2015 YZF-R1
▼ページ最下部
001   2014/11/04(火) 22:44:41 ID:aSdMZjfsH2   
 
 
002   2014/11/04(火) 22:51:42 ID:UyIIa0ZLbU    
 
003   2014/11/04(火) 23:10:36 ID:fkJqaGyWeI    
idがH2 
 アッチのスレで嫌われた因果か?
 返信する
 
 
004   2014/11/05(水) 01:01:01 ID:BDZZvZPtsM    
 
005   2014/11/05(水) 01:10:54 ID:moN.OC1x2k    
こんなバイクをニケツ仕様で作るのが当たり前って考えをホント変えてほしいわ
 返信する
 
 
006   2014/11/05(水) 09:15:35 ID:EPqilUpCAw    

最近のSSはリアカウルがとんがりすぎw 
 デカいゼッケン入れれるくらい、ぼてっとしてる方が好きw
 返信する
 
 
007   2014/11/05(水) 11:45:11 ID:hrBXa5OraY    
250万かぁ・・・DUKE1290にしようかなぁ・・・
 返信する
 
 
008   2014/11/05(水) 13:10:57 ID:NBtgqemoak    
>>5  でもキュベレイをカップルがタンデムしてたのを見て、それはそれでアリだと思った。
 返信する
 
 
009   2014/11/05(水) 13:54:07 ID:tDxnTlP/yQ    
うん、スタンドに乗っけてあってもステアリンググリップ位置はシートより高い。 
 またがってシートが沈み込むと街乗りでも充分楽なポジションになるよ。 
 気を入れて走り込むには、10cm以上は下げないとしっくりこないポジションで、 
 ここらへんの作りは日本メーカーはうまいと思う。   
 できれば、シートはフラットにして、アダプテッドシートカウルをストッパーにしてほしい。 
 ルーズな気分の時ほど危ない思いをするので 
 タンデムする時と走り込みたい時をはっきり区分できて良いんだが。
 返信する
 
 
010   2014/11/05(水) 18:18:15 ID:CdTLbIguMw    
見た目は一番のR1はトルクの谷があるからな。 
 10Rが乗りやすい。本田RRは安っぽいしR1000は変態だし。
 返信する
 
 
011   2014/11/05(水) 18:48:38 ID:BDZZvZPtsM    
R1は一番最初のが一番カッコ良かった。 
 最新型のR1に言わせてもらう   
 『過ぎたるは及ばざるが如し』
 返信する
 
 
012   2014/11/05(水) 18:52:39 ID:NBtgqemoak    
R1が世界で初めてバイクに二眼ライト付けたわけだが、 
 なんで他社は二眼追随してるくせに片目しかつかないんだろうね。
 返信する
 
 
013   2014/11/05(水) 19:12:41 ID:Rxy5SC3EqI    
 
014   2014/11/05(水) 20:05:39 ID:N.jH1/P7rY    
 
015   2014/11/05(水) 23:34:20 ID:896C.C0jTs    
>>12 名無しさん?  2014/11/05(水) 18:52:39 ID:NBtgqemoak   
 R1が世界で初めてバイクに二眼ライト付けたわけだが、  
 なんで他社は二眼追随してるくせに片目しかつかないんだろうね。     
 1984年5月31日にはCBR400Fエンデュランスが発売されてますよ。   
 なつかしいねー。
 返信する
 
 
016   2014/11/05(水) 23:51:05 ID:JJTY7XQwD2    
>>12  「ツリ目の」って言葉つけとけよ。それとも2灯同時点灯のこといってんのか?    
>>11    /\___/\  
 / /    ヽ ::: \  
 | (●), 、(●)、 |  
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
 |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  
 \  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
 /`ー‐--‐‐—´´\  
        .n:n    nn  
       nf|||    | | |^!n  
       f|.| | ∩  ∩|..| |.|  
       |: ::  ! }  {! ::: :|  
       ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
 返信する
 
 
017   2014/11/06(木) 00:45:37 ID:xXzQuuIPfQ    
>見た目は一番のR1はトルクの谷があるからな。  
 レースキット入れて薄いヘッドガスケットでコンプレッション上げれば消えるけど 
 それをするのにメーカーへのお布施が半端ない。あとホンダも似たようなもん   
 だからこそ安価で速くなるR1000がユーザーには好まれる
 返信する
 
 
018   2014/11/06(木) 02:58:24 ID:vdBmkCHRuo    
 
019   2014/11/06(木) 04:24:05 ID:N8ayOQdzAg    
最近タンデムシートに座る女性を見たがどう見ても和式便所の格好ですw
 返信する
 
 
020   2014/11/06(木) 20:53:04 ID:H.NrtNURz6    
 
021   2014/11/06(木) 21:24:54 ID:aPZ/ToOKWs    
>>20  おまけの日本人は完全にヤマハの視野(ターゲットユーザー)に入ってませんね。
 返信する
 
 
022   2014/11/07(金) 10:13:16 ID:DVUXrFwmq.    
ウリは日本人だけどシート高は問題ないニダ。
 返信する
 
 
023   2014/11/07(金) 23:55:18 ID:pv2EHsUDqY    
正直メーター読み270kmまでならVTR1000が速い。
 返信する
 
 
024   2014/11/08(土) 08:32:18 ID:QrR/jFpzYA    
 
025   2014/11/08(土) 08:56:06 ID:HCcylP9Dqg    
 
026   2014/11/08(土) 17:43:50 ID:F/v3xUzKKY    
Fなら240kmが良いとこだけど。spなのかな? 
 APのメインストレートで俺の'11R1に抜かれてたよVTR、sp2だけど。 
 まぁ走行会だから経験の差がでてるのかもしれんが。
 返信する
 
 
027   2014/11/08(土) 20:18:28 ID:zBkPRcz8TY    
R1はハッピーメーターって事じゃないの? 
   実際は知らないけど
 返信する
 
 
028   2014/11/09(日) 02:14:28 ID:RRdnAfxjYU    

実は、この2つを離して搭載する2眼ヘッドライトって結構エポックメイキングな事なんです。 
 以前は主要国の法規で2眼ライトは極力接近している事って決められていて、2眼車でもデザインの自由度は限られていた。 
 (多分2眼の片方が消灯している状態で、そのバイクのセンター位置を対向車が誤認するのを防止するため) 
 ヤマハが昔モルフォっつうショーモデルで2眼を離して搭載したが、それはショーモデルと割り切った絵に描いた餅だった。   
 近年法規が改正されたのか、今回ヤマハが法規の抜け道を発見したのかは判らないが、 
 今後、2眼バイクのフロントフェイス・デザインが大きく変わる可能性が高い出来事かもなと。。
 返信する
 
 
029   2014/11/11(火) 01:25:09 ID:rm5Dc924gU    
kawasaki ninjaH2って200hpで車重230キロ越え 
 新型R-1は同じ200hpで車重200キロだろ 
 これ見てH2の本質が微妙なことに気づいたよ
 返信する
 
 
030   2014/11/11(火) 02:19:37 ID:Z7T0z.HV9c    
>>29 違うカテゴリーのバイクだから比べる時点で違うR1と比べるなら他のSSだろ   
 H2は過給で得られるトルクでドッカンだからな 
 日本じゃ売れないだろうけど隼にまでターボをつけなきゃ気のすまないアメリカじゃバカ売れすると思うけどな   
 新型のR1の電子制御満載はある意味これからのSSの在り方を示しているんだろうけど 
 レース専用になりすぎている
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:30 
削除レス数:24 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:2015 YZF-R1
 
レス投稿