:iEau.l.thg    
 
094   2018/06/07(木) 08:23:56 ID:mrzh.KCP1M    
陰干し→革製品用オイル 
 が良さそうですね。 
 オイルも買わないと。
 返信する
 
 
096   2018/06/10(日) 06:58:00 ID:tLe8ykGghQ    
>>84 です。 
 昨日、某ツナギビルダーを訪れたのだけど、2時間半に渡って色々なことを教えてもらってとても勉強になった。   
 ツナギの役割とそのための設計について。 
 以前は無かったひじや肩の外側硬質プロテクターの目的・機能。(なぜ内側ではないのか?) 
 以前はパンチングメッシュを扱うメーカーが限られていたことの背景。 
 牛革・カンガルー皮の違い。 
 背中のコブの特許にまつわる話。 
 レーシングエアバッグの各社の考え方の違い。 
 ミンクオイルを塗ることによる怪我のリスク増について。   
 結局、私が依頼したのは破損したヒザのインナープロテクターに対し、 
 ひじ・ひざ共にアップデート品に交換し、インナーのほつれを直しだけだったので 
 支払いは5000円でしたが。
 返信する
 
 
097   2018/06/10(日) 10:04:19 ID:gisv44o6hs    
>>94さん 
 凄く面白そうな話ですねー。 
 5000円でまたツナギが使えるようになるなら 
 安いですね。
 返信する
 
 
098   2018/06/10(日) 10:31:43 ID:tLe8ykGghQ    
>>97さん 
 最終的には、サーキットを走るために"皮ツナギ"を着るのか、怪我をしないために"レーシングスーツ"を着るのか、どっちなんだ?との事でした。 
 新しいもののほうが安全性は確実に高いんですよね。当たり前ですが。
 返信する
 
 
099   2018/06/10(日) 14:39:34 ID:gisv44o6hs    
>>98さん 
 なかなか深い話ですね。 
 自分はケガをしない為に着てます。 
 Gパンでは乗りたくないですね。 
 フレームが熱すぎて乗る気もしませんが。
 返信する
 
 
100   2018/06/10(日) 16:02:59 ID:tLe8ykGghQ    
>>99  ですよね。 
 自分も怪我しないためにツナギ着ていると言ったのですが、 
 「じゃあなんで20年前のツナギ着ているの?今のと比べたら安全ではないよね?」と言われてしまいました。   
 ・病気で無くなった知人が生前私にくれたアレンネスのツナギ。 
 ・自分が開発したツナギを20年使用している私に対し、他メーカーでも良いから新しいツナギを着たほうが安全と言ってくれた 
 ツナギのビルダー。   
 これも何かの縁ってコトで、今後アレンネスのツナギで走ることにします。(今までのFORZAも着ますけどね。体型確認用で)
 返信する
 
 
101   2018/06/10(日) 22:06:21 ID:gosPvEwMjk    
 >>100    >>「じゃあなんで20年前のツナギ着ているの?今のと比べたら安全ではないよね?」 
  これはその通りなんだろうけど、皮ツナギ以外のライディングウェアや ジーンズなどよりは 
 遥かに安全性は高い筈なのに、古いと危険であるかのような ちょっと納得し難い言い方ですね。   
  私が初めて着用したのは クシタニK140でしたが、膝と肩に樹脂カップが入っているだけで 
 当時は、レーシングスーツより更に上級の プロフェッショナルスーツと呼ばれていました。 
  その後に 鎖骨や脊椎など各所を保護する機能を追加したモデルが登場しはじめ、更に衝突・転倒 
 ・スライディング時等の事ばかりを追求し過ぎて、肝心のライディング動作を し難くしてしまった 
 スーツさえありましたよ。         
 返信する
 
 
102   2018/06/11(月) 13:01:15 ID:WvuH8Y1/e6    
>>101  そうなのです。操作性と保護製のどちらを選ぶか難しい。 
 グローブが良い例で操作性が良いもので転倒して大きな怪我をした人もいるかと思います。 
 ブーツもそう。 
 各メーカーいろいろ考えているようで。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:101 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:RS TAICHI
 
レス投稿