深刻化する若者のバイク離れ
▼ページ最下部
001   2017/04/02(日) 17:33:33 ID:OqjubCR5KA   
 
 風を切ってさっそうと走るバイクって、若者の乗り物だと思っていたら今は違う。日本自動車工業会(自工会)の統計によると、いまやライダーの平均年齢は52.9歳(2015年度)。年々高齢化が進み、ライダーのうち50歳代以上が占める割合は07年度に44%だったが15年度は61%に増加。逆に10〜20歳代のバイク乗りは17%から9%に減った。中大型バイクの売り上げはシニア層の需要で現在は順調だが、若者に目を向けてもらえないとこのまま先細るだけ。危機感を覚えたバイクメーカーは若者ライダーを呼び戻そうと、新たな商品開発に乗り出した。 
 https://this.kiji.is/220437653001879561?c=113147194...
 返信する
 
 
002   2017/04/02(日) 17:47:07 ID:mqXCgFL43A    
痴呆老人が車でウロウロしてるから生身のバイクは怖いよね
 返信する
 
 
003   2017/04/02(日) 17:54:25 ID:pWSg1545A2    
ちょうど親の世代が3ない運動でバイクから遠ざかった世代だな。
 返信する
 
 
004   2017/04/02(日) 17:58:26 ID:7rigpKxVcM    
メーカーがアジア製のポンコツしか出さないから売れない。 
 売れないからと、さらに低品質にして価格を下げて、 
 魅力の無いものを作る。 
 この売国デフレスパイラルを止めなきゃ駄目。 
 小排気量でも国産の高品質なのを出せ。 
 それに加えて、メカニズム的に革新的でなきゃいけない。 
 そうしなければ、日本車を真似て作った 
 安いアジアンメーカー車と何も変わらん。
 返信する
 
 
005   2017/04/02(日) 17:59:32 ID:uqOOZTGMwA    
事故が減って良い 
 二輪事故はよく見かける 
 むき出しの体でのるバイクより囲われた車が安全
 返信する
 
 
006   2017/04/02(日) 17:59:32 ID:z38m8l1ZMQ    
バイクでも駐車場義務化とか、監視員とか車両からカツアゲのごとく金をとる仕組みもそれを後押ししてる。 
 車とか原付乗れればバイクの中型、大型免許なんていらないでしょ。中型以上は欲しいと思ったことあるけど今更免許取る気にはなれない。 
 金目アホ連中の既得権益制度で本来素晴らしいはずのバイク文化がダメになってきてる。
 返信する
 
 
007   2017/04/02(日) 18:08:18 ID:8KeLT.x1zA    
バイク人口(若者)を増やすにはどうするか? 
 「若者はまず原付からステップUP!」 
 「そのためには原付速度制限の緩和を!」 
 「今のバイクの価格は高すぎる!」   
 自称元整備士で二輪業界を憂える志士(原付専門)のご意見番がまたまたやってくるかな?
 返信する
 
 
008   2017/04/02(日) 18:13:34 ID:hGOlaw/CiU    
>>4  PCXを日本で作ったらいくらすんだよ 
 今の若い子は金持ってないんだからますます 
 売れないだろ
 返信する
 
 
009   2017/04/02(日) 18:24:13 ID:cuXcAGK7T6    
てめぇらジジイどもに言っておく 
   メット被るとセットした髪型がつぶれるから乗らないだけだ 
 かってにバイク離れとか決めつけてンじゃねーよハゲども
 返信する
 
 
010   2017/04/02(日) 18:25:46 ID:bdbspiNKCw    
公共の交通機関が機能していて、まだまだ高機能な設備を有する立派な国で良いじゃないか。 
 この国がもっと貧乏になったらバイクは売れる。 
 大型バイクがバカ売れする時代など来ないし、そんなのは健全じゃない。
 返信する
 
 
011   2017/04/02(日) 18:31:23 ID:7rigpKxVcM    
>>8    フォルツァのmf10は熊本工場産。 
 定価70でも実売50万だった。 
 スマートキーや多機能電制CVT搭載。
 返信する
 
 
012   2017/04/02(日) 18:36:11 ID:7rigpKxVcM    
アジア製で装備省略しまくりのフォルツァsiは 
 全然売れなかった。 
 モデルチェンジではなく 
 激安グレード追加としか認識されなかった。 
 これは消費者ではなくメーカーの失敗。
 返信する
 
 
013   2017/04/02(日) 18:37:24 ID:97l6ssAxNQ    
ミドリムシにすぐ駐禁切られるしなぁ 
 市街地に駐める場所がないのが致命傷。
 返信する
 
 
014   2017/04/02(日) 18:55:29 ID:EouqAX/wwI    
大型とかノーマルマフラーでも爆音近所迷惑 
 車と車の間を平気ですり抜けるアホばかり 
 マジでバイク乗りは死んで消えてほしい
 返信する
 
 
015   2017/04/02(日) 19:08:41 ID:feuYsICKEI    
 
016   2017/04/02(日) 19:08:54 ID:rXQvZ8m9cA    
車のような白モノ家電と違って、バイクは乗りたい人だけが乗れば良い。 
   今日はシャコタン爆音S13で彼女乗せてる若者を見た。 
 若者頑張れ〜   
 私はR6ではなく、JOGでしたが・・・ 
 ガス代キツイッス
 返信する
 
 
017   2017/04/02(日) 19:11:13 ID:feuYsICKEI    
てかね、二輪免許を24才以上(社会人で落ち着いてから) 
 にした上で大胆な規制緩和すればよろしい。 
 そのほうが色々と良くなるとおもうよ。
 返信する
 
 
018   2017/04/02(日) 19:25:49 ID:8GcHC8EXRM    
気軽に買える値段じゃなくなった。税金や保険代もいる。 
 シート切られたり鍵穴壊されたり、パーツ盗まれたり嫌な事が多い。 
 歩道に駐車したら駐禁切られる。その割りに駐車場より少ない駐輪スペース。 
 寒い、暑い。雨の時は不便。 
 車まで手が出ない者の移動手段か外回りとか仕事の交通手段でしかなくなった。 
 本来の形に戻っただけか。
 返信する
 
 
019   2017/04/02(日) 19:58:03 ID:hujhmRz.wA    
つか、団塊ジュニアの絶対数が多いからそうみえるだけ。 
 割合はおっさんが多くても、若者が少ない訳じゃない。おっさんが多すぎるだけ。
 返信する
 
 
020   2017/04/02(日) 20:10:26 ID:kspZbFHZlw    
 
021   2017/04/02(日) 20:13:42 ID:PW/xDPkJjA    
 
022   2017/04/02(日) 20:42:28 ID:kPTzhuTn.2    

昔は他に娯楽が無かったから、16歳になればバイク免許だった。   
 今は スマホ・ゲーム・インターネット・カラオケ等、いろんな娯楽が有るから 
 バイクに興味が無いんだろう。   
 それに電動自転車の普及が大きいよね。 
 ヘルメットを被らなくてもいいし、交通法規も関係無いしね。
 返信する
 
 
023   2017/04/02(日) 20:57:24 ID:7rigpKxVcM    
>>15    例えばまたフォルツァで言うと、 
 豪華装備なMF10の後継車がまだ発売されていない。 
 だから誰も買い替えられない。   
 ニューミッド兄弟は700ccクラスではなく 
 250ccでやるべき。 
 CBR250RRにDCT仕様を出して、 
 ネイキッドやアドベンチャーやスクーターにも 
 ごっそり流用すれば良い。   
 もっと小型シンプル低コストのDCTを作って 
 125に使えば良い。
 返信する
 
 
024   2017/04/02(日) 21:05:19 ID:e7RW73d1TE    
40代なんだが、たまには動かさないとバッテリー上がるから敢えて通りの少ない道を走るんだが、ここ数年はあからさまに悪質な車の走行妨害がなんだかなぁ〜〜とよく思う。
 返信する
 
 
025   2017/04/02(日) 21:08:16 ID:7rigpKxVcM    
スズキは四輪で展開してるオートギアシフトを 
 2輪車に使えば良い。 
 ホンダのDCTよりシンプル低コストで軽量だろ。 
 MT車ベースのAGSをスクーターに積めば良い。 
 高回転まで使い切れるバネ上ツインエンジンの 
 スカイウエーブ250とか、アドレス125とかDR250とか。
 返信する
 
 
026   2017/04/02(日) 21:14:27 ID:zMAZkDBMXE    
最近は若者がninja250とかCBR250RとかR25で走っているのを良く見かけるが実際は減っているんだな。
 返信する
 
 
027   2017/04/02(日) 22:00:45 ID:WlK8QwyTz6    
昔は400に乗っていればカッコもついたけれど、今はリッタークラスじゃないと肩身が狭い。 
 だけど、大型二輪免許は面倒(技能だけで31時限)だし、バイクも高い。 
 だから、400クラスは絶滅し、全体も減った。   
 ウソだけど。
 返信する
 
 
028   2017/04/02(日) 22:52:49 ID:zUszeo5oms    
将来に希望が持てない、どんな企業でもいつグラグラになり倒産或は解体別会社とか 
 どんどん世知辛い世の中になっていて、良くなる時も悪くなる時もそのスピードが、 
 ものすごく早い。(先が読めなくなってどうなるのか不安になる) 
 消費を抑えて仕方なく貯蓄、折角貯めた預金も利息が雀の涙だしこの状況で 
 車やバイク購入に向かうと思うか?行く訳なかろう。
 返信する
 
 
029   2017/04/02(日) 23:15:35 ID:QQ8GHEG.9s    
 
030   2017/04/02(日) 23:41:20 ID:eVh1UOmYKI    
 
031   2017/04/02(日) 23:45:03 ID:ZikekHdKi6    
深刻化ってw 
 困るのはメーカーとショップくらいだろ。
 返信する
 
 
032   2017/04/02(日) 23:52:37 ID:MZK8ylQKmY    
まあ、若い奴が乗らないのは好きにすればいいわ。 
   どうせ今日び年寄りしか買わないんだから、カタナとか 
 900ニンジャの中身現代版みたいなの売ってくれませんかね・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:78 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:深刻化する若者のバイク離れ
 
レス投稿