Honda Riding Assist
▼ページ最下部
001   2017/01/06(金) 09:56:51 ID:IPN0fMuiWI   
 
 
018   2017/01/06(金) 19:12:13 ID:JPrKOspuH.    
そのうちバイクも自動運転になるんじゃないか。
 返信する
 
 
019   2017/01/06(金) 20:49:44 ID:vQJMj8S1xs    
停車中や駐輪中でしか使わない機能だけど。
 返信する
 
 
020   2017/01/06(金) 21:29:55 ID:Wz/rPgel2E    
白バイがやるような小半径転回が簡単にできるようになればOK!ww
 返信する
 
 
021   2017/01/06(金) 22:17:55 ID:me91ogJWls    
 
022   2017/01/06(金) 22:23:56 ID:TprPu/6U3I    
>>20  wwって、何がそんなに笑える(楽しい)のか知らんが、 
 この技術なら限りなくフルロック近くまでハンドルを切っても回れるだろうに…
 返信する
 
 
023   2017/01/07(土) 00:33:20 ID:gIgDkbXUQ.    
 
024   2017/01/07(土) 02:18:54 ID:e.fra/tiGg    
 
025   2017/01/07(土) 08:52:23 ID:3kBGJyH5ow    
信号待ちで足を着かないで立てる以外に 
 使い道が無いよな。
 返信する
 
 
026   2017/01/07(土) 09:17:32 ID:ZXlqvJRJQw    
>>24  まったく同じことを思うけど 
 時代的には
>>17が正解なんだろうね   
 誰でも何の工夫も努力もいらずに早くてコケないバイク 
 必要な対価は金のみ   
 多分買うのは昔を懐かしむジジイのみ 
 若いやつは恐らく見向きもしない 
 ただまたがってりゃ良いならVRで事足りる 
 バカチョン装備もあまり度が過ぎるとつまらなくなる
 返信する
 
 
028   2017/01/07(土) 11:32:44 ID:xr4fM.Xse2    
>>26  >若いやつは恐らく見向きもしない 
 世間一般的には、昨今若いやつが見向きもしないのは「バイクそのもの」。 
 業界のリーダーとして、その流れを変えたいとの意向も垣間見られるがね。
 返信する
 
 
029   2017/01/07(土) 11:51:05 ID:PUlW90pdd.    
マラソン先導には丁度いいじゃんw もう一本橋も怖くない
 返信する
 
 
030   2017/01/07(土) 13:23:26 ID:IIdiueIcuc    
新聞配達や郵便配達で何十回何百回と乗り降りを繰り返す人にいいだろうな。
 返信する
 
 
031   2017/01/07(土) 14:55:03 ID:aNq1IXUz02    
倒れないと言いながら 
 ゆすったり押し倒したりしないのが不自然なんだよなー
 返信する
 
 
032   2017/01/07(土) 19:21:24 ID:wo3xLWutR.    
勘違いしてる人もいるけど、 
 これってハンドルを小刻みに切る事による 
 僅かな重心移動で修正できる範囲の傾きでしか 
 対応出来ないんだよ。 
 だから蹴飛ばしたり、人がハンドルを握ったり、 
 氷雪路でツルっと滑ったら普通に倒れる。   
 押し歩きなんて跨ってやるし、 
 足がつく人には、全く不要な機能。 
 なので、現時点では目的も用途も不明の謎機能。   
 メットインのとこにデカいジャイロを 
 搭載してるなら話は別。 
 メットインの方がはるかに有用だけど。
 返信する
 
 
033   2017/01/07(土) 19:57:46 ID:PUlW90pdd.    
>>32 視野の狭い馬鹿意見だわなーw 
 メットインが欲しければベースモデルなりパニアケースなりスクーターなり選択肢あるだろうに… 
 これはコレで価値ある機能だし、全車種に普及して欲しいわ
 返信する
 
 
034   2017/01/07(土) 20:22:28 ID:46l2mz75DQ    
常識的な範囲の重量増ならメリット多いんじゃないの? 
   オンオフのスイッチがあれば低速の取り回しや信号待ちでオン 
 普通に走る時はオフで。任意の車速感応ならばなお良し。
 返信する
 
 
035   2017/01/07(土) 21:55:23 ID:UI.qKyHK.I    
 
036   2017/01/07(土) 23:05:05 ID:vaqbq9PJKY    
付いてくるのが可愛いw 
 俺はトランポに積むの下手だから、勝手に上がってくれたらなぁ〜!
 返信する
 
 
037   2017/01/07(土) 23:12:57 ID:PCRCoYXk/E    
 
038   2017/01/07(土) 23:48:43 ID:7l2YtiQzng    
>>37  「フロントホイールハブの電気モーターで自律的に走行する機能が備えられている。」・・・らしいよ
 返信する
 
 
039   2017/01/08(日) 09:42:51 ID:H4yz9ycwz6    
 
040   2017/01/08(日) 10:03:51 ID:mD5JwODiDA    

次は特殊な餌で再生するカウルを希望
 返信する
 
 
041   2017/01/08(日) 14:30:54 ID:F6T4XMP1qA    
 
042   2017/01/08(日) 18:47:18 ID:gfSS0tWKKY    
バイクから乗りこなす楽しみ取ったら価値なくなるだろ。 
 ほんとに自動運転時代なんてきたらバイクも終焉だよ。
 返信する
 
 
043   2017/01/08(日) 19:28:14 ID:YArWU267P6    
>>42  バイクで美味しい中高速は従来と変わらないのだから 
 楽しみは奪ってないだろ。 
 むしろ面倒クセエ極低速時をアシストしてくれんなら大歓迎だわ。   
 それに、スクーターやカブみたいな実用系を除けばクルマと違って趣味の乗り物なんだから 
 全自動に何の意味があんねん?
 返信する
 
 
044   2017/01/09(月) 10:34:36 ID:wQOeKWtRn.    
バイクが全自動運転できたら、バイクで飲み会に行きたい。 
 帰りは、自宅まで送ってきて欲しい。
 返信する
 
 
045   2017/01/09(月) 11:16:20 ID:YpzbZCF.xA    
 
046   2017/01/11(水) 00:14:53 ID:tk6.jKJNk2    
このバイク信号待ちで足つかなくていいのかな 
 右折の時便利そう
 返信する
 
 
047   2017/01/11(水) 01:31:59 ID:Wf2mCkWZEQ    
 
048   2017/01/11(水) 18:38:05 ID:63Vel1aYF2    
あのなぁ、ちょっと自動でアシスト機能をつけたからと言って、バックしたり迎えにきたり送ってもらったり空飛んだり全てを望むならバイク要らねぇだろうよ、馬鹿じゃねぇの。 
   あくまでも低速での取り回しや足が着き難い人などへのアシストなんだよ、そこを理解しろよ。
 返信する
 
 
049   2017/01/11(水) 19:29:04 ID:ULnCQQ5YQw    
 
050   2017/01/11(水) 19:39:40 ID:VQRDFmT/hY    
↑まあ、こんなもんだろ 
 キャスター角可変に伴う車体ジオメトリーの考察や姿勢制御に対する工学系の知見など、 
 ホンダの提案を掘り下げる話なら興味深いけど、明和でそれを求めてもねぇ…
 返信する
 
 
051   2017/01/11(水) 23:21:00 ID:QIgdG6hUn6    
[YouTubeで再生]

市販の予定は今のところないようだけどこれだけ注目されたんだから 
 何らかの動きはあると思ってる 
 個人的にはゴールドウイングにこれが載ったら買う 
 だってさ腰が悪いからゴールドウイングでこけたら起こせないと思うから
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:50 
削除レス数:15 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Honda Riding Assist
 
レス投稿