トライアンフが王道攻めて来ました
▼ページ最下部
001   2016/01/27(水) 02:05:33 ID:z1GihGSmvI   
 
老いも若きも男子も女子もそうでない人も語り合おう
 返信する
 
 
031   2016/01/28(木) 17:37:51 ID:nk1EAfOI9I    
>>30  スレ主旨に全然関係無いけど、その機体(集合管なので五十二型ではなさそう)って 
 エンジンはオリジナル(元)の中島(スバルの前身)製の栄一二or二十一型をレストアしたものなの? 
 よくこういう復元機は米国製で現役の空冷エンジンに換装される事が多いけど…
 返信する
 
 
032   2016/01/28(木) 17:52:37 ID:Sjm.W25jaA    
コメ欄にあるけど、リバースエンジニアリングって事で、つまりフルレストアのオリジナルって事だと思うよ 
 なので、音も忠実だと思う。
 返信する
 
 
033   2016/01/28(木) 18:16:21 ID:SUikOLqkM2    
ゼロ戦のエンジンは星型14気筒、空冷、キャブレター、、 
 中々真似しようと思っても無理っぽいスペック並び  
>>29  W800は360度の位相クランク 
 ストリート900が270度ならTRXとかホンダのNCシリーズと同じ 
 たぶん位相クランクを使っているだろうから音は良いだろうね 
 ツインっぽさは減ってるんだろうけど
 返信する
 
 
034   2016/01/28(木) 19:02:47 ID:nk1EAfOI9I    
>>32  わかりました。 
 70年前のエンジンを復元するのは大変だったろうに… 
 どうもありがとう。
 返信する
 
 
035   2016/01/28(木) 19:22:53 ID:C/sQjl4cm6    
オフ車のオイルクーラーみたく、フレームパイプをラジエターにできないものかな 
 事故ったときは少々大変
 返信する
 
 
036   2016/01/29(金) 01:13:16 ID:EecsUXxNmI    
>>30  排気量やエンジン形式など構造的な話を別にして、 
 相手を殺傷する事が最大の目的であり、騒音や排ガスの規制が皆無の兵器と 
 社会性も重視されるバイクを比較し「同じ様に」と求めるのは酷と言うものかと。   
 尚、レクサス(トヨタ)のスポーツモデルはヤマハの技術でなかなかイイ音を奏でている事から 
 趣味性の高いバイクで「音の出方」を軽視しているメーカーは無いのではとも思われます。 
 (仮にイイ音が出ていないとするなら、騒音規制をパスして尚イイ音を奏でるのは、重量やコストに関わるのかも)   
 因みに、欧州と日本で規制する騒音の最大音量は近いが、日本の場合は加速時の音量も重視して規制されているので 
 欧州より厳しい(=マフラーが大きい)という事らしい。
 返信する
 
 
037   2016/01/29(金) 20:29:06 ID:5YZ8aRMZHQ    
嫌なところは自分でカスタムするか往年の名車を手に入れてニヤニヤするかすればいいだけのこと 
 これでいい
 返信する
 
 
038   2016/01/29(金) 21:11:15 ID:MGLBygVvF6    
トライアンフが過去の栄光って・・ 
 命名権を買った他人の作った会社だ。 
 過去の栄光もクソもない。   
 正確には今のトライアンフは 
 同姓同名の他人と同じ。   
 「虎の威を借る狐」みたいなもんだ。
 返信する
 
 
039   2016/01/29(金) 21:13:34 ID:.eojTDSDRU    
トライアンフが現在でも存在するのはカワサキの技術を導入したからじゃなかったっけ 
 外見はクラシックで性能は現代 その結果の形じゃないの 
 モトグッチV7のデザインだって苦悩してるよな    
 トラがエンジンを、そこそこにすれば空冷であの音が出るのは誰も知ってる
 返信する
 
 
040   2016/01/30(土) 07:17:59 ID:r7Mh.aCDg2    
 
041   2016/01/30(土) 09:26:09 ID:7d4iozFL0E    
>>22  お前ねぇ・・・空冷で規制通すような 
 そんな技術が、あの会社にあるとでも思ってるのか!
 返信する
 
 
042   2016/01/30(土) 20:45:04 ID:7d4iozFL0E    
>>トライアンフが現在でも存在するのはカワサキの技術を導入したからじゃなかったっけ  
   元々のトライアンフは、当時のイギリスメーカーが大同団結して、 
 NTV(ノートン・ビリヤース・トライアンフ)に合併したけど 
 それでも日本メーカーに太刀打ちできず、倒産してるわ。   
 今の会社は、某不動産王が命名権を買って 
 新しく立ち上げた会社。   
 なにが「現在でも存在する」だ。
 返信する
 
 
043   2016/01/30(土) 21:05:21 ID:Ekwg1LQEzU    
会社の経営実態が現在どうなのかっていうマニアックな話も偶にはイイけれど、 
 そんな事ばかりじゃなく、今「トライアンフ」として売っている製品(=バイ ク)がどうなのかって話の方が 
 皆も興味深いし、楽しいんじゃないか? 
 (NTVがどうたらなんかどうでもエエわ)
 返信する
 
 
044   2016/01/30(土) 22:58:26 ID:pbgz4Xy8Ts    
 
045   2016/01/30(土) 23:21:36 ID:VV9O3DK5OE    
 
046   2016/01/31(日) 03:12:53 ID:mFwQguoKKY    
 
047   2016/01/31(日) 05:49:14 ID:wGiBdn.wqw    
「本物の音」と言っても360度グランクでズーズー言うだけじゃん
 返信する
 
 
048   2016/01/31(日) 08:12:25 ID:tSRCInMknM    
>>42お前、気色悪いバカだろ   
 企業は売り物 会社その物に価値がある場合や名前に価値が有れば売れる 
 企業家が買取り代々引き継がれるのは普通の事 
 倒産しようが 法人は引き継がれるし社名は復活できる それで現在に至る企業はいくらでもある    
 お前の発想は血縁の同族企業が本物でオーナーが変われば違う企業になる 
 日産は今でも日産 今の日産は本物の日産じゃないとか言うバカだろ 日産は事実上倒産してる   
 現在ロールスロイス ジャガー アストンマーチン ベントレー ブガッティetcは 
 全部倒産または事実上倒産してる 創業者とは一切関係ないが誰も「〰じゃ無い」とは言わない 
 そしてこれらの企業は現在も存在する 
 倒産したバイクメーカーも単なるブランドとして企業の一部門として現在も存在する例はいくらでもある    
 元々の話なんかどうでもいいんだよ 
 カワサキの技術導入で現在のトライアンフは新しいエンジンを作れた  
 トライアンフは今のトライアンフも古いトライアンフも正当なトライアンフ
 返信する
 
 
049   2016/01/31(日) 16:23:14 ID:9Nl7eMRVLQ    
>>31  ちなみに零戦の52型の読み方は「ごじゅうに」型ではない。 
 「五」が機体形式、「二」がエンジン形式を表すので、「ごーに」型である。
 返信する
 
 
050   2016/01/31(日) 16:41:32 ID:lNCjY1mqA.    
>>49  なるほど、バイク板なのに勉強になります。 
 ところで脱線ついでですが、現在自衛隊では1を「ヒト」、2を「フタ」、0を「マル」などと読み(呼び)ますが、 
 WWⅡの頃、帝国陸海軍で2は「二」と言っていたんでしょうか?
 返信する
 
 
051   2016/01/31(日) 23:02:58 ID:rcWLEEmQqY    
1050初期のスピードトリプルは楽しいバイクだぞ。 
 ブランドなんてどーでもいい。
 返信する
 
 
052   2016/01/31(日) 23:26:11 ID:XCjHhkiPXM    
>>50  オレも脱線するけど、テレビの警察特番でナンバー照会するとき 
 いろはの「い」、切手の「き」、富士山の「ふ」 これって聞き違い防止の為なんだろうけど 
 全国共通かな?
 返信する
 
 
053   2016/01/31(日) 23:33:09 ID:sPCL/0L/eE    
宣伝は頑張っているけど売れていないよね。 
 MVやモトグッチよりは売れているけど。 
 昔の福田や村山みたいに ...も扱っています、ではなく 
 トライアンフ専門店で店を出さなきゃいけないから 
 金はかかるのに売れないのでは経営者は厳しいでしょ。 
 撤退するのも理解できるよ。
 返信する
 
 
054   2016/02/01(月) 00:52:39 ID:jGUYKSHEhc    
なんだかんだ言ってるけど 
 みんなトライアンフが好きなんだね。
 返信する
 
 
055   2016/02/01(月) 14:56:14 ID:qoNyzM.fGc    

こんなだった時代を思えば?(この頃の骨格がニンジャなのかな?)、 
 最新のレトロ系トライアンフは頑張ったと思う。W800も頑張れ。W1000とかどうでしょう
 返信する
 
 
056   2016/02/02(火) 02:04:30 ID:kTebtgGRtA    

初代1993のスピードトリプル
 返信する
 
 
057   2016/02/02(火) 10:46:56 ID:b0K70vIN9M    
>>42の言い分もわかるけどね。かつて成功した音楽バンドが再結成したら 
 ボーカルとギターが別の人じゃん! なんかなぁ...それは...ってアレと同じだ。
 返信する
 
 
058   2016/02/04(木) 22:57:14 ID:Ir1PNCejeI    

instagramとか見てるとオシャレ外人がまぁトライアンフ・ボンネビルやらスラクストンに乗りまくってる。 そんでbellのbllitを被ってる。 
 たぶん海外ではSR400くらいの間隔なのかね? ファッションとして需要があるが、さすがにこのジャンルも充実してきたので 
 性能を上げとこう! って感じがした。 結構好きだけど、定番の形を維持し過ぎていて飽きてきた感じもするなぁ。
 返信する
 
 
059   2016/02/05(金) 17:05:54 ID:8Nt6IMYbtQ    
>>30  考えてみれば星形から派生したエンジンは結構あって、 
 BMWやモトグッツィなんかのサイドカム+プッシュロッドはそのまんまだけど、何しろツインだからね。   
 意外かもしれないけど、昔400ccクラスのプロダクションレースをFISCOに見に行った時にね、 
 ホンダのV4が星形エンジンに近い音を出していたのを思い出した。 
 最新Vマルチの高回転音でも、多気筒不当爆発による二次周波成分が出て、 
 その低い爆音とメカ音が合わさって「ビビビ・ビスビス・グァラバラバラ…」って感じ、 
 マフラーを音チューニングすると結構イケそうな気がしたよ。
 返信する
 
 
060   2016/02/05(金) 22:51:31 ID:o/Gc2cqaVA    
>>42お前、気色悪いバカだろ    
 企業は売り物 会社その物に価値がある場合や名前に価値が有れば売れる  
 企業家が買取り代々引き継がれるのは普通の事  
 倒産しようが 法人は引き継がれるし社名は復活できる それで現在に至る企業はいくらでもある      
 お前の発想は血縁の同族企業が本物でオーナーが変われば違う企業になる  
 日産は今でも日産 今の日産は本物の日産じゃないとか言うバカだろ 日産は事実上倒産してる    
 現在ロールスロイス ジャガー アストンマーチン ベントレー ブガッティetcは  
 全部倒産または事実上倒産してる 創業者とは一切関係ないが誰も「〰じゃ無い」とは言わない  
 そしてこれらの企業は現在も存在する  
 倒産したバイクメーカーも単なるブランドとして企業の一部門として現在も存在する例はいくらでもある      
 元々の話なんかどうでもいいんだよ  
 カワサキの技術導入で現在のトライアンフは新しいエンジンを作れた   
 トライアンフは今のトライアンフも古いトライアンフも正当なトライアンフ
 返信する
 
 
061   2016/02/05(金) 23:37:52 ID:yftq1d6aJQ    
>>58 そこそこ同感だし同意   
 米ポップスのMVとか見てると、レーサータイプの大半がドカティだったりする。 
 ヒップホップのベンツGシリーズとアメ車みたいな/Kawasakiが出るとしても黒塗りみたいな 
 …所謂ステレオタイプな欧米の日常には、こういう「記号的な定番」が必要なんだろうなとも思う。 
 やや白人至上主義寄りのあの感じは好きじゃないが… 
 大昔のダーティーハリーがトライアンフじゃないと似合わないのも事実だったりする 
 …逆に言えば今はCB1100の方が遥かにマニアックだったりしてね   
 SRは(W800も?)その記号性以前に馬力と速さが圧倒的に足りん 
 400のまま欧州で売るのは余りにも無理がある。20馬力に80万出すわけない 
 純正でヨシムラの550ボアアップキット組み込んで売っちゃえとか思う
 返信する
 
 
062   2016/02/06(土) 09:01:08 ID:oSx9/b.jc.    
>>60  日本語不自由な人? 
 「正当」って曖昧な言葉を使えばなんでも正当化されるよ
 返信する
 
 
063   2016/02/06(土) 09:03:39 ID:oSx9/b.jc.    
 
064   2016/02/07(日) 22:56:44 ID:5mglQme2N2    
1月の登録はハーレー、BMW、ドゥカティに続く第4位だぜぇ。 
 KTMやMVアグスタより売れたぜぇ。 
 モトグッチなんて眼中無しだぜぇ。
 返信する
 
 
065   2016/02/15(月) 00:02:04 ID:2BQ3WC40ho    
直営店でもなければ日本市場から消えるのも近い。 
 新規出店はもうないだろう。売れないのに初期投資 
 の額がでかすぎる。インディアン/ビクトリーよりは 
 マシかもね。
 返信する
 
 
066   2016/02/15(月) 13:28:19 ID:.3.KJPqdro    
>>50  基本、自衛隊では2は「にぃ」と発音する。  
>>52  通信の「綴(つづ)り」ってやつよ。よく戦争映画なんかの無線で出てくる 
 英文綴り、アルファ(A)ブラボー(B)チャーリー(C)の日本語版。 
 和文の場合は 56音+常用外と数字があって、基本的に通信状況その他で単語が伝わりずらい時に使うの。 
 例えば、「明和水産XYZ」を綴りで伝えるときは 
 「明治のメ いろはのイ わらびのワ すずめのス いろはのイ 桜のサ おしまいのン X-RAY YANKEE ZULU」  となるのさ     
 返信する
 
 
067   2016/02/16(火) 00:02:45 ID:lvFCNi.d3.    
他人を腐すのはやめようよ 
 トライアンフ好きは紳士じゃないとね。
 返信する
 
 
068   2016/02/16(火) 17:27:19 ID:ZObxBEOaVc    
 
069   2016/02/21(日) 07:04:36 ID:nIk0JSdFJ6    

どうでもいいけど、このトラさんの意外なライバルはこれかも アフリカツイン2016 
 ツーリング向きバイクとして。 
 同排気量のSOHCの水冷の270度クランク。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:68 
削除レス数:34 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:トライアンフが王道攻めて来ました
 
レス投稿