慣らし運転・暖機運転
▼ページ最下部
001   2017/02/20(月) 20:59:44 ID:5qd7XfQCHQ   
 
必要or不要? 
 やっているorやっていない? 
 どんなやり方でやっている? 
 どんなやり方が正しいの?
 返信する
 
 
050   2017/02/23(木) 12:09:43 ID:86BTKy25GA    
>相変わらず反論出来ない ヘタレ坊主に絡まれるって事は、たぶん俺は 正解レスしてるんだろうな。 
   相変わらず些細な煽り画像に スルーも出来ず必死って事は、たぶん器の小さい経営してるんだろうな。
 返信する
 
 
051   2017/02/23(木) 12:51:30 ID:1eqo/lDgeU    
>>1  慣らし運転・暖機運転云々より 
 バイクに乗る事に慣れろよ。
 返信する
 
 
052   2017/02/23(木) 12:55:32 ID:.JW6tsdc/o    
 >>47さん 環境面で考えると、なかなか難しいですね。   
  暖機の目的で最重要な事は、混合気が理想的に燃焼できる状態に機関温度を高める事です。 
  然し 冷えた状態だと燃料が気化し難く着火〜火炎伝搬が困難な為、混合比を濃くする必要があるのですが 
 その為の濃い状態の時は、完全燃焼できていないのです。 
  当然 未燃焼の有害物質も、通常より多く 大気放出されます。   
  停車中よりも走行中の方が機関が冷却される事は ご存知の通りで、その分不完全燃焼状態で消費する 
 燃料も多くなります。 
  勿論 移動距離を稼いでいるか否かの違いもあるので、始動から目的地到着までに消費する燃料や、輩出される 
 有害物質の総量を一概には語れません。   
  ただ、
>>49さんの仰る「モラル」とするならば、不完全燃焼の排気を通行人に浴びせる事もまた 一考の余地が 
 あると思います。 
  たぶん多くの人が 朝の通学途中などに、始動間もない 水蒸気を含んだ白い排気煙の排ガス臭を、経験されている 
 ことでしょうが。
 返信する
 
 
053   2017/02/23(木) 14:02:54 ID:ecTpv58SbI    
>>52  キャタライザーなどの排ガス対策仕様のバイクという前提なら 
 地球規模の環境面で考えた場合、単純に「燃焼させている時間」が短いほど 
 環境への負荷は低いはずだと思いますが、いかがでしょう?
 返信する
 
 
054   2017/02/23(木) 18:20:21 ID:.JW6tsdc/o    
 >>53 さん。 
  私も そのあたりは考えてみましたが、触媒システムが未燃焼ガスの不純物まで 
 除去する機能があるかどうかは知りません。   
  ただ 暖機中の排ガスの異臭から、未燃焼ガスが 浄化されずに放出されているのだとすると 
 走行冷却により暖機に至るまでの不完全燃焼状態で、大気放出されれる未燃焼ガスが増える 
 であろう事を懸念しています。
 返信する
 
 
055   2017/02/23(木) 18:45:04 ID:ecTpv58SbI    
>>54  触媒(=三元触媒)は炭化水素 (HC) 、一酸化炭素 (CO) 、窒素酸化物(NOx)を除去する装置で、 
 過濃混合気による不完全燃焼により発生する未燃焼ガスは一酸化炭素(CO)。 
 (炭化水素は過濃混合気による失火、燃焼室壁面付近の燃え残りガスなど生ガスの排出により発生)   
 以上から、触媒システムがある限り、単純に「燃焼させている時間」が短いほど 環境への負荷は低いはずだと思います。
 返信する
 
 
056   2017/02/23(木) 18:54:24 ID:ecTpv58SbI    
>>55に追加 
 車メーカーがしきりに暖気運転不要を唱え、盛んにアイドリングストップ機能を持たせているのは 
 環境への負荷をなるべく減らしたい、もしくはそう考えるユーザーへのアピールとも言えるかと。
 返信する
 
 
057   2017/02/23(木) 19:11:16 ID:ClCpNSZqts    
走行距離あたりの燃料消費が減りますからねぇ
 返信する
 
 
058   2017/02/23(木) 20:20:32 ID:.JW6tsdc/o    
 >>55さん、ご教示ありがとうございます。   
  昨今当然のアイドリングストップでさえ、停止時間が短ければ 再始動時の汚物排出の方が多いから 
 不適切と学んだ 古い世代です。 
  勉強に なりました。
 返信する
 
 
059   2017/02/23(木) 23:00:57 ID:0Ap.TFwkcQ    
 
060   2017/02/23(木) 23:17:51 ID:028k/RylfA    
環境気にしてる奴大丈夫か?チャリでも乗ってろよ。 
 信号でアイドリング中も環境のこと気にしてんの?排ガスまき散らすから加速は穏やかに。とか考えてんの?笑 
 そんなんでバイク乗ってて楽しい?
 返信する
 
 
061   2017/02/23(木) 23:44:46 ID:rQIxngVMqI    
>>51    >>1だが、慣れるように頑張るわ。 
 まだトータルで20万kmくらいしか乗っていないので、あと30万kmくらい乗れば慣れられるかな?
 返信する
 
 
062   2017/02/23(木) 23:58:44 ID:0Ap.TFwkcQ    
 
063   2017/02/24(金) 00:22:03 ID:.qjEk0eoaI    
>>60  スクーターやカブみたいな実用系を除けば、大体みんな「快楽」を得るためだけにバイクに乗ってんだから 
 「暖気くらいは控えようかな」って環境にほんの少し遠慮するくらい、地球人なら出来なくね?
 返信する
 
 
064   2017/02/24(金) 00:30:13 ID:Htonm59b1w    
>>63  環境気にするなら歩けばよい。 
 エコだろうなと何だろうと、内燃機関に乗っていれば温暖化要因の一因だわな。 
 偽善者が多いね。 
 人は自然を破壊しながら生きている。末路は既に決まっている。
 返信する
 
 
065   2017/02/24(金) 00:39:32 ID:.qjEk0eoaI    
>>64  だから俺は自分のバイクの為に暖気をするし、停車中や停車後のレーシング(空ぶかし)もいとわないのだと。 
 それをおまえの子供や孫にも「ライダーたる者の格言」とご先祖様の遺言であると胸を張って言い伝えられるか? 
 また、我々先進国のライダーがバイクで享受した楽しみを、将来に渡って後進国のライダーにも同じ様に味わえるのだと言い切れるか?   
 あくまで偽善者を嫌うなら、人類自体が滅亡すべきだと言いたいのかな?
 返信する
 
 
066   2017/02/24(金) 08:49:38 ID:fhWk83vDAk    
>>64  その人間の行動も自然のひとつ。 
 そういう意味では不自然というものは存在しない
 返信する
 
 
067   2017/02/24(金) 11:53:39 ID:dio1GhCGmQ    
人間社会がこうなるのも自然の摂理。 
 環境を考えるのは良い事だが、だからと言って厳しく規制をしても、人間が住む以上遅かれ早かれ地球は蝕まれて行くし、寿命が尽きれば人類は地球に住めなくなる。外へ出るかここで滅び行くかしかない。 
 宇宙規模で考えたらほんの僅かな時間と出来事。 
 将来は自然環境を守るよりも人類にとって住みやすい環境と利便性を優先するだろうな。 
 現時点で、国も企業も似非の形ばかりの環境保護を謳いながら利益優先で環境破壊してるわけだから。個人レベルであまり深く考えない方が良い。
 返信する
 
 
068   2017/02/24(金) 15:44:00 ID:TSPGLKYiU6    
ヒント 
   慣らし運転・・・取説   
 暖機運転・・・結露・チョーク
 返信する
 
 
069   2017/02/24(金) 18:54:45 ID:qdVZ7zBwKI    
取説に書いてある通りでいいよ、メーカーの設計上それで問題なし。
 返信する
 
 
070   2017/02/24(金) 22:42:45 ID:t8C1b7eAVQ    
なんか変なエコロジスト(笑)が沸いてるけど、バイク一台作るのにかかるエネルギー、原料を採掘したり輸送したり金属を溶かす熱にかかる環境への影響考えたら 
 バイクなんか乗らんほうがいいでしょ。暖気するとき気にするのは近所迷惑だけで十分だわ。   
 自分のバイクの為を思うなら少しは暖気するし、カブらないようにレーシングもする。もちろんそれが当たり前だったと胸を張って言い切れるぞ。
 返信する
 
 
071   2017/02/24(金) 23:19:18 ID:dio1GhCGmQ    
ここでのエコロジストは、何でもかんでも理想や綺麗事並べ立て正義漢ぶってるハイビーム厨と同じ様な類だよな。 
 て言うか同じ匂いがするぞ。
 返信する
 
 
072   2017/02/25(土) 11:13:11 ID:WCYkTE3kxE    
 
073   2017/02/25(土) 12:02:10 ID:bVADq21PkU    
住宅地なのにさ、エンジンかけてタバコ1本吸ってから行くやつ 
 クソハーレーFB
 返信する
 
 
074   2017/02/25(土) 14:16:55 ID:0dC0VMOBZA    
 
075   2017/02/25(土) 14:33:32 ID:lDvQvYkGk6    
ちなみにハーレーは暖気不要なんだわ。 
 エンリッチナー引いたまますぐ走れとマニュアルにある。 
 073のケースは、乗り手が単車のことも近隣のことも考えとらんだけ。
 返信する
 
 
076   2017/02/26(日) 15:05:15 ID:h5qcOZKLBs    
 
077   2017/02/26(日) 21:38:16 ID:/1vNSKaoi2    
ハーレーはうるさいイメージしか無いわ、うるさいのが悪な感じでカッコイイみたいな?
 返信する
 
 
078   2017/02/27(月) 22:16:14 ID:lWazP0qmy2    
ハーレー=アメリカ 
 家と家の距離がある 道路が広い 
 だから爆音でも近所迷惑にならない 
 そんな勝手なイメージ。
 返信する
 
 
079   2017/02/27(月) 23:01:43 ID:1ft5MBi.ak    
ハーレーだけ規制が緩い。 
 米の属国だから仕方ないけどな・・・・・
 返信する
 
 
080   2017/02/27(月) 23:20:24 ID:vEpwX4uEYc    
また「嫌ハーレーキャンペーン」か。 
 慣らしや暖気と何ら関係ねぇし。
 返信する
 
 
081   2017/02/27(月) 23:52:45 ID:n65eCESlvQ    
慣らし運転・暖機運転神経質に言ってる時点で知ったかぶりの初心者っぽい 
 普通に運転してれば特に気にする必要はない。
 返信する
 
 
082   2017/03/01(水) 09:17:56 ID:LQB7Ts1zxo    
 
083   2017/03/03(金) 13:16:50 ID:RUFjrzVzLc    
キャブレター時代は温めないと走る事より発進すら出来なかった。 
 トラックの時は20万キロもたすには10分は温めろと言われた。 
 インジェクションに変わってからは10秒で走り出してる。
 返信する
 
 
084   2017/03/03(金) 18:07:37 ID:mBys.zlPS2    
普段、暖気はしないがキャブいじったりする時は工具持って橋の下に行ったりする 
 昼寝してる営業バンの方には申し訳ないがカンバン車でサボるな
 返信する
 
 
085   2017/03/05(日) 02:02:47 ID:LDUI79W1iI    
純正じゃなくて社外品だから余計とたちが悪い
 返信する
 
 
086   2017/03/05(日) 09:04:20 ID:XY/AbFAwWs    
 
087   2017/03/05(日) 10:49:46 ID:RMdh4xwd1Y    
バイクは本当にアホばっか  
 車線は守らない、ハミ禁から平気で抜かす  
 交差点では右折車線からかぶせて直進する  
  やりたい放題  
  車が避けてやってるのに上手くすり抜けたと勘違い  
 順番も守れない  
 少しの隙間があったらアホみたいに抜かそうとする  
 自制心の無い、順法精神の無い、常識の無い  
  そんなアホが乗る乗り物「バイク」  
  全部事故って死んだらよい  
 コンビニで車の駐車スペースに堂々とバイク停めんなよ 
 そういう奴に限って自慢げに見せびらかすように停めてる 
 邪魔なんだよ、興味ねーんだよ 
 自転車置き場の隅っこに停めとけカス 
 こういう奴は100%無駄な空ぶかしして発進する 
 アホまるだし
 返信する
 
 
088   2017/03/06(月) 09:45:00 ID:gQtw6TM1mE    
ヘルメットとグローブ装着して身体中のポケットが開いて無いか確認して跨がってミラー調整する時間で十分。 
 勿論水温が上がるまではアホみたいにアクセルを捻らない事。
 返信する
 
 
089   2017/03/19(日) 08:24:36 ID:qY2BcZ7qp.    
 
090   2017/03/19(日) 18:35:59 ID:0jmSG8V9kI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:89 
削除レス数:4 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:慣らし運転・暖機運転
 
レス投稿