オイル管理ちゃんとしろよ?
▼ページ最下部
001 2016/01/25(月) 20:19:58 ID:lbiqoiHgSk
032 2017/12/30(土) 09:37:39 ID:wfCfxweld6
033 2017/12/30(土) 10:30:12 ID:.AnRDCZ6kI
034 2017/12/30(土) 16:04:05 ID:vqZ0Er.ixQ

以前知り合いが前を走るバイクのエンジンブロー、オイル吹きの痕に乗って転倒、腕骨折
ブローしたライダーは不慮の事態だからと責任逃れしようとしたけど
転倒した知り合いの連れの中に弁護士事務所勤務の子がいてきっちりやって賠償させてたよ
まあ上のエンジン穴開け君がどういう対処と言うか後処理したのか知らんけどオイル吹き、水吹きってホント迷惑
わざとじゃないんだろうけどレス読む限り流れからしてそうなっても仕方ないなって確信犯的な乗り方してるよね
早く路上から消えてくれ、マジで
返信する
035 2017/12/31(日) 23:07:51 ID:Vp/ajfAo0Q
036 2018/01/01(月) 09:12:56 ID:vfiwTRgCcQ
14,000 rpm
で検索したら別の動画があったよ
返信する
037 2018/01/01(月) 10:23:56 ID:mE6QjkjF/E
トリッカーだけど、ちょい乗りしかしないから
冬場は乳化してしまう
返信する
038 2018/01/11(木) 15:26:22 ID:8XYxTcyqiQ

近頃、発電コイルが焼けるトラブルがおおいようですが、これもエンジンオイルかも?
発電コイルの絶縁被覆の耐熱性は200℃程度で、発電量(20A)によっては劣化の可能性が・・・
空冷なんかはクランクケースで放熱できたけど、水冷はヤバイと思う。
運転中はエンジンオイルで冷却できても、最大発電直後にエンジン切るとさらにヤバイかも。
写真のコイルは、焼けていないほうが下向きでオイルたまりのほう。
返信する
039 2018/03/08(木) 14:59:54 ID:JWOHgdabjg
通勤車両のオイルはサーキット走行したバイクの2時間使ったオイルを入れている
最高級オイルを毎月入れ替えという贅沢な使い方しているZE!
返信する
040 2018/03/08(木) 19:30:06 ID:2J6.4YQSsg
>1
うん大丈夫、揚げ油は出来るだけ新しいのに換えてる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:26
削除レス数:14
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:オイル管理ちゃんとしろよ?
レス投稿