ボヤヤップ
▼ページ最下部
001   2016/09/02(金) 10:10:47 ID:q2B0PuCc5Y   
 
どんなのをどんなのやってどうだった? 
 どんなのをどうしてくれようと思う?    
 ボヤヤップ 
 実践と妄想を 
 語ろう 
 情報交換しよう
 返信する
 
 
002   2016/09/02(金) 10:35:40 ID:neCM7aJJg2    
ボーリング加工の場合、加工精度が良くないと、壺型や楕円になって圧縮漏れを生じ易い。 
 スリーブ打ち替えもガタが生じる場合がある。   
 経験が豊富なショップは、アレのクランクとコレのピストンとソレのシリンダーで600ccになる等の 
 ノウハウを持っているので、良いショップを探すことです。   
 個人的には排気量はいじらないで、吸排気交換+バルタイのセッティングで回転数でパワーを稼ぐ 
 方向が好きでした。それでもトルクが欲しいときに排気量アップを検討することです。
 返信する
 
 
003   2016/09/02(金) 10:42:23 ID:q2B0PuCc5Y    
街乗りで高回転多用しなきゃ加速厳しい、ウルサく感じるとか無くしたい。 
 低回転でもトルクでトコトコ走れてキッチリ回せば弾けるような加速も… 
 ずっと乗ってるとそんな不満が出てくるんです… 
 小排気量単発とかミドルのマルチ車って…
 返信する
 
 
004   2016/09/02(金) 10:45:07 ID:hjsyFyt8YE    
 
005   2016/09/02(金) 10:59:51 ID:TV/WJ69Oys    
ボアアップやってみたいけれど燃調とかマフラーとか金掛るし仮にパワーアップ出来ても 
 今度はブレーキ(リアのディスクブレーキ化)とかフォーク、リアショック、ホイールにタイヤときりがない。 
 第一、お金無いし。
 返信する
 
 
006   2016/09/02(金) 11:02:02 ID:N3isFRsDXc    
ボアアップしたときメカニカル面で気になるところ 
 ・ピストンが重くなるのでクランク回転数が下がるのとクランクシャフトにかかる負担が大きくなる 
 ・発熱量が増加する 
 結果耐久性が大きく損なわれてしまう   
 旦那の遊びかレース指向なんだね 
 俺には向かない
 返信する
 
 
007   2016/09/02(金) 11:22:05 ID:nagJNC5oiM    
>>2経験豊富w   
 部品取替え経験なw 
 工作機械の無いチューニングショップなw
 返信する
 
 
008   2016/09/02(金) 11:41:51 ID:XxiR5Lw8Ok    
 
009   2016/09/02(金) 11:42:26 ID:bwSlSqV.ds    
今のガキってキットのシリンダー交換やキャブ掃除ジェット交換も出来ないんだってな 
 そりゃ「良いショップを選ぶことです」って結果にもなるわな 
 失敗や成功を繰り返して身について自分でやるから楽しいんだと思うんだけど 
 1度の失敗も嫌がるらしい
 返信する
 
 
010   2016/09/02(金) 11:45:10 ID:So8lXAqq5Y    
 
011   2016/09/02(金) 11:48:04 ID:q2B0PuCc5Y    
カブ、モンキーの横エンジンはかなりテキトーにアレコレやってもなかなか壊れないYO! 
 弄り練習の教材にするにはもってこいw
 返信する
 
 
012   2016/09/02(金) 12:21:26 ID:4ePwS.bH3I    
オイルポンプの容量上げといたほうがいいよ
 返信する
 
 
013   2016/09/02(金) 12:23:46 ID:We5o1mo/6k    
ボヤヤップ かぁ、、 
 ガキの頃散々やったけど、比べるとシリンダー径の違いに笑うわ(≧▽≦) 
 中坊の頃、上野で買ってきた部品を組むのに専用工具が無くて 
 近くにあった4輪のホンダディーラーに持って行って組んだり外したりしてもらってた
 返信する
 
 
014   2016/09/02(金) 12:32:44 ID:JlTpyDRfF2    

近頃は二輪も排ガス規制があるから、さらに難しいね。 
 特にシリンダーのクリアランスでブローバイ排出が増加。 
 感覚でチューンすると有害物質も増加・・・かも?
 返信する
 
 
015   2016/09/02(金) 19:14:01 ID:eyzSwqnlWA    
殻割りオーバークロックみたいなものだろ。 
 好きで好きでたまらないからいじりたくなるが、やることがないからやるようなマニアの領域。 
 エンジニア気取りたいなら一から自分の好きなバイク設計しろと。 
 返信する
 
 
016   2016/09/02(金) 20:39:47 ID:XxSptq86PA    
 
017   2016/09/03(土) 00:10:44 ID:RAk4vkPcsA    
内燃機知り尽くしてる奴が多いなw 
 さすが明和
 返信する
 
 
018   2016/09/03(土) 00:53:05 ID:CRUXJ9R8X.    
カブ系のエンジンは色々な系統があったし排気量が大きいエンジンに乗せ換えが出来たしな5PSのエンジンが最高だったけど 
 ただ燃費が180キロだと謳ったエンジンからバルブが小さくなったりして糞になっちゃった
 返信する
 
 
019   2016/09/03(土) 08:01:58 ID:AL35q.x3PI    
本音を言えば、CB50やエイプ系の縦型のほうがバイクエンジンらしくて好き 
 もっとも、それではモンキーの形は作れないのだけどね。
 返信する
 
 
020   2016/09/10(土) 21:17:56 ID:NW6oSEOW.Y    
 
021   2016/09/11(日) 08:03:18 ID:y6ALmP2I.o    
>>21  それ俺が貼ろうと思ったが、テレくさいから止めたんよ。 
 君は勇気あるな!
 返信する
 
 
022   2016/09/11(日) 13:38:12 ID:EXJf3ADfAE    
そのボアアップキットを使ってパワーアップ出来、評判が良いものが知りたいな。 
 バイクショップが実際にやってみたようつべを見ても「それっぽっちか?」と 
 いいたくなるほど残念なものが多くてモンキーやカブ等は音がらしてレスポンスが 
 悪く更にがっかりなものが多い。 
 どうせならクランクケースから上を全部取替えてクランクシャフトとメタル等も 
 専用のものをやりたいけどいいものありませんかねぇ。 
 (エンジン乗せ換えろ!はなしで) 
 ユニットスイング式のスクーターでやって大失敗した。(大金をドブに捨ててしまった)
 返信する
 
 
023   2016/09/11(日) 14:02:39 ID:GNmLfSnIq2    
 
024   2016/09/14(水) 09:06:38 ID:SRJIAAfj56    
一つの部分だけ改造したら全体バランス悪いからよくない 
 最初から目的の排気量のモノ買うべし、その方が安いし安全。
 返信する
 
 
025   2016/09/14(水) 12:35:20 ID:lk2YKijAPc    
前のカブを70にボアアップして、あとはキャブ等全く変更しないで、 
 トルクアップしたのを乗るのが一番良い。
 返信する
 
 
026   2016/09/14(水) 12:46:32 ID:Cn9T14UDDk    
 
027   2016/09/14(水) 12:51:04 ID:J751pxUJqo    
遠い昔バイクブーム以前は車種が少なくて 
 だから自分の好みに合ったバイクにしたくてボアアップって手段を使ったんだろうな 
 今はもうそんな必要なくなったよ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:27 
削除レス数:19 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ボヤヤップ
 
レス投稿