HONDA Monkey125
▼ページ最下部
001   2018/03/02(金) 00:37:59 ID:d3TSi4lnIU   
 
2017年7月発売予定 
 価格 40万円前後 ABS付きは+3万円前後   
 先日、関係者向けの発表会があり、Monkey125、スーパーカブC125、新型PCX、PCXハイブリッド 
 新型125スポーツバイクの実写が公開されました。 
 あわせて、発売時期と予定価格が公開され、一部店舗では、すでに予約が始まっています。 
 販売店の話では、Monkey125の問い合わせはかなり多く、恐らく予約だけで2017年の生産分は売れてしまうだろう。とのことでした。 
 確実に欲しい方は、今のうちに予約をしてください。
 返信する
 
 
063   2018/03/05(月) 23:38:12 ID:7hIY9E..l6    
>>61  おれ自身は何とも思ってない 
 「なんて思う人」がいるからヘンな炎上誘わないかと・・   
 「耐久性低いよ」が「低いらしい」とかにしろとか 
 そんな事どうでもイイんじゃないのって思ったからさ。 
 言葉遊びだったのかって。  
>>62  ごめんね、なんかヤバそうな人みたいなんで 
 もうスルーさせて抱きますわ。   
 もっとHONDA Monkey125の話が聞きたいわって感じ。
 返信する
 
 
064   2018/03/06(火) 22:10:33 ID:6cGKrnqpwE    
そもそも「モンキー」と言う単語に「小さい」と言う概念は無いだろ 
 かつてのモンキーと同じく小さい「ゴリラ」などむしろデカい生物の名だからな
 返信する
 
 
065   2018/03/06(火) 22:27:09 ID:r99EEKP1dQ    
>>64  wikiによると 
 運転している人間の様がサルに似ているという一般的な説 
 多摩テックの近隣にある野猿街道でテスト走行も行ったからという説。 
 おれも 
 小さいからモンキーかと思ってた一人だったり。
 返信する
 
 
066   2018/03/06(火) 22:33:26 ID:Q5WlAWzePg    
>>64  そう思うんだったら、その信念のもとでつべこべ言わずコレを買えばいい。 
 誰も止めないし、名前の意味なんてどうでもよくね?   
 それとも何か不安なのかい?
 返信する
 
 
067   2018/03/06(火) 22:53:54 ID:wLSSFXs3.s    
>>66      ツベコベあーだこーだ言いながら買わないのが明和民のモットー。
 返信する
 
 
068   2018/03/06(火) 22:57:26 ID:r99EEKP1dQ    
 
069   2018/03/06(火) 23:09:09 ID:Lj2GtMt1jI    
>>64  とりあえず、単語の意味の件は別にさせて頂くが、 
 参考までに、かつてあった派生車種で、上がモンキー・バハ で 下がモンキーR。 
 どちらも
>>31で言っている「モンキーのアイコン(モンキーらしい形)」を踏襲している訳ではないが、 
 全てのモンキーに共通していたのは「小さい事」だったりする。   
 (オッサンには、こういうのが気になってしまってね)
 返信する
 
 
070   2018/03/06(火) 23:14:24 ID:r99EEKP1dQ    
>>69  125CCにしちゃうとなると 
 さすがに「小さい事」にする訳にはいかない。 
 が 
 「モンキー」の姿をしたモノを出したかった・・。 
 そんな感じかも。
 返信する
 
 
071   2018/03/07(水) 00:36:41 ID:Tdu9Qpq3ek    
楽しそうなバイクだから名前なんぞ何でも良いのだ
 返信する
 
 
072   2018/03/07(水) 05:11:59 ID:rlvS3uCUho    
>>4の写真だと身長168cmの人が踵浮くって!と思い 
 他にも調べたら、モデルはバイクるん1号 身長170cm、足短め・・・かな? 股下77cmです 
 こんな感じやからね
 返信する
 
 
073   2018/03/07(水) 13:17:47 ID:Tdu9Qpq3ek    
スレ画のカラーリングは俺的にイマイチ 
 フレームは黒でフロントフォークはアルミの素の色にして欲しい 
 タンクの形がカワイイのでツートンカラーにしない方が好きかな 
 少々重くなっても良いからメッキフェンダーも欲しい
 返信する
 
 
075   2018/03/07(水) 13:54:26 ID:en28RN1UH.    
>>73   見たところ、現状がメッキフェンダーだと思われ。  
 (端面をロールしているから、おそらく材質は重いスチール)    
 ただし、リア後端の黒いナンバープレート・ホルダーはプラスチックかな。
 返信する
 
 
077   2018/03/07(水) 14:36:00 ID:en28RN1UH.    

判っている人も多いかと思うが、一応 参考までに、  
 125ccだが、現状のまま出るならば 二人乗りは不可。    
 なお、タンデムステップ追加での「二人乗り仕様」追加の可能性は、以下の理由から低いと思われ。  
 1,現状のシートは二人乗りできる法規寸法に満たないので、長くする必要があるが、  
   長くするにはテールランプユニットが邪魔になってしまう。  
 2,マフラーとそのプロテクターが短すぎで、後ろ側の人に対する火傷対策が考慮されていない。  
 (1,2共に、相応のコストを掛ければ対応可能だが)    
 まあ、「二人乗りは不要」という人も多いかと思うけれど…
 返信する
 
 
078   2018/03/07(水) 15:04:51 ID:en28RN1UH.    
↑これ(二人乗り不可)も「モンキーに見えるデザイン」にこだわったが故の弊害の一つ、と言えるかと。
 返信する
 
 
079   2018/03/07(水) 20:19:42 ID:S2sHkzst8c    
   そもそも原付の登録証に、乗車定員の記載項目が無い。
 返信する
 
 
080   2018/03/11(日) 22:05:57 ID:sjZWFIcF6Q    
 
081   2018/03/12(月) 07:49:51 ID:Ic7B8fXfiw    
めっちゃ欲しいけど3台目を置くスペースが無い 
 買うとしたら今セカンドで乗ってるトリッカーを売り払う事になるが 
 トリッカーは一度手放して後悔して書い直したバイクだけに売る気になれねえ 
 もうメインのSV650を売り払った方が幸せになれるかなあ、たまにしか乗らんし、速いし怖いし
 返信する
 
 
082   2018/03/12(月) 11:27:39 ID:20WAcZvdxs    

2代目モンキーZ50A(画像下)にもあった「赤」も出るかも…らしい 
 (大阪&東京モーターサイクルショー2018に展示予定みたい)
 返信する
 
 
083   2018/03/12(月) 22:42:08 ID:/JsULBkeJw    
 
084   2018/03/12(月) 22:47:50 ID:/JsULBkeJw    
 
085   2018/03/13(火) 07:04:20 ID:BF.vcsOk0o    
 
086   2018/03/13(火) 09:34:56 ID:FbKchL1rV6    
 
087   2018/03/13(火) 10:04:37 ID:J8ebZs0IEs    
馬鹿だから記憶力が無いのか、 
 同じ事が繰り返し書かれるばかりになって来たな。   
 (本人は「面白い事思いついた!」って感じなのかね?)
 返信する
 
 
088   2018/03/13(火) 11:30:26 ID:FbKchL1rV6    
 
089   2018/03/21(水) 11:36:51 ID:z8030tPAxw    

大阪モーターサイクルショーで跨りOKだったらしい、
>>82の 赤モンキー
 返信する
 
 
091   2018/04/01(日) 01:51:19 ID:RqgpPe3zgc    
カラーリングが好きじゃない 
 カラーフレームと金の倒立フォークが
 返信する
 
 
092   2018/04/01(日) 01:58:48 ID:KXFm7XIJG6    
>>91  「嫌い」なのは個人的な主観だから如何ともしがたいが、  
>>82画像下の モチーフになった2代目Z50Aがそういうカラーリングなので仕方がない。
 返信する
 
 
093   2018/04/24(火) 10:14:02 ID:PbokO0zz7s    

【ホンダ:「モンキー125」を7月12日(木)に発売】   
 ”Hondaは、コンパクトで愛らしいスタイリングと、走る楽しさを広げた原付二種のレジャーモデル「モンキー125」を7月12日(木)に発売します。”   
 モンキー125:39万9,600円 
 モンキー125 ABS:43万2,000円(リアブレーキにはABSは装着されていません)   
 参考・グロム:35万1,000円   
 グロムとの差額は4万8,600円で、付加価値の高い装備を考えたら(低価格化に)頑張った方かなと。   
 カラーバリエーション 2種類 
 ・パールネビュラレッド(赤) 
 ・バナナイエロー(黄)   
 (因みに、タイにはライトブルー、欧州にはブラックもある→将来の特別仕様か?)
 返信する
 
 
094   2018/05/05(土) 17:56:43 ID:7p/YEdlJzw    
 
095   2018/05/10(木) 12:33:53 ID:cDHM6Nhlvw    

スーパーカブ50は新発売されたのに、何故モンキーは125になったの? 
 販売数が見込めないからなんですかね。 
 従来通りに50だったら、20万円前半の価格で販売出来そうに思えるんだけどな。 
 詳しい人、教えて下さい。
 返信する
 
 
096   2018/05/10(木) 12:55:21 ID:8FF73he7W2    
>>95  >20万円前半の価格で販売出来そう 
 大量に売れるスーパーカブと多数の部品を共用するクロスカブ50でさえ291,600円(税込み)なのに、 
 単機種で原価を償却しなければならないモンキーで、それは無理。   
 近年は原チャリ(特にレジャーバイク)の需要が冷え込んでいるし、安くは出来ない上に、 
 (想像だが)従来どおりに小さくも出来ないとなれば、 
 125ccにアップグレードして付加価値性を持たせようとの狙いではないかなと。
 返信する
 
 
097   2018/05/10(木) 14:03:43 ID:8FF73he7W2    
>>96に追加 
 別の言い方をすると「30万円台前半のメットも入らない50」よりも 
 「40万円の立派なモンキー125」の方が、顧客の理解を得やすい(=買ってもらえそう)とのホンダの読み。   
 (エンジンを載せ替えるだけで済むので、後から その「お高い50cc版」が追加される可能性は、あるかも?)
 返信する
 
 
099   2018/05/10(木) 23:29:58 ID:YZYiLkP04U    
HRCのGROM Cupは今後モンキーとの混走になるかもね
 返信する
 
 
100   2018/05/12(土) 06:39:04 ID:6ev9G1fuJ6    
>>94 ABSはパニックブレーキの時に本領発揮するからな、絶対に必要だぞ
 返信する
 
 
101   2018/06/29(金) 22:44:06 ID:BYoz7v/8RI    
 
102   2018/06/30(土) 23:50:29 ID:rkXk1ns2Uo    
モンキー250やグロム250を出したらどうだ?
 返信する
 
 
103   2018/07/01(日) 00:24:17 ID:6mUmV.fNNI    
>>102    ついでに 
 モンキー400スーパーボルドール 
 モンキー1000R 
 モンキー1300SF 
 モンキークロスカブ 
 モンキーCRF 
 モンキー?その他もだな。
 返信する
 
 
104   2018/07/14(土) 23:34:19 ID:PpIWHWbcXA    
 
105   2018/07/15(日) 07:36:46 ID:44wKCtJjHM    
>>100  パニックブレーキになってしまうような人は 
 不適正を心得て、本来は運転をひかえるべき
 返信する
 
 
106   2018/07/15(日) 19:19:54 ID:95TS.NVZOE    
これと新型のジムニーシェラが欲しいいいいいいいいい
 返信する
 
 
107   2018/07/16(月) 06:32:22 ID:rjSPZ0MCmQ    
これを先に出してから、グロムをモンキーR125として出せばよかったのに・・・ 
 と思うのは私だけ?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:103 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:HONDA Monkey125
 
レス投稿