HONDA SFA
▼ページ最下部
001   2015/03/26(木) 12:21:21 ID:zgd.tVccOw   
 
第42回 東京モーターサイクルショー SFA(参考出品車・コンセプトモデル) 
 150ccだとさ
 返信する
 
 
002   2015/03/26(木) 12:41:20 ID:1s2z0O7gM.    

タイ製150㏄ 
 タイでもまだ売ってないコンセプトモデルだけどな。
 返信する
 
 
003   2015/03/26(木) 12:53:39 ID:oV/66sra9U    
やった!次期バイクに決まり!! 
 はやまってポンコツKTMDUKE125買わんでよかった!
 返信する
 
 
004   2015/03/26(木) 13:00:46 ID:8rPnQLYE/Q    
なんで、150なんだ。125か250にしろよと思う
 返信する
 
 
005   2015/03/26(木) 13:20:37 ID:zgd.tVccOw    
 
006   2015/03/26(木) 13:24:32 ID:F3Q.7bwolc    
125では高速に入れない。 
 250では車両価格が跳ね上がる。 
 遊ぶにも遠出するにも通勤に使うにもお手頃サイズ。
 返信する
 
 
007   2015/03/26(木) 13:33:10 ID:hu9yYWs1RU    
VTのエンジンをギシギシに詰め込んだら 
 なかなかカコ良いと思うけどな。 
 スパーダみたいな感じ。   
 150で出すくらいなら125にしろよな。 
 そして200位までボアアップ。   
 最初から250で出したら、CBRや 
 ニンジャやr25を完全に食っちまうな。 
 そしてヤマハがカウルレスを出して、 
 このクラスはネイキッドブーム。
 返信する
 
 
008   2015/03/26(木) 14:14:04 ID:.zxjvVBJdM    
裕福な大人向けに、こういうのがあってもイイとは思うが、 
 倒立フォークや片持ちアルミスイングアーム、プロジェクターヘッドライト、 
 アルミ製のピボットブラケットやエンジンハンガー、前後ステップブラケット、グラブバー、アンダーガードなど 
 皆が想像するような150ccのバイクらしい値段には収まらないな。
 返信する
 
 
009   2015/03/26(木) 16:41:04 ID:ltlNknG1Ug    

150cc は考えた事無いな。 
 125ccならファミリーバイク特約で保険料が安いし。   
 高速に乗るなら250cc以上だね。 
 150ccでフラフラ・トロトロ走っていたら車に引っ掛けられそうで怖いよ。
 返信する
 
 
010   2015/03/26(木) 18:55:45 ID:RxTH3yAe52    
 
011   2015/03/26(木) 18:58:41 ID:YVVry3jJOE    

なんかペダルついていそうだなww
 返信する
 
 
012   2015/03/26(木) 19:18:07 ID:zgd.tVccOw    
スイングアームは片持ちにするより 
 剛性バランス取りやすくて支点が多い両持ちの方が 
 軽く出来る様な気がするのだけど、どうなんだろ?
 返信する
 
 
013   2015/03/26(木) 20:30:37 ID:bHBLqIF3J.    
>>10  >タイ製なので〜 
 そこがポイントというか、150㏄という排気量から判るように主要な仕向け地は東南アジアで、 
 市場規模が極端に小さい日本は、そのおこぼれに預かる事になる。 
 その主要仕向け地において
>>8で上げた装備品は価格競争力をひどく下落させるし、 
 バイク文化の未成熟なかの地の顧客が、足回りや材質の高付加価値に財布のひもを緩めるとも思えない。   
 仮にこのバイクが世に出るとしても、贅沢な装備品らは安いものに置き換わる事になるでしょう。 
 (数が出ない日本向け輸出仕様だけ付加価値を高めるのもナンセンスな話だろう)
 返信する
 
 
014   2015/03/26(木) 20:42:46 ID:bHBLqIF3J.    
>>12  スイングアームの片持ち化による純機能的なメリットは、 
 タイヤを素早く交換できる事か、バンク角に関係する排気ラインの適正化しかないと思うな。
 返信する
 
 
016   2015/03/27(金) 17:56:40 ID:7mGUfIUQnI    
 
017   2015/03/27(金) 19:29:39 ID:ISAuWZL0hc    
Duke125と250の間を狙ったのか。
 返信する
 
 
018   2015/03/29(日) 20:37:32 ID:Q4QvzJDB1k    
このサイズで、180〜200ぐらいのエンジン積んでほしいな 
   125と250の中間
 返信する
 
 
019   2015/03/30(月) 15:35:21 ID:8lkoR4ubhE    
DUKEの方がかっこいいけどHONDAの信頼性をはゆるぎないから買うならコッチ。
 返信する
 
 
020   2015/03/30(月) 16:56:45 ID:X5lx0TyPAg    
しかし150㏄という排気量が全てを台無しにする。
 返信する
 
 
021   2015/03/30(月) 19:04:34 ID:8lkoR4ubhE    
 
023   2015/03/31(火) 18:39:43 ID:j6fcSH0h8I    
街中じゃ原2スクーターにぶっちぎられる。 
 それが気にならない人には問題無いだろうね。
 返信する
 
 
024   2015/03/31(火) 19:23:40 ID:L7NUQYcXOY    
150でもいいけど原付サイズにしてくれないとね 
 高速ではビビりながら遅いトラックの後を追いかけて 
 街に下りれば最速ってね、そのギャップがたまらん、たまらぬ
 返信する
 
 
025   2015/03/31(火) 19:52:15 ID:7s0v8qsse.    
 
026   2015/04/01(水) 16:48:43 ID:pMAkd7xC8I    
 
028   2015/04/03(金) 20:20:34 ID:w59Gu4.no.    
 
029   2015/04/03(金) 22:29:24 ID:XBqtkEAfAg    
125で見栄えのするフルサイズで安いバイクというのがオッサン達が求めてるバイクだろう 
 グロムやその他の原付き二種じゃ小さすぎる 
 中華バイクは気に食わない 
 そんなところでしょう
 返信する
 
 
030   2015/04/05(日) 09:29:13 ID:J60MTbkNIQ    
行きつけのバイク屋で購入できる 
 コンパクトな軽二輪がほしいだよ     
 だから 
 歓迎     
 現在乗ってる8年目60000KMの1200は査定ないし手元に置いて 
 買い足すのさ
 返信する
 
 
031   2015/04/06(月) 11:39:14 ID:f9H456vc/Y    
 
032   2015/04/06(月) 12:49:59 ID:g/8US1Q4hQ    

グロムが縦型エンジンの125なら、 
 もう少し興味沸いてた。   
 高性能大型車のシャレの効いたレプリカとして、 
 125で四気筒とかVツインとか、 
 ダブルディスクやスーパーチャージャーとか、 
 ハブステアとかツインクラッチとか、 
 オッサンがガレージで弄って楽しめる、 
 死ぬほど速くなくて良いから、 
 過剰装備の面白いのがあってもいい。
 返信する
 
 
033   2015/04/06(月) 12:57:43 ID:g/8US1Q4hQ    

スレ画の車体のボリュームなら、 
 250じゃないとまともに走らん。 
 125や125ベースの150なら、 
 SDRをさらに軽量化したような車体じゃないと 
 まともに走らんよ。 
 125の4stなら、車両総重量に見合った 
 トルクも高回転も期待出来ないので、 
 発進からいきなりピークパワーを使える 
 CVTのスクーターの方がまともに加速する。
 返信する
 
 
034   2015/04/06(月) 13:08:31 ID:LoxnTaBafk    
>>32  縦型エンジンだと重心が前に来るから非力な125だとウイリーし難くなるからアクションライディング的な事がややり難くなる。 
 エイプがまさにそうだった、だからグロムは横置きエンジンが吉だと思う。
 返信する
 
 
035   2015/04/06(月) 13:10:52 ID:g/8US1Q4hQ    

フォルツァ乙のSマチックエロを 
 普通のバイクに積めるようにしたら、 
 なかなか面白くてイージーライドな 
 色んなバイクが出来そう。 
 スクーターの脱ユニットサスも可能。   
 オフ車は変速やクラッチワークが忙しいけど、 
 オートマのオフ車があれば乗ってみたい。 
 タイトコーナー抜けてアクセル開けるだけw 
 DCTの新アフリカツインもいいけど。
 返信する
 
 
036   2015/04/06(月) 13:20:22 ID:g/8US1Q4hQ    
>>34    ウィリーするために設計する事は無い。 
 トライアルバイクは全て縦型エンジン。 
 ウィリーしたければ、後軸位置と乗車位置を 
 よく見てみればいい。 
 尻を思い切り引いたら、いとも簡単に浮く。 
 ステップ位置もハンドルも後ろに下げたら良い。
 返信する
 
 
037   2015/04/06(月) 13:22:28 ID:LoxnTaBafk    
さすがラララアだわ 
 エンブレ使えないオフ車なんぞ使い物にならないよw
 返信する
 
 
038   2015/04/06(月) 13:36:57 ID:LoxnTaBafk    
>>34  バランスの問題だよ、エクストリームごっこするならグロムは横置きの方が向いてるの。 
 よいしょっと浮かせなきゃならないよりヒョイと浮かせられる方が良いだろw
 返信する
 
 
039   2015/04/06(月) 18:24:25 ID:g/8US1Q4hQ    
原付でエクストリームゴッコする奴が 
 どれほどいるのか知らんけど、 
 例えば昔乗ってた2stトレールは、 
 一番前に座ったまま、アクセルだけで 
 三速まではフロントが浮いた。
 返信する
 
 
040   2015/04/07(火) 00:36:37 ID:3a78Vp6hPo    
横置きとか縦置きとか何のことを言ってるのかと思ったら水平シリンダとか垂直シリンダのことか 
 普通縦置き横置きって言ったらクランク軸のことだから悩んだわ
 返信する
 
 
041   2015/04/17(金) 21:09:08 ID:5UFuTrjg4E    
>>34   馬鹿かオマエは 
 125程度でウィリーしてえなら 
 縦やら横やら以前に、ファイナル落とすんだよ 
 バーカ
 返信する
 
 
042   2015/04/17(金) 21:33:08 ID:E7l9bPDb/.    
>>41  何が気に入らんのか知らんが、ファイナル落とした所でフロントヘビーな車体特性は変わらないんだよ 
 わざわざ古いレスに絡むのなら乗り比べてからにしてね
 返信する
 
 
043   2015/04/18(土) 14:13:49 ID:vk3SZr.poc    
フロントヘビーならテールを流しやすい。 
   ウイリ—はタイミングでやるものだし、原2の重量なんて大した事ない。
 返信する
 
 
044   2015/04/18(土) 14:46:46 ID:XdIfjemWj2    
フロントヘビーじゃなくてもテールなんぞ簡単に流せる 
 タイミンク図らなくてもヒョイヒョイ浮かせられる方が楽しい
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:51 
削除レス数:34 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:HONDA SFA
 
レス投稿