モバイルバッテリーでジャンプスタート
▼ページ最下部
001   2015/04/12(日) 04:45:56 ID:4q.9hh6DWc   
 
 
002   2015/04/12(日) 05:13:46 ID:4q.9hh6DWc    

参考画像追加。①のやつだけですが。個人ブログより拝借。 
 車のシガー電源からでも充電可。自分の愛車は20年前の国産ですが、シガーソケットを取付済み(外付けETCの電源)のため一度エンジンかかればツーリング中に充電も可能かなと。 
 まぁ満充電で10回くらいは使用できるそうなので走行中の充電はあくまで予備でしょうが。 
 使用可能量が少なくてもいいので、パナブーくらいもう少し小さければ普段のモバイル予備バッテリとして持ち歩いてもいいんですがね〜
 返信する
 
 
003   2015/04/12(日) 05:35:59 ID:L0k1cN4Ls2    
恐ろしいほどのエナジー密度だからな 
 中には18000mAhで600A流れるとか 
 中国製だということも含めて取り扱いには細心の注意が必要だと思うよ
 返信する
 
 
004   2015/04/12(日) 06:54:22 ID:H9grjHtbPc    
 
005   2015/04/12(日) 06:57:54 ID:Lkq7IZIv9I    
 
006   2015/04/12(日) 06:58:12 ID:06KNoGGRNs    
こないだ火災の原因になるってニュースあったばっか
 返信する
 
 
007   2015/04/12(日) 09:53:36 ID:wnD5iixv1Y    
押しがけ出来ないバイクもあるのか? 
 ビッグスクーターはキックついてないの?
 返信する
 
 
008   2015/04/12(日) 16:56:35 ID:0b2JJ3Zang    
 
009   2015/04/12(日) 18:48:11 ID:p1vUtiZ5y2    
シガーソケットに刺しっ放しにして走行充電し、 
 停車中の常時電源として、防犯装置用電源に良いと思うけど、安全面で不安。 
 炎天下とか恐ろしい。   
 サブバッテリーなら、 
 12V電動リール用リチウム電池が一番信用出来て、 
 値段も手頃だと思う。 
 エンジン始動用には使えないと思うけど。   
 半年くらい前に、スレ画のやつでスレを立てたような気がする。
 返信する
 
 
010   2015/04/12(日) 20:24:29 ID:bxQrLWLP4A    
経験上、中華製の電池は不良品の発生率が高くて、二度と使う気にならない。
 返信する
 
 
011   2015/04/13(月) 08:54:04 ID:Vo2/BZVCcE    
それより、500ccのぺっとぼとるで500Km走れるガソリンにかわるえきたいなんかないのん
 返信する
 
 
012   2015/04/13(月) 09:35:59 ID:J77igbKCRU    
 
013   2015/04/13(月) 10:00:04 ID:3A20v7dQ4I    
 
014   2015/04/14(火) 14:13:43 ID:KXj/KOuUfY    
経験でいうなら、我が輩のニコン、シグマ、マック 
 ことごとく中華こんぱちぱちぱちもんバッテリーだが 
 なんも問題なし。くりかえすが個人の体験。人のは知らん。
 返信する
 
 
015   2015/04/14(火) 23:12:45 ID:bJfmqXQXZ.    
>>12さん 
 短縮URLの貼り方知らず見苦しくすみません。 
 実例示してくれてありがとう。次回から気をつけます。   
 みなさんのご意見から、中華モノはやはりリスクがあるんですね。そりゃ発想は良いし便利なのに一流メーカーが手を出さないという意味を読まなきゃと思いました。 
 有名企業が今後この分野に進出するか?が一つの安心できる指標かなと。 
 あとは自分のバイクライフスタイル、利便性と安全・信頼性を天秤に掛けて どうかというところでしょうか。 
 自分は命が惜しいヘタレなのでもう少し様子見します。
 返信する
 
 
016   2015/04/17(金) 19:32:28 ID:Kd62FnWdeE    
③のBESTEKのジャンプスターター持ってるよ。 
 真冬の夜中とかバッテリーが厳しい時期は重宝してる。 
 毎回使うようなものじゃないがカバンの中に入れとけば安心感あるね。   
 ただ端子がもうちょっと小さい奴が付いてると良かった。 
 いちいちバッテリーステーをレンチで外すのが手間だ。   
 とりあえず今の所爆発する気配は無いなw
 返信する
 
 
017   2015/04/19(日) 11:39:26 ID:ecIagN5nKU    

4B5とかの小さい密閉型鉛蓄電池じゃダメなん?
 返信する
 
 
018   2015/04/21(火) 21:30:56 ID:lCsAFrzF0w    
>>17  小さいという点で見れば良いのでは。 
 単純にバッテリ上がりでジャンプスタートのための「もしもの備え」のためならばよいのでは。 
 でも、モバイル電源にもなる、充電式で繰り返し使える、ということをウリとしている(ただ安全面で不安がある)対抗機種があるならば、それはそれで消費者が判断すればよいだけなのではないかとも思う。   
 自分で言っときながら“安全面で…”っていうのがアレだが、バクハツしたっていうニュースも聞かんし、いいんじゃないかと思うけどね。 
 イザという時には、爆発のリスクがあろうがなかろうが、山奥やで止まって再始動したいときには要るだろうしね。
 返信する
 
 
019   2015/04/30(木) 10:43:17 ID:eOOeCNyzTg    
>>18  いやダメだろ(笑) 
 単純に予備バッテリー携行することになる。重いし。  
>>1はシガーとかACとかUSBとか(?)で手軽に充電できて、しかもジャンプだけじゃなく手持ちのガジェット充電にも使える用途なんだから。 
 ふと思ったんだが、繰り返し使用可能回数はやっぱモバッテリーの方がいいのかね?
 返信する
 
 
020   2015/05/04(月) 06:54:53 ID:STZvEasLg6    
いいなこれ! 
 予備バッテリーなんか携行する気にならんが他の充電に使えるなら、持っといてもいいかも
 返信する
 
 
021   2015/05/07(木) 09:41:46 ID:s.BllA5jCw    
③のやつ尼で取扱中止になってるね。 
 USBの口数が実際は1口なのに2口って書いてたのが引っ掛かったのかな?
 返信する
 
 
022   2015/05/07(木) 19:37:37 ID:FEI2/gTVNY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:22 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:モバイルバッテリーでジャンプスタート
 
レス投稿