教習、卒検で8の字はいらねーじゃん
▼ページ最下部
001   2016/06/13(月) 12:22:23 ID:VlX04pPPTk   
 
こんな道を走ることはまずないだろう 
 仮にあったとしても下りて押せばいい
 返信する
 
 
002   2016/06/13(月) 12:48:17 ID:DYRQaja7rM    
またバカがスレ立てやがった 
 教習所スレで意見のひとつとして書き込むならいいけどさ。
 返信する
 
 
003   2016/06/13(月) 12:59:06 ID:agxwAJR9fs    
 
004   2016/06/13(月) 13:10:39 ID:zkC1wvFqSo    
>>1  実際にバイク乗りでも、バイクを傾けてのUターンが出来ない人は多いよ。   
 コーナーでバイクを倒し込んで周り 
 アクセルで車体を起こすのがバイクの楽しさだと思うんだけどね。 
 バイク乗りなら膝すりぐらい出来なきゃね。
 返信する
 
 
005   2016/06/13(月) 13:43:00 ID:1sEvd9PakY    
>>4  オレは万が一を考えて、バイク傾けてのUターンはしないな。 
 調子こいた茶髪のアホそうなおっさんが、道の駅でUターン決め損ねて、カウル割ってんのを見て以来、足付いてUターンしてるわw
 返信する
 
 
006   2016/06/13(月) 13:57:14 ID:KstUNJo2Bw    
>>1  マジレスすると 
 一本橋渡ることなんて絶対とは言わないがほぼ0に近い 
 なのに何故そんな項目があると思う?しかも時間まで決められて 
 そんなことも出来ない奴には乗せられないってこと。基本技術ってことだよ
 返信する
 
 
007   2016/06/13(月) 15:00:06 ID:zkC1wvFqSo    
 
008   2016/06/13(月) 15:05:29 ID:CfmSJGdJe6    
 
009   2016/06/13(月) 15:13:10 ID:1sEvd9PakY    
>>7  そうですね。アラフォーだし、余計なリスクは増やしたくないから。守る物もあるし。
 返信する
 
 
010   2016/06/13(月) 15:30:26 ID:DYRQaja7rM    
>>4  もしかしてブラックバード1100の画像ばっかり 
 貼り付けてるのはアンタか?
 返信する
 
 
011   2016/06/13(月) 15:51:53 ID:3d673AJfro    
教習所や試験場って両方壁で視界の悪い交差点って設定あったっけか? 
 停止線で一時停止して確認、徐行発進からの再確認という市街路で必須の動作が 
 イマイチ重要視されていない気がする。 
 これすっ飛ばす運転するヤツが二輪も四輪も多すぎてビックリなんだわ。 
 自転車に至ってはガン無視特攻で交差点突っ込んでくし…
 返信する
 
 
012   2016/06/13(月) 16:21:09 ID:wrIxsRfXUk    
こんなことやってんの日本だけ クソの役にもたちゃしない 
 安全に走りたければ低速で足着けばいいのにね 
 日本人の「技術崇拝」につけ込んで無駄金使わせるシステム
 返信する
 
 
013   2016/06/13(月) 16:43:39 ID:a3bKgWlz5U    
 
014   2016/06/13(月) 17:11:03 ID:3d673AJfro    
>>13  バイク屋さんの車両出し入れでやってるのみて 
 真似るようになったわ…
 返信する
 
 
015   2016/06/13(月) 19:34:42 ID:aDdlm3doS6    
 
016   2016/06/13(月) 19:49:34 ID:UY06xvvfn2    
 
017   2016/06/13(月) 21:25:46 ID:CvtKjRBG7c    
 
018   2016/06/14(火) 00:24:16 ID:Z8LcxP5xEQ    
ロータリー式交差点が増えてくるから必要だよ。 
 ロータリー連結式なんてのも出てこないとも限らないからね。
 返信する
 
 
019   2016/06/14(火) 09:00:49 ID:RvX5oRBMrA    
>>15  そういえば、小学校にある登り棒みたいなのがいっぱいぶら下がってるのが 
 あったような気がするけどあれが壁にみたてたストラクチャーだったのかな?
 返信する
 
 
020   2016/06/14(火) 12:32:39 ID:q79Jy7lflA    
 
021   2016/06/14(火) 13:38:03 ID:7PR1Icw/xI    
オフの8の字は楽しいよ。 
 溝ができるまでやると、とんでもないくらい寝かせて走れるし、 
 左右かなり練習になる。
 返信する
 
 
022   2016/06/14(火) 16:33:04 ID:ydz6gUml9c    
>>13  それ原付きでやってたら 
 スタンドがガタついてきたわ。 
 もうやらない。
 返信する
 
 
023   2016/06/15(水) 08:02:30 ID:e05I4tkm02    
8の字をぐるぐる回るなんて頭のおかしい奴しかやらない
 返信する
 
 
024   2016/06/15(水) 20:19:56 ID:Z98hYt0K2M    
8の字なんて一度もしたことないけど普通自動二輪と大型とれたよ
 返信する
 
 
025   2016/06/15(水) 21:36:36 ID:GcL1M2DtL6    
時間制限がないから下手でも(倒さなくても)クリアできる。 
 つまりクランクが通過できれば誰でもクリアできる。 
 よって要らない。
 返信する
 
 
026   2016/06/15(水) 22:59:05 ID:P0YPPcHJ8.    
パイロン二つの8の字は上達の基礎なんだけど、こいつは違うな。 
   けど低速で安定した操縦が苦手です。出来ませんって自分で言わなくてもいいのに。
 返信する
 
 
027   2016/06/16(木) 11:24:53 ID:Wij6Sn8PA6    
8の字練習するとリッターバイクでもUターンがとっても楽しくなるよ 
 食わず嫌いではなく、やって慣れたほうがいろいろと役に立つ   
 出来ない人に限って、信じられない所で立ちゴケを披露したり失笑されやすい
 返信する
 
 
028   2016/06/16(木) 23:59:27 ID:PTsFN6stHc    
>>23 車もバイクも8の字は操作の基本だ 
 二輪の目線の取り方とスロットル操作や体重移動を体に覚えさせるのに8の字は最適な練習法だし」 
 四輪を乗ったことのない人にハンドル操作を教えるのにロックトゥロック(lock to lock)の8の字ほど簡単にハンドル操作を覚える方法はない
 返信する
 
 
029   2016/06/17(金) 06:19:23 ID:fXjRMP.eos    
ちょっとくねった山道はいっただけでギクシャクしてマトモに走れなくなるヤツとか該当やね 
 峠道で適切なラインもとれずにただゆっくり走ってる奴はまったく安全運転になっていない。 
 そういう奴はおそらく8の字走らせたらマトモに走れないよw   
 4輪の場合だと曲がる前に無駄で不自然な逆切りするヤツがヤバい。 
 特に右折でもやるヤツはモロ該当。 
 あれがまさに曲がる動作を単発1挙動でしか捉えていない典型。 
 近寄らないほうが良いw
 返信する
 
 
030   2016/06/18(土) 12:37:11 ID:7OwYWY23Yc    
ま、昔から八の字バカにする奴に 
 上手い奴はいないってね。
 返信する
 
 
031   2016/06/18(土) 21:46:53 ID:gVgV36tEew    
>>25  >クランクが通過できれば誰でもクリアできる。  
 >よって要らない。   
 誰でもクリア出来るような試験だと無駄って事だな、実際に公道で求められるのはもっと小旋回だからRをもっと小さくして試験するべきだよな
 返信する
 
 
032   2016/06/20(月) 23:28:26 ID:1sOmjKavVg    
137  2016/06/20(月) 21:47:42 ID:lKGntPGy3g  ?  
   >>134   一連の下らない教習ネタもそうだよ  
  ボコボコにされてヤケクソになってるわw
 返信する
 
 
033   2016/06/22(水) 11:11:53 ID:6fHTuMr8.s    
 
034   2016/06/22(水) 13:24:18 ID:/E3bJ6KNuw    
>>9  >そうですね。アラフォーだし、余計なリスクは増やしたくないから。守る物もあるし。   
 後ろ向きなリスク管理だよな 
 そういう考えならバイク降りたら? 
 年齢的にも今後も上達しなさそうだ   
 練習して自然に出来るようになる事でリスクを減らす位でないとな
 返信する
 
 
035   2016/06/25(土) 12:14:15 ID:LlF9Esiwn6    
>そうですね。アラフォーだし、余計なリスクは増やしたくないから。守る物もあるし。  
   そうあるべきですよ、7できないうちはそれくらい慎重になるのが大人です。 
 でもいつか白バイ隊員のように華麗なUターンができるように努力することは大切かもしれませんよ。   
 リスクを避けることは後ろ向きでもなんでもないですからね 
 正しい指導者の方に教わりながら怪我をしないようにするのが大人です。 
 バイクを倒してけがをして家族や友人そして仕事などに「司書をきたすことを考えて 
 行動できるということは大人として必要なことです。 
 それくらいのことがわからない人が年も考えずに暴走して事故を起こすんです。
 返信する
 
 
036   2016/06/25(土) 12:22:21 ID:LlF9Esiwn6    
後ろ向きなリスク管理だよな  
 そういう考えならバイク降りたら?  
 年齢的にも今後も上達しなさそうだ    
 リスクを考えて行動できるのは立派なことだと思いますけど? 
 それができないのは守るものがなく自分の行動に責任を持てない人の発想では? 
 年齢的に上達しなさそうって決めつけるのもいかがなものかな? 
 リスクを考えないで行動するから、こけたりするんでしょそれこそ下手くその証 
 本当に運転が上手な人というのは、リスクを考えて安全マージンを取り自分のぎりょを正確に見極めて 
 行動できる人です
 返信する
 
 
037   2016/07/16(土) 09:42:03 ID:sZbWcFtSgs    
40からでも上手くなれるよ? 
 上手くなると余計おもしろくなるよ。 
 グッドライダーミーティングに行ってごらん 
 上手になれば公道の運転は大人しくなる。 
 危険が見えてくるから。 
 後ろ向きっていうのは道を探しもせずにリスクだけ考えることだよ。
 返信する
 
 
038   2016/07/17(日) 07:04:07 ID:4hYd/NBgYc    
道を探すのが面倒な連中もいる。 
 ま、要するにただのものぐさなんだよ。   
 そういう連中は後ろ向きしか選択肢が無い。 
 ものぐさの言い訳に「リスクを考えるのは立派」 
 とか言っているだけ。   
 そんな連中に何を言っても、 
 ものぐさを改める気なんかないんだから 
 放置が正解だよ。   
 頑張って自分のレベルアップしようぜ。
 返信する
 
 
039   2016/07/20(水) 12:39:33 ID:hHZnaqdags    
一本橋はスリ抜けの練習。 
 8の字は重心切替えの練習。 
 スラロームは体重移動のタイミングを取る練習。
 返信する
 
 
040   2016/07/20(水) 21:06:08 ID:XaDih50emM    
〇〇の練習っていうのはもちろんあるけど、 
 バイクという自分より重い物体を 
 それを自在に(=安全に)操るには、 
 どうしても練習が必要になるってこと。   
 公道を走る以上、不測の事態は必ずある。 
 Uターンを足つくかどうかなんて話は 
 どっちでもよいが、不測の事態の時は 
 本人の安全マージンの大小がものをいう。   
 練習するかしないかは、もちろん本人の自由だが 
 練習している人間を「リスクを考えず暴走する輩」 
 だとレッテル貼りするかのような言動は感心しないな。
 返信する
 
 
041   2016/07/21(木) 08:24:20 ID:WWcRYbr2Ck    

大型二輪に危険回避という教習がるよ。 
 教官の旗の色で右か左に進路換えるけど、2回やって2回とも間違えた。   
 これ教官が前輪の切った反対の旗をあげて、間違わせてるんだろな・・・・ 
 直前で何かを判断させられると、反応が遅れることが思い知ったね。
 返信する
 
 
042   2016/07/23(土) 12:36:13 ID:GyyRORssds    
山間部じゃ切り換さんと曲がれないくらいのもっと急なコーナー走ってる人が多いで 
 しかも急坂だから坂道発進も出来ないと出かけられない
 返信する
 
 
043   2016/08/01(月) 03:48:36 ID:71ccQ2Bcp2    

8の字は駐車場や道路以外の敷地への誘導路などで普通にある。 
 これぐらいのコントロールができないようでは直線や右左折も危うい。   
 一本橋はすり抜け。 
 クランクはすり抜け中のレーンチェンジ。 
 どちらも脱輪(車に接触)すれば検定中止(現場検証)になる。
 返信する
 
 
044   2016/08/07(日) 12:03:36 ID:K0gGbmnHws    
「リスクを考えるのは立派」氏は 
 どうやら逃げ出したらしい。
 返信する
 
 
045   2016/08/07(日) 15:36:34 ID:GGWe1uEi7Y    
なかなか乗る機会がありません。 
 久し振りに乗る時は、駐車場の中でハンドルフルロックの8の字をぐるぐる…。 
 バイク初心者の頃に練習して、相当効果があったと思っています。 
 今でも欠かせないです。
 返信する
 
 
046   2016/08/08(月) 20:06:40 ID:knRQxStfiM    
掃除の行き届き方と八の字やらせてみれば、 
 おおよそのことは分かる。   
 ウデだけじゃなく、どれだけバイクが好きか 
 どれだけ真面目にバイクに接しているか・・・とかもな。
 返信する
 
 
047   2016/08/08(月) 21:21:14 ID:EDuqM9Pl1Y    
掃除とメンテは別物と考えようや 
 あと八と8は全く別物だわな
 返信する
 
 
048   2016/08/09(火) 21:28:14 ID:OgsOQ6JJQw    
掃除してない奴に限って 
 >>47みたいなことをいう。   
 実際に掃除をしてみないと 
 「掃除はメンテの第一歩」 
 という言葉の意味を 
 嫌というほど痛感することがないからな。   
 まあ、
>>47のバイクは 
 自分のバイクでないから、どうでもいいけどな・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:55 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:教習、卒検で8の字はいらねーじゃん
 
レス投稿