N S R 250 R
▼ページ最下部
001   2017/05/28(日) 10:58:36 ID:GH2hggkQ06   
 
バイクおやじにとっては永遠の憧れ
 返信する
 
 
002   2017/05/28(日) 11:15:02 ID:61IievzRQ2    
RVFと何が違うのかよくわからなかった。両方ともプロアーム仕様あったよね。
 返信する
 
 
003   2017/05/28(日) 11:24:46 ID:RCTuOPHB6o    
 
004   2017/05/28(日) 11:38:08 ID:4iOZ5YUMo6    
 
005   2017/05/28(日) 12:09:42 ID:61IievzRQ2    

シルエットなんてほぼ同じじゃない? 共通のパーツを使って原価を抑えた代物かな? 
 ちなみに中型バイク免許は持っていない。
 返信する
 
 
006   2017/05/28(日) 12:51:29 ID:8cHPFWkSyU    
 
007   2017/05/28(日) 13:02:29 ID:2WSjLU3pF.    
>>5  チンパンジーとニホンザルのシルエットくらい違うぞ。 
 ホントにバイク知らんだろ。
 返信する
 
 
008   2017/05/28(日) 13:04:40 ID:Qh79VkSvL2    
マフラーが細い太いぐらいしか変わりないよね
 返信する
 
 
009   2017/05/28(日) 13:14:02 ID:YyGFtKewFs    
250と400 
 2気筒と4気筒   
 2サイクルと4サイクル・・・
 返信する
 
 
010   2017/05/28(日) 13:32:21 ID:iZxHLFfMQ2    
 
011   2017/05/28(日) 13:54:49 ID:61IievzRQ2    
2だけど、街でNSRとRVFが走ってた時代原付からよう見かけたけど、素人目には「NSRの上位バージョンがRVFなんだな」程度の認識だったな。 
 NSRは2ストで音も軽いし総合的になんだか安っぽい。一方RVFは低い排気音でプロアームというドゥカティにも採用されてる高級感漂う仕様。 
 まあNSR当事者でない第三者から見たらその程度の認識だよ。
 返信する
 
 
012   2017/05/28(日) 14:26:55 ID:8cHPFWkSyU    
2ストが単純構造で音も「農機かよw」 
 安っぽい印象があるのは解るよw    
 そう思いながら乗ってみたら本気で驚くよきっと
 返信する
 
 
013   2017/05/28(日) 16:14:43 ID:Co/YHTHtao    
興味のない人から見れば、そんなもんじゃね?
 返信する
 
 
014   2017/05/28(日) 18:17:59 ID:gJ0kAI0nY2    
>>11  NSR=音が軽い 
 VFR=音が低い   
 う〜〜んそうだったっけか? 人により捉え方は違うとは思うが、   
 NSR=ガラガラガラガゴゴァガォア≦◯#?〜〜   
 VFR=ヒュンヒュンヒュイ〜〜ン
 返信する
 
 
015   2017/05/28(日) 20:24:02 ID:nZofbB1IjQ    
カリカリシャリシャリ煩いNSRがたまにいたけどありゃ何だ?
 返信する
 
 
016   2017/05/28(日) 21:43:29 ID:q5R/sXQuMs    
 
018   2017/05/28(日) 21:53:50 ID:YyGFtKewFs    
>>4の言うSPじゃないけど88    
 トップブリッジの下にスペーサーをかませてハンドルをセットしている市販車ってこれ(88)だけじゃないかと。
 返信する
 
 
019   2017/05/28(日) 22:06:39 ID:9KEyzOZ5nQ    
MC18はレーシングマシンに保安部品つけただけw 
   ホンダにもこんなクレイジーなことする時代があった。
 返信する
 
 
020   2017/05/28(日) 23:11:13 ID:8cHPFWkSyU    
リミッター切れば90以降のほうが88より上だよ 
 乗り比べてみたらわかる 
 88は単にそのまんまリミッター無いから速いってだけw 
 エンジンだけじゃなくて車体も違う 
 90以降は柔らかくてなんか上手くなった?と勘違いするほどあらゆる挙動に懐がある 
 個人的に当時のレプリカ数台のってみた印象の中で最も扱いやすかったのが90だった
 返信する
 
 
021   2017/05/29(月) 00:16:38 ID:HVOav2A8do    
 
022   2017/05/29(月) 00:18:31 ID:nyyrjWkvHA    
 
023   2017/05/29(月) 00:30:09 ID:nyyrjWkvHA    
 
024   2017/05/29(月) 00:32:36 ID:nyyrjWkvHA    
 
025   2017/05/29(月) 00:43:39 ID:nyyrjWkvHA    
 
026   2017/05/29(月) 05:34:03 ID:RqQpfK1Jac    
乗らなかった人には憧れのバイクかもしれないけど乗った人からすれば過去のバイク 
 でもって今から欲しいと騒いでいる奴はなんで2スト末期の97年頃に買わなかったのか問いたい   
 俺は今でも持っているけどタイヤとサスが進化した今のSSと較べて良いところって 
 軽いところぐらいしかメリット無いよ 
 60馬力ぐらいでセコセコとシフトをチェンジするよりも2速固定のオートマみたいな 
 運転が出来て楽だし、ネックであったエンブレ時のバックトルクはスリッパークラッチで 
 解消されたから部品の枯渇であれこれ制限のかかるNSRよりも気持ちよく乗る事が出来る
 返信する
 
 
027   2017/05/29(月) 06:14:00 ID:9TjV0ngyrQ    
 
028   2017/05/29(月) 12:09:10 ID:BYVmh4Nr7I    
 
029   2017/05/29(月) 12:41:07 ID:HO1aJo.AAQ    
 
030   2017/05/29(月) 17:51:22 ID:.1E3BiEYCI    
 
031   2017/05/29(月) 21:51:13 ID:85F3aU0ii.    
カネがあればNSR屋内塩漬けして600SSに乗りたい 
 ビンボーだからずっと同じの乗ってるだけなんだ… 
 車検ねーし
 返信する
 
 
032   2017/05/29(月) 22:00:27 ID:D/64gNjnic    
>>20    ↑こんな誰でも知ってるようなことを、わざわざしたり顔で言う奴って実生活でも相当痛い目で見られてるだろうに。   
 返信する
 
 
033   2017/05/29(月) 22:39:30 ID:j16DUwPC06    
>>14  2スト:パンパーーン!パンパーン! 
 4スト:ドリュリュリュリューーーン!   
 2ストは客観的に聴く排気音と乗った時の排気音に結構差がある。 
 乗ってると客観で聴くよりも低い音がする。
 返信する
 
 
034   2017/05/29(月) 23:17:43 ID:nyyrjWkvHA    
>>4の言う88SP   
 歴代ポルシェと同じで後のモデルの方が優れるとの意見も理解できるが、その時点(当時)では異様に尖がっていたのは事実。
 返信する
 
 
035   2017/05/29(月) 23:24:38 ID:COxlzbCvKY    
峠に良くギャラリーで行ってた頃2ストばかり走ってるのに、その中に何やら心地良い4ストの様な排気音が聞こえてて何だ?て思ってたらバイクはエンジンぶん回してる3MAのTZRだった。チャンバーは忠男かSSフクシマだったかな?
 返信する
 
 
036   2017/05/30(火) 00:01:28 ID:gLS/dtN63Y    
 
037   2017/05/30(火) 00:20:38 ID:gLS/dtN63Y    
 
038   2017/05/30(火) 00:36:16 ID:gLS/dtN63Y    
 
039   2017/05/30(火) 00:54:07 ID:gLS/dtN63Y    
 
040   2017/05/30(火) 06:26:39 ID:ZXd3XbEdCQ    

ほらほらやっぱりオナニースレだよ
 返信する
 
 
041   2017/05/30(火) 18:57:26 ID:IOOtFpMhik    
>>40  だいぶ、ズリネタにお困りの様ですが、お気の毒様です(笑) 
 (そんな画像を一生懸命収集してないでネタでも探したら?)
 返信する
 
 
042   2017/05/30(火) 22:54:46 ID:FQyvdUUOfk    
 
043   2017/05/30(火) 23:56:05 ID:gLS/dtN63Y    
>>42  TZRやガンマでもセンターシール抜けするけれど、 
 特にNSR(中でもMC21)で顕著なのは他社よりも高性能ってのがあるんじゃないかと。 
 レーサーとは違う一般向けの量産品とは言え、高度な性能追求と耐久性は表裏の関係にあるんじゃないかなぁ。
 返信する
 
 
044   2017/05/31(水) 00:33:39 ID:u1brtZVu5U    
>>43  たぶんNBRじゃない?PTFEならかなりの期間持ちそう。 
 そう思わない?
 返信する
 
 
045   2017/05/31(水) 00:55:13 ID:IM4QneWotU    
>>44  ニトリルゴム(NBR)とレアフロン(PTFE)ですか? 
 同じ摺動性能でレアフロンの方が耐久性が高いのなら、問題は価格って事なのではないかと。 
 (耐久性が高くとも高性能に向かない低摺動性能では意味ないし)
 返信する
 
 
046   2017/05/31(水) 06:45:03 ID:31TrWT2jAA    
 
047   2017/05/31(水) 10:09:46 ID:OTpRMptTBo    

押入れにはシール抜けクランクが仕舞ってあるんだぜ
 返信する
 
 
048   2017/05/31(水) 14:04:09 ID:Xf2dtXs39c    
90年式を発売と同時に購入し、その1年後に峠の頂上でセンター抜けによるクランク焼き付き。 
   携帯なんて無い時代。麓の公衆電話まで15キロをツナギ来たまま押したのは良い思いで。   
 ……いや、よくねーわ。
 返信する
 
 
049   2017/06/03(土) 00:57:36 ID:cimKFKa4nk    
全日本GP250ccクラスを世界のレベルに引き上げた立役車。 
 SP250ノービス  RS250ジュニア RS250国際A級 N S R 250 型落ち国際A級上位ランク  N S R 250 Rホンダワークス 
 岡田や宇川 原田(ヤマハ)の例。
 返信する
 
 
079   2018/05/04(金) 11:39:07 ID:5WW0Vbq1lw    
 
080   2018/05/04(金) 11:41:17 ID:5WW0Vbq1lw    
部品再販はあったものの、どうやら買い占め?なのかオクなどで高騰してるらしい
 返信する
 
 
081   2018/05/04(金) 13:39:52 ID:tSe9UHxK2E    
乗り味はすごく軽いのだが、4000以下は使えたモンじゃなかったな、粋がって買ったものの待ち乗りでは超不便。 
 4〜5速で流してて前走車の不意な車線変更で急ブレーキかけて、減速して回転落ちたら 
 改めて1〜2速は落とさないと、再加速は容易ではなかった。 
 でも5000〜6000以上で使うと別モンですごく楽しいのだが、まあキビキビ走らせるにはこぜわしい単車だった。 
 おなじ250でもVTは、ものすごく乗り易かった。
 返信する
 
 
082   2018/05/04(金) 13:51:35 ID:RSZpXN1sEg    
 
083   2018/05/04(金) 17:05:22 ID:mquqHkYvsA    
 
084   2018/05/04(金) 18:17:29 ID:mRVnWG9Lgo    
NSRの車体に4stの最新エンジンを積めば良いのに。 
 サイズの問題は、横を少し広げてタンク容量を減らして何とかしたら良い。
 返信する
 
 
085   2018/05/04(金) 21:55:08 ID:Rk3x8kzaoo    
 
086   2018/05/04(金) 23:16:48 ID:5WW0Vbq1lw    
スワップやるならフル電動化かな 
 走行距離要らないから電圧盛り盛りでスプリンターなヤツに
 返信する
 
 
087   2018/05/05(土) 17:02:46 ID:yQ.ddg3l/c    
>>84  NSRのフレームにVT系のエンジン積んでる人は見た事あった気が。   
 で、それ欲しいと思う?
 返信する
 
 
088   2018/06/29(金) 16:44:43 ID:BYoz7v/8RI    
 
089   2018/06/29(金) 18:02:52 ID:KLBmtUsMRg    
CBRとVFRがわからん 
 ネコ目かどうか?
 返信する
 
 
090   2018/06/29(金) 19:07:40 ID:ClSuLWqN3U    
 
091   2018/06/30(土) 00:29:50 ID:3/d2KvdcCQ    
CBRは 信号待ちでボボボボって感じで走り出したらボォォォーて感じ 
 VFRは 信号待ちでビュルル、ビュルルって感じで走り出したらダァァァーンって感じ
 返信する
 
 
092   2018/06/30(土) 03:06:35 ID:6otrQwxxXQ    
バイクって客観的な印象ほど行くところないんだよな。 
 ライフスタイルとして、友人などとツーリングして素敵な週末を過ごす。なんてまずないし。 
 特に楽しかった思い出もなかった。ので降りた。
 返信する
 
 
093   2018/06/30(土) 03:09:00 ID:s9vTf3FlSI    
クランクセンターシールってO-Ringなの? 
 そんなの溝とメス側の径測ってカタログから選べばイイジャン。 
 PTFEでもカルレッツでもたいした値段じゃない。 
 それしきで永眠してるのはもったいない。
 返信する
 
 
094   2018/06/30(土) 07:43:26 ID:4dZYZRSQp.    
>>93  カタログに載っているような規格モノではないから苦労しているのです。
 返信する
 
 
095   2018/06/30(土) 09:45:54 ID:0oxBg1Cjt.    
Oリングとオイルシールがごっちゃでやんすね、おぬす
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:65 
削除レス数:32 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:N S R 250 R
 
レス投稿