HONDA Monkey125
▼ページ最下部
001   2018/03/02(金) 00:37:59 ID:d3TSi4lnIU   
 
2017年7月発売予定 
 価格 40万円前後 ABS付きは+3万円前後   
 先日、関係者向けの発表会があり、Monkey125、スーパーカブC125、新型PCX、PCXハイブリッド 
 新型125スポーツバイクの実写が公開されました。 
 あわせて、発売時期と予定価格が公開され、一部店舗では、すでに予約が始まっています。 
 販売店の話では、Monkey125の問い合わせはかなり多く、恐らく予約だけで2017年の生産分は売れてしまうだろう。とのことでした。 
 確実に欲しい方は、今のうちに予約をしてください。
 返信する
 
 
002   2018/03/02(金) 00:48:40 ID:d3TSi4lnIU    
2017年 × 
 2018年 ○ 
 訂正します。
 返信する
 
 
003   2018/03/02(金) 00:53:22 ID:3DtcgtlREI    
 
004   2018/03/02(金) 01:01:40 ID:W5vmjZsiyY    

この人が短足なのか、168cmだと踵が浮くらしい…
 返信する
 
 
005   2018/03/02(金) 01:28:55 ID:yy3rsJv8/U    
デカく、そして高くなったな。 
 250買えそうな値段だw
 返信する
 
 
006   2018/03/02(金) 01:59:28 ID:p4n6Nm90XY    
これならもうグロム出てるからモンキー要らなくね?
 返信する
 
 
007   2018/03/02(金) 03:05:08 ID:jGkPOj4UZE    
125はスズキが安くていいのを作ってくれるから助かる
 返信する
 
 
008   2018/03/02(金) 04:05:06 ID:qIqp/Wgeyg    
>>6  逆だろ 
 しかしキャタライザーがウザい位置に有るなあ… 
 煩いのは嫌だが、オフ仕様目指すならマフラー交換は必至だな
 返信する
 
 
009   2018/03/02(金) 06:19:44 ID:f1aBeGb2J.    
 
010   2018/03/02(金) 07:24:50 ID:oAohRKopj6    
これの軽二輪登録版があればいいな150CC
 返信する
 
 
011   2018/03/02(金) 07:36:41 ID:Z2WWaqWrCU    
明和民の飽くなき妄想 
 モンキー→原2が有れば良いなぁ。 
 モンキー125→150があれば良いなぁ。 
 モンキー150→値段的に250に届きそうだからどうせなら250が良いなぁ。   
 モンキーの部分を別のバイクに置き換えても同じ。
 返信する
 
 
012   2018/03/02(金) 09:00:58 ID:FvKUU2lw6.    
これだけでかいと、もうモンキーじゃなくていいのでは?
 返信する
 
 
013   2018/03/02(金) 09:20:38 ID:qIqp/Wgeyg    

こんな感じの細くて薄いシートがキタコか武川辺りから売り出されるだろうから 
 それ付けたら少しは小さくなるだろ
 返信する
 
 
014   2018/03/02(金) 10:23:24 ID:SveggvDtrg    
このクラス、ホンダが元気になってきたな。 
 他メーカーの追随に期待!
 返信する
 
 
015   2018/03/02(金) 10:33:01 ID:eLzJJXEweQ    
30マンエンの250cc新車マダーーー?
 返信する
 
 
016   2018/03/02(金) 11:32:07 ID:bbZDo5elwI    
その装備が必要なのか?っていう疑問は大いにあるが、 
 アルマイト処理された倒立フォークまで付いてるから、カブC125より安くは無いだろうな…って気がする。
 返信する
 
 
017   2018/03/02(金) 11:54:19 ID:QxdP0jk45w    
モンキーは小さいからいいんじゃないのか!
 返信する
 
 
018   2018/03/02(金) 12:16:33 ID:CJb7YGWLBU    
だ〜か〜ら〜 
 このバイクはモンキーって名前が間違ってんのよ。 
 グロム レトロとかにすりゃ、こんなに問題になんねーのにさ。
 返信する
 
 
019   2018/03/02(金) 12:36:48 ID:qIqp/Wgeyg    
何処から見てもモンキーだろ 
 クルマに積んだりしないし、少々デカくても問題無い
 返信する
 
 
020   2018/03/02(金) 15:16:59 ID:SkZnBtwKBY    
車の免許で125ccまで乗れるようになる時期が近いってことじゃない? 
 内部情報でホンダはいつ頃になるのか知ってるのかも。 
 だからこのクラスにチカラいれだしたんじゃないかな。
 返信する
 
 
021   2018/03/02(金) 20:21:40 ID:k.tYghGpfQ    
 
022   2018/03/02(金) 20:57:22 ID:kxQArNHhy2    
 車体の大きさに関係無く、デザインだけで モンキーを名乗るのであれば 
 750でも1300でも アリかとは思うけれど・・・  
  既にゼロハン時代に 125や 倒立サス、ディスクブレーキなどは 社外制作 
 されて居り、挙句の果てに チャイナ製コピーまで造られているのだから 
 大型化せずに、同等以下のサイズで 社外作品すべてを凌駕する モンキーを 
 造って欲しかったですね。
 返信する
 
 
023   2018/03/02(金) 22:20:08 ID:g2jG10FMFg    
グロムには150ccはあるのか? 
 このモンキーを150ccに変えれば高速モンキーになれるw
 返信する
 
 
024   2018/03/02(金) 22:25:26 ID:ULX9p/9zFc    
モンキー1300 
 なんか痺れる   
 でもモンキーはちっこいからこそ「モンキー」の名前が合うのだと思う 
 中途半端にデカイとモンキーより「オラウータン」って言う方が合ってる(笑)
 返信する
 
 
025   2018/03/02(金) 22:48:09 ID:.5sXqo4K9s    
>>4  モンキーって言うから 
 もっと小さいかと思ってたら 
 けっこうデカいね。 
 と、ここで思うと同時に 
 街に乗り出しても同じ事言われそうだ。 
 「けっこうデカいね」
 返信する
 
 
026   2018/03/02(金) 22:54:46 ID:opU.K1bfBM    
50=モンキー&ゴリラだから 
 もう50cc以上に猿の名前は成立しないぞ。 
 しかも125ccに分類のエイプを冠してるしなぁ。
 返信する
 
 
027   2018/03/02(金) 22:56:56 ID:XuqlQV6o9U    
 
028   2018/03/03(土) 04:03:10 ID:C1lQXECISQ    
 
029   2018/03/03(土) 04:42:18 ID:mdXL59Qclk    
 
030   2018/03/03(土) 05:46:05 ID:/CqGPi6Bq6    
タンクよりシートが高いなんて有り得んデザイン。
 返信する
 
 
031   2018/03/03(土) 07:58:05 ID:aPZ/ToOKWs    
>>30  それが、モンキーらしく見えるデザイン的なアイコンだからね。 
 いくら車体が大きくなろうが、「モンキー」と名乗るからには、 
 そのアイコンを踏襲しないと、単なるクラシックなスタイルのバイクと区別が付かないからね。    
>>4で、168cmの人が足をべったり着けられないのも、 
 そのデザイン的な要因が大きいんじゃないかな。
 返信する
 
 
032   2018/03/03(土) 11:30:53 ID:TqDMXl5kBU    
足付きはドカのスクランブラー位と見た 
 シートの幅があるから足付きは悪そうだねコレ
 返信する
 
 
033   2018/03/03(土) 12:53:35 ID:5nSBgsP.C.    
もっとチープ感を出す方がモンキーらしくなるんだけどな
 返信する
 
 
034   2018/03/03(土) 14:59:30 ID:YXsGWTJ4Pw    
こいつ、無理やりモンキー125として出すより 
 エイプ125として出した方が 
 いろいろ言われずに済んだし、 
 シートとタンクの高さも普通に出来たし 
 ホントに何考えてるんだ?   
 排ガス規制が云々というなら 
 電動モンキーを出せばよいものを。
 返信する
 
 
035   2018/03/03(土) 15:49:17 ID:aPZ/ToOKWs    
>>34  「エイプ」と「モンキー」ではネームバリューが違い過ぎるんです。 
 大き過ぎでも「モンキー」と銘打ったから、こんなに話題になっている訳で 
 「エイプ」だったら、「それ何だっけ?」となりかねず、商売に結び付きにくいのです。   
 それと、「エイプ」はCB系のシリンダーの角度が立ったエンジンを使っていたから差別できた訳で、 
 仮にこれを「エイプ」にしてしまうと、「グロム」との関係性もあやふやになってしまう懸念もあります。
 返信する
 
 
036   2018/03/03(土) 16:30:28 ID:PjSNctcTHY    
ま、チョー有名だがマイナーな深夜番組「モンキー」が、 
 ゴールデンタイムに進出するには、普通の大きさにしといた方が 視聴率が稼げるってこっちゃな。   
 ただ、あくまでもモンキーなんで、弊害はあるのは しゃーないってか。
 返信する
 
 
037   2018/03/03(土) 16:40:46 ID:aPZ/ToOKWs    
>>36  でも、ゴールデンタイムのファンって、熱しやすくて冷めやすい移り気体質なんですよね。 
 その点、深夜番組のファンは根強くて、ずっと支えたりする。   
 新しいモンキーに そのコアなファンがどう反応するのかが、気になるところではあります。
 返信する
 
 
038   2018/03/03(土) 17:47:10 ID:X56I91CSPg    
cb1100 をこんな形にしてゴリラとして出したまえ
 返信する
 
 
039   2018/03/03(土) 21:56:30 ID:aOHsKGVjPQ    
玄関に置けねーしデカすぎるな 
 俺んちの玄関が狭いか
 返信する
 
 
040   2018/03/04(日) 10:54:43 ID:V3y0Fn1F1M    
車のミニだってビートルだって新しくなったらデカくなっちゃうんだからモンキーも同じ。 
 小さいのがいいなら中古が幾らでもあるんだから125はデカモンと思えばいい。
 返信する
 
 
041   2018/03/04(日) 12:48:01 ID:XCNtAP/sFk    
こんなモンキーよりグロムの方が良い。 
 グロムは縦型エンジンのアペをベースにした方が良かった。 
 タンク部はメットインにしたら大ヒットしていただろう。 
 さらに、ミッションはCVマチックにしたらPCXより売れる。 
 小排気量のMTはシフトが忙し過ぎて面倒くさい。
 返信する
 
 
042   2018/03/04(日) 12:57:18 ID:nh4j9GspU6    
俺はグロムなんかよりこっちの方がいいと思った
 返信する
 
 
043   2018/03/05(月) 07:07:42 ID:QgQYOp19X6    
>>41  エイプの縦エンジンは耐久性低いよ 
 オイルポンプがヘタり易いんだそうな  
>>42  俺も、グロムから乗り換える
 返信する
 
 
044   2018/03/05(月) 11:03:42 ID:YX1WlwaJWY    
>エイプの縦エンジンは耐久性低いよ  
 オイルポンプがヘタり易いんだそうな          
 断言してるくせに受け売りかい。よくコメントが出来るもんだ、恥ずかしいなぁ。
 返信する
 
 
045   2018/03/05(月) 11:21:14 ID:rrmN0qLt3I    
>>44  普通の大きさになったから乗りたいっていう、ゴールデンタイムのモンキーファンなんて、所詮そんなもんだろ。 
 新しいミニやビートル、フィアット500のオーナーと同じさ。
 返信する
 
 
046   2018/03/05(月) 12:16:35 ID:QgQYOp19X6    
>>44  何が恥ずかしいの? 
 バットモーターサイクルてバイク屋の社長が言ってたので信用してるけどな 
 テメエで体験した事以外喋ると恥なのか? 
 変な病気だなw
 返信する
 
 
047   2018/03/05(月) 14:02:59 ID:YX1WlwaJWY    
>>46    恥ずかしいだろ、受け売りなら受け売りで「…らしいと、バイク屋のオヤジが言っていた」でいいものを、さも自分が知った風な「エイプの縦エンジンは耐久性低いよ 」と断言してるからだよ。 
 「低いよ 」じゃなく「低いらしいよ」  だろ.馬鹿。
 返信する
 
 
048   2018/03/05(月) 16:37:10 ID:gErDeLtMoE    
>>46  バットの社長はイギリス人だしほとんど日本にいないけど 
 本当にそんなこと言ったのか?
 返信する
 
 
049   2018/03/05(月) 16:46:24 ID:QgQYOp19X6    
 
050   2018/03/05(月) 17:03:28 ID:QgQYOp19X6    
>>48  オイルフィルターが無いから、オイルポンプに細かい金属粉を含んだオイルを巻き込むので、内部が摩耗してヘタって吐出量が減るらしい 
 それはカブ系横型も同じなのだけど重力に逆らわないで済むので吐出量に影響が出にくいんだとさ
 返信する
 
 
051   2018/03/05(月) 19:07:40 ID:YX1WlwaJWY    
>>50    信用してようがしまいがそんなことは関係ない。単にお前は聞きかじりなだけだろ。お前は唯のど素人、バカの癖に知ったかするなよ。
 返信する
 
 
052   2018/03/05(月) 19:53:47 ID:QgQYOp19X6    
>>51  聞きかじりだろうが事実は事実 
 信用したくなければしなければ良いだけの話 
 お前もつまんねーからもういいよ
 返信する
 
 
053   2018/03/05(月) 20:32:19 ID:AqsQFJfk.2    
 >>52   理屈には適ってるんだから、その説もアリだと思うよ。 
  ここには他人の意見は とことん揶揄しても、自分の知識・経験では語れない人ばかりだから 
 言い返しても無駄なだけだよ。 
  それが証拠に、具体的な反対意見は無いでしょ ?。   
  そこで私は 君に逆らうつもりは無いのだけれど、トラブる原因は 種々有るのだから オイルポンプ 
 のみに囚われずに、まず エイブ系 直立エンジンの方が 高回転指向である事などにも着目すべきだよ 
 と、言ってみようかな。
 返信する
 
 
054   2018/03/05(月) 20:52:35 ID:QgQYOp19X6    
>>53  俺は4ミニが好きで、色々乗った、確かにCB50とかノーマルでも12000rpmぐらい回ったよね 
 しかもアフターパーツで50ccベース専用だけどオイルフィルターキット出てるしね 
 でもまあやっぱりカブ系が好きかな
 返信する
 
 
055   2018/03/05(月) 20:54:45 ID:tn9zK.M9.6    
>>53  モンキーやグロムは実用車のカブ系のエンジンに対し、エイプはスポーツカテゴリーのCB系だもんな。 
 高回転を多用するエンジンなら、おのずと耐久性も限られる事になる。 
 だいたい、カブのエンジンに勝る耐久性を有するそれが他にあるのか?っていう話もあろうし。 
 また、CB系のエンジンだって歴史はかなり古く、他より耐久性が劣る訳ではないはず…とも思う。
 返信する
 
 
056   2018/03/05(月) 21:26:15 ID:AqsQFJfk.2    
 >>54   同感です。 
  私も コイツと、30年以上 付き合ってます。     
>>55   その信頼性あればこそ、冒険もできるんですよね。
 返信する
 
 
057   2018/03/05(月) 22:26:47 ID:7hIY9E..l6    
レスがついてると思ったら 
 また言葉遊びかいなw   
 あそびついでに 
 >ここには他人の意見は とことん揶揄しても、自分の知識・経験では語れない人ばかり 
 「ばかり」って 
 なんかオレも入ってるみたいで すっごく気分が悪いよ 
 なんて思う人がさらに火を着けるんだろうな。 
 荒らしを誘わないで下さいよ
>>53
 返信する
 
 
058   2018/03/05(月) 22:49:01 ID:tn9zK.M9.6    
>>57  >すっごく気分が悪いよ 
 だいたいさ、その文末に「w」を付けないと、普通に話は出来ないわけ? 
 見てるこっちは、そのたんびに「すっごく気分が悪いよ」
 返信する
 
 
059   2018/03/05(月) 23:03:35 ID:7hIY9E..l6    
>>58  w一つくらいは大目に見て下さいよ。 
 なかにはwwwなんてバカも居るんだし。 
 ダメか?
 返信する
 
 
060   2018/03/05(月) 23:14:34 ID:7hIY9E..l6    
っていうか 
 wを指摘するんだから 
 アンカーつけるなら 
 >また言葉遊びかいなw  でしょ。
 返信する
 
 
061   2018/03/05(月) 23:22:33 ID:AqsQFJfk.2    
 >>57   気に障ったのならゴメンね。   
>>43から後の やりとりを指していると、理解してもらえるものと思っていたよ。   
  けど 
>>43は、拾い知識であろうと 理には適った意見なのだから、それを揶揄する 
 ばかりの人に 意見して欲しかったよ。     
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:103 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:HONDA Monkey125
 
レス投稿