今後確実に増える高齢、認知症ライダーの危険
▼ページ最下部
001   2017/06/27(火) 16:11:09 ID:aqmyo4/AHo   
 
今後ライダーの平均年齢はどんどん高齢化し 
 後期高齢者の二輪事故が激増するかもしれません 
 高齢バイクの逆走、コンビニ特攻が日常のニュースになる前に高齢者マークの装着義務化を実施するべきです! 
 反射神経の鈍る50歳から義務化! 
 と、言いたいところですが百歩譲って、60歳からで如何でしょうか?
 返信する
 
 
015   2017/06/27(火) 22:09:04 ID:9k6iENv7gM    
 
016   2017/06/27(火) 22:27:39 ID:DCc6T2pzqQ    
 
017   2017/06/27(火) 22:54:55 ID:oVifPn5bwE    
 まぁ、毎回こんなふうに馬鹿が絡んで来ては 荒そうとする。 
  この連中は、自分が相手にされなくなった事を「言い負かした」と喜ぶ、族並みの低レベル。   
  こんな奴等が そのまま年老いて行くのだから、危険が無いとは言えないな。   
 返信する
 
 
018   2017/06/27(火) 23:16:40 ID:eH2D0Sw3O6    
荒れる原因のひとつとしてのNGワード 
   ・馬鹿が絡んで来ては  
 ・この連中は自分が相手にされなくなった事を 
 ・族並みの低レベル 
 ・こんな奴等が   
 絡みに絡み返すのは 荒れる原因としての初歩的NGな行為。 
 それを知っててわざとしてるのであれば悪質な荒らし行為。
 返信する
 
 
019   2017/06/27(火) 23:32:14 ID:oVifPn5bwE    
 
020   2017/06/27(火) 23:37:12 ID:kfj5eNXVio    
もみじマークの前に初心者マークじゃないだろうか。
 返信する
 
 
021   2017/06/27(火) 23:58:17 ID:eH2D0Sw3O6    
>>19  例えが的外れ。 
 絡み合いがお好きなようですが それは迷惑です。 
 これ以上、荒らさないでください。
 返信する
 
 
022   2017/06/28(水) 06:34:29 ID:49attx1PXU    
 
023   2017/06/28(水) 08:29:40 ID:pajU0C1aKI    
 >>21   君は 事の成り行きが読めないようだが、普通にレスしている所へ絡んで来て 
 それに反論した方が「荒らし」と言う方が、可笑しくないか?。   
  相変わらず 隣国のような、勝手放題のルールを押し付けるんだな。
 返信する
 
 
024   2017/06/28(水) 08:29:40 ID:7Oz/FcKHBo    
大きいバイクは乗るのが辛くなったり、面白く無くなって降りる人が増える。 
 クルマと違って、ないと生活に困るものでもないので大きな問題にはならない、かな。   
 そういえばクラッチ操作が辛くなってきた。
 返信する
 
 
025   2017/06/28(水) 10:40:40 ID:wbMdWeMppQ    
ドカティの老人が、喫茶店から交通量の多い道路へ、よろよろと押し歩く姿を思い出した 
 こんなになってまでバイクに乗りたいとは思わない 
 だから今乗っている。   
 特に会社員に多いのだけど、定年後に希望を持って今は仕事にいそしむ人 
 体が衰えてからではろくに楽しめないよ。 
 衰えた筋力や反射神経でスポーツ、モータスポーツして楽しいか 
 衰えた視力で観光やアートをやって楽しいか 
 衰えた聴覚でオーディオ始めて楽しいか 
 衰えた能力で囲碁将棋、レベルが低いぞ 
 衰えた精力で艶遊び、使い物にならないな   
 しかし薀蓄だけは一丁前。そんなのつまらない。
 返信する
 
 
026   2017/06/28(水) 13:03:07 ID:Szek37M8W6    
 
027   2017/06/28(水) 17:45:49 ID:07q9uUxlkk    
[YouTubeで再生]
>>25  >ドカティの老人   
 アグスタならようつべに上がってたな 
 俺も大型乗りで体力がある限りは乗っていたいけど、老後にこんな醜態は晒したくないな   
 余談だけど、片足スクワットとか筋力維持にいいよね 
 両足スクワットは回数が増えても負荷の割には時間だけが無駄に過ぎるけど 
 片足なら3分の1以下に時間を節約できる
 返信する
 
 
028   2017/06/28(水) 19:43:29 ID:dulAp36/JY    
今そんな心配してどうする? 
 乗れる自信がなくなった時に心配すれば良い事。 
 乗れるうちはいっぱい乗って楽しまなきゃ。
 返信する
 
 
029   2017/06/28(水) 20:32:25 ID:07q9uUxlkk    
>>28  >今そんな心配してどうする?   
 ? 
 数十年後の、自分自身が老後になった頃の話?   
 そうではなくて、今現在 
 高齢でまともに乗れなくなった人でも公道に出てこれる事(免許制度)に対しての問題提起だと考えたらいいんじゃないの?   
 例えばブレーキ操作が不適で、信じられないようなブレーキゴケをするとか 
 もう免許返納させないとイカンだろって人をどうするかって話じゃないの?   
 運転のおぼつかない高齢者ライダーが減ったら、多分普通のライダーも走りやすいと思うぞ
 返信する
 
 
030   2017/06/28(水) 23:07:44 ID:TjeCsza/sk    
>>29  運転のおぼつかない高齢者ライダーって 
 減ると走りやすくなるほど多いのかなって 
 単純に思っちゃうんだけど。 
 実際の所、多いのかな?
 返信する
 
 
031   2017/06/29(木) 06:47:42 ID:GUkBGrxirI    
>>23は先祖の顔に泥を塗りたくるような言動を繰り返している事に気が付くべきだ
 返信する
 
 
032   2017/06/29(木) 08:56:43 ID:HU8GNxvMME    
 
033   2017/06/29(木) 09:34:17 ID:caYZ/Lz6ig    
 
034   2017/06/29(木) 12:36:04 ID:HUKo3UyWyw    
>>23みたいな 
 「自分が社会に迷惑かけてるって事を自覚できてない」 
 ってのが既にヤバイとわかってないんだな。
 返信する
 
 
035   2017/07/16(日) 15:48:28 ID:3nIgHJh/LI    
 
036   2017/07/16(日) 23:26:27 ID:XURt7SRiT6    
危険って話なら 
 自転車や歩行者相手に危険行為してる馬鹿な自己中バイクをよく見かけるけどな 
 高齢とか無関係で既に脳がヘタってるんだろうな
 返信する
 
 
037   2017/07/16(日) 23:36:43 ID:cMvpqW/Dd6    
>>36  その「脳みそがヘタってる」人間をディスるくらいしか人生の楽しみもないらしいな(笑)
 返信する
 
 
038   2017/07/16(日) 23:54:20 ID:9XPO2KArFI    
>>37  だいたい 
 「よく見かける」とか 
 今流行りのフェイクだし・・。
 返信する
 
 
039   2017/07/17(月) 21:01:16 ID:Wiy5Y5fUqo    
 
040   2017/07/17(月) 23:38:26 ID:7FYZ3rbsE2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:40 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:今後確実に増える高齢、認知症ライダーの危険
 
レス投稿