ビンテージオフ
▼ページ最下部
001   2014/07/03(木) 17:35:55 ID:vLz1OSUZMg   
 
ビンテージオフ(ビンテージオフロード)と呼ばれるスタイルとは一体何か。 
 一般的なイメージとしては、特に60年代後半から70前代前半にかけて人気だったオフロードバイク 
 (またはトレール車とも言う)を指す言葉だ。 
 また、広い意味でのビンテージオフロードといえば、そこにダートトラックのレース車や 
 トライアル車も含まれると認識してよいだろう。 
 現在、オンとオフでは車両の作り方や性能もまったく異なるのが当たり前だが、 
 60年代後半まではその区別は明確ではなく、オンロードモデルにアップマフラーや 
 キャラメルタイヤを履かせただけともいえる『スクランブラー』というスタイルが流行していた。 
 しかし、70年代が近づくと、オフロードでの性能をより高めるために、専用設計の車体や 
 エンジンを持つ車両が出始める。 
 ビンテージオフとは、まさにそんな過渡期に生み出された車両を中心とした、 
 れっきとしたひとつのジャンルとして世界的に認知されているスタイルである。     
 ビンテージと書きましたが年式には拘りません。 
 オフロードモデル全般で画像貼ったり語り合ったりしながら楽しみましょう。
 返信する
 
 
002   2014/07/03(木) 17:47:46 ID:vLz1OSUZMg    

あっちはまともに語り合えないので、パパイヤ氏も承諾している事だし 
 新たに立ててみました。 
 懐かしい写真を見ながらマッタリ進行で行きましょう。   
 W2TTが今一番気になります。 
 本物どこかに展示してないかな。
 返信する
 
 
003   2014/07/03(木) 17:56:28 ID:j0wJCpnyk2    

trail BOSS 90-TR
 返信する
 
 
005   2014/07/03(木) 20:50:38 ID:5xN8bAZKAM    

原形を留めていないが 
 たぶんカワサキ125TRボブキャット 
 フィリピン・マニラで見かけた。
 返信する
 
 
006   2014/07/03(木) 21:18:36 ID:dj8p7E/cDk    
>>1支援します(^^)   
 DR-Z400E   
 以前Sに乗ってた。 
 パワーあるし、足回りは最高だし、ウィリーしやすいし最高だった。 
 ただ、糞重くて林道下りは恐怖だった...。
 返信する
 
 
007   2014/07/03(木) 21:25:13 ID:5xN8bAZKAM    

スズキ車つながりで 
 同じくマニラで見かけた旧車 
 マニラには昔の上野ようなバイク街(5th Avenue)があって 
 楽しかった。
 返信する
 
 
008   2014/07/03(木) 22:57:43 ID:N9ZC9wt1gg    

あの三人 
 コソコソ覗きにきてるだろうな〜〜
 返信する
 
 
009   2014/07/04(金) 06:30:27 ID:eeYgLs64/.    

上と同じくマニラで見かけたXL 
 けっこうな数の旧オフ車が現役で走っていた。
 返信する
 
 
010   2014/07/04(金) 07:44:25 ID:uqGRBrJV/.    
>>9はまだ分かるけど
>>7は何だか分からない、、 
 けどスズキって事だけは見て分かるからアイデンティティーあるんだな   
 画像は小さいんだけどSR改 
 トライアル仕様って所が渋いと思う
 返信する
 
 
011   2014/07/04(金) 08:03:37 ID:sSDOmuP5tk    
 
013   2014/07/04(金) 12:25:50 ID:brGqOE0Q1I    

FMX650 
 トルクはあるけどパワーがない 
 高速のっても軽よりおそい 
 価格は安いがパーツが皆無...。
 返信する
 
 
015   2014/07/04(金) 15:29:34 ID:2kdhrfB9gY    

>10はSRかもしれないけど 
 XT500のような気がする
 返信する
 
 
016   2014/07/04(金) 16:07:52 ID:uqGRBrJV/.    
 
017   2014/07/04(金) 16:38:25 ID:uqGRBrJV/.    
 
018   2014/07/04(金) 16:52:32 ID:qBEtuK3NkI    
ここのスレ主さんさあスマホで明和見たことある? 
 スマホだと投稿者が自分で削除したスレもIDは表示されたままになるんだよ 
 昨日のパパイヤさんのスレの色々回避とかいうコテハンとここのスレ主のID:vLz1OSUZMgが一致 
 更に色々回避と固定ハンドルルのID:uqGRBrJV/. が一致 
 今日になって気づいたのか自演がばれる色々回避か書き込んだレスを全て削除(スマホならID確認は可能だよ)   
 つまり固定ハンドルルが一人3役で必死に盛り上がるビンテージオフ・スレを必死に演出 
 今日の朝にはアホだからパパイヤさんのスレで「色々回避」のハンドルネームのまま勝利宣言w 
 ここまでするってあんた、やっぱり病気だよ。。。   
 この自演大王に釣られてる数名、お疲れさんw 
 お仲間なんでしょ?仲良く面倒みてあげてね
 返信する
 
 
019   2014/07/04(金) 19:43:46 ID:W95BO5MRE6    

画像も貼らずにそこまで粘着してるxrsonlyの執念深さがキモイ 
 パパイヤ信者ごくろうさん
 返信する
 
 
020   2014/07/04(金) 19:59:07 ID:3wUjuFCFl2    

HONDA AX-1 
 クラスメイトのお父さんがこれを買ったという話を聞き、 
 当時は同じようなジャンルならハイパワー→速い→カッコいいと単純に思っていたので 
 「なんでTDR250にしなかったんだ!?」と憤った中学一年の冬。
 返信する
 
 
021   2014/07/04(金) 21:31:13 ID:eeYgLs64/.    

7のバイクのエンジン 
 ゴム製のマッドガード 
 後付けの、幅広ブレーキペダルが 
 フィリピンではデフォ
 返信する
 
 
022   2014/07/04(金) 21:57:33 ID:eeYgLs64/.    

カワサキ車 
 オフ車ぽいビジネス車?
 返信する
 
 
023   2014/07/05(土) 06:50:05 ID:l.jo/9405s    
このカテってグラストラッカーは入るんだよね? 
 ちょっと気になってるんだけどビックボーイとどっちが良いんだろ?
 返信する
 
 
024   2014/07/05(土) 12:20:47 ID:z5Z0PwIWYY    

紫色に乗ってた... 
 自分にとって最後の2stだったなぁ...
 返信する
 
 
025   2014/07/05(土) 19:10:02 ID:LaMeAmkqj2    

Kawasaki KSR-Ⅱ 
 以前自分が乗っていたバイク。 
 見た目通りのなんちゃってオフなので走破性はないものの、 
 軽くて足つき性抜群なのでトコトコ走りが楽しかった。
 返信する
 
 
026   2014/07/05(土) 19:35:41 ID:KGgfVpq7Ng    
http://www.amazon.co.jp/殴り込みライダー部隊-DVD-ウィリアム・スミス/dp/ 
   ヤマハは女の乗るバイクだぜ
 返信する
 
 
027   2014/07/05(土) 20:59:14 ID:t/JHPfmwlU    

bsa ビクター441 
 シングルらしい感じで乗ってて楽しかった一台でした♪
 返信する
 
 
028   2014/07/05(土) 21:16:02 ID:t/JHPfmwlU    

アエルマッキ スプリント 
 一度試乗した事があるけど、エンジンの調子が悪くて、印象悪かったけど、 
 見た目はめちゃくちゃかっこよかった!!
 返信する
 
 
029   2014/07/06(日) 08:01:59 ID:8EqHAkgaBc    
 
030   2014/07/06(日) 13:19:57 ID:G/sg77S7Sc    
 
031   2014/07/06(日) 13:54:15 ID:a7l/XtG2Vg    

俺の個人的なラインは、 
 1980年までに市販が開始された、DT250Mを除くツインショックのオフロード車 
 …って感じだと思ってる。   
 なんでDT250Mは良くてDT125Mはダメなんだと聞かれても、答えられない。 
 ただなんとなく250Mはビンテージっぽい。
 返信する
 
 
032   2014/07/06(日) 16:07:04 ID:YQNmNeOSck    
>>29  BAJAいいですね。 
 先日CRMを購入したんですが、BAJAと最後まで悩みました。 
 見た目的に積載力は少なそうですが、CRMより摘めるんでしょうか? 
 写真は拾い物のCRM250 BAJA(顔)
 返信する
 
 
033   2014/07/06(日) 19:49:15 ID:8EqHAkgaBc    

CRM250 BAJA !  なんじゃこりゃ(^^)   
 はじめて見ました、まぁこういうのもアリ? 
 BAJAには当時でかいキャリアを取り付けての満載ツーもしょっちゅうでしたが 
 とにかくタフでした。 
 そのままの仕様でエンデューロにもしょっちゅう出場していました。 
 CRMに乗り換えたときはキャリアも付けずに林道ゲロが中心の遊び時期だったので 
 ツーの思い出はあんまり無いのですよ... 
 どっちも素晴らしいホンダのバイクでしたが、今もし同程度で同価格の中古がもし 
 目の前にあったら...... 
 BAJAをもう一度えらびますねぇ。 
 じつはBAJA初期型と購入しようとした時期にTDR250と悩んだんです 
 まだオフ車の知識が充分無い頃でして、見た目カッコイイTDRのインパクト強くて... 
 TDR(拾い画像)も勿論いいバイクなのでしょうが、やっぱりBAJAを選んで正解だったなぁ...!
 返信する
 
 
034   2014/07/06(日) 20:37:55 ID:YQNmNeOSck    
>>33  そうだったんですか。なるほど。 
 私は2stに乗ってみたかったということと、 
 バイク屋が信頼できそうだということでCRMを選びました。 
 購入したCRMが乗れなくなって、次のバイクを選ばなきゃいけないってなったら 
 BAJAにしようかなぁなんて思っています。   
 BAJAでレースは如何だったでしょうか? 
 何分レース経験がないので漠然とした質問をお許し下さい。
 返信する
 
 
035   2014/07/06(日) 22:45:04 ID:8EqHAkgaBc    
[YouTubeで再生]

>BAJAでレースは如何だったでしょうか?    
 趣味で出場していただけ(ヘタクソ)なので入賞などありません(ToT) 
 しかしBAJAは当時最新モデルでもXLR系のエンジンは既に熟成の域に達していましたから 
 EDにも多数の方が出場していましたし、レースの使用には全く問題有りませんでした。   
 あるEDに出場した時、河渡りのコースで深みにはまり水没しました。 
 (動画の様な状態じゃなく、 全没...) 
 なんとかかんとか対岸まで引きずり上げて、その場で車載工具で店を広げて... 
 タンク、プラグはずして車体逆さまにして水を抜き、エアクリ絞ってキャブ掃除して 
 数度キックしたらすぐにエンジン復活しました。排気と共に水を吐き出しながらも 
 その後快調に復帰できXLRのシンプルさタフさに関心しました。 
 (もっともレース後オイルは真っ白で、即交換し簡単にOHしましたが...) 
 その後もレースにツーに全く問題なく、いい相棒でした!
 返信する
 
 
036   2014/07/07(月) 20:12:59 ID:YCbaQ9MUUc    
>>35  えらくタフなバイクなんですね。流石BAJA。 
 やっぱり次はBAJAかなー。 
 回答ありがとうございました。
 返信する
 
 
037   2014/07/07(月) 23:03:14 ID:iwJz994Uss    

年式にはこだらわないとの事なので
 返信する
 
 
038   2014/07/08(火) 04:04:33 ID:hSswSxFX8o    

軍用バイクはオフ車に含めてOK?   
 東ドイツ製のMZ 
 その昔、MZのサイドカーがレッドバロンで激安販売されていた。。。
 返信する
 
 
039   2014/07/08(火) 07:29:11 ID:dU30LaxJxo    
 
040   2014/07/08(火) 20:26:52 ID:Q5LQ46wJOk    

Kawasaki KDX125SR 
 友達が乗ってた。
 返信する
 
 
041   2014/07/08(火) 21:02:20 ID:U2KcO2iJYw    
>>38    MZ凄いな(^_^.) 
 一周回って逆にカッコよく見える 
 色のせいかロードモデルもオフ車っぽい雰囲気
 返信する
 
 
042   2014/07/08(火) 21:45:49 ID:dU30LaxJxo    
 
043   2014/07/08(火) 22:23:39 ID:Xiu9xO.96Y    

いやいや、ハスキーといえば薪ストーブでしょ 
 ナンチッテ
 返信する
 
 
044   2014/07/09(水) 08:06:20 ID:mqJEKp6uj.    
>>43をみてDF200を思い出した   
 ハスクバーナのマフラーは取り回しが面白いね 
 それだけフレームに余裕があると言う事か
 返信する
 
 
045   2014/07/09(水) 15:09:03 ID:X9gvr1q8pw    
ハスキーのミリタリーはでかいもの。 
 身長170cmじゃ停止時に尻をずらして片足が着くかつかないかというくらい。 
 夜間走行ではロービームが前を走る乗用車のルームミラーを直撃するかんじ。
 返信する
 
 
046   2014/07/09(水) 15:43:57 ID:KZaCEu4Ia2    

sports cub c110
 返信する
 
 
047   2014/07/09(水) 19:50:02 ID:0RLhSB.ejI    

MZ isdt  
 実際見たことあるけど、大柄で音も大迫力。 
 ただ東側だから、デザインが微妙に遅れていると言うか、微妙にノスタルジーというか・・・
 返信する
 
 
048   2014/07/09(水) 21:01:57 ID:zQCbsfqEk6    

MZは武骨なデザインが良いよな。 
 ガンダムで例えると旧型ザク
 返信する
 
 
049   2014/07/09(水) 22:27:15 ID:zQCbsfqEk6    
 
050   2014/07/10(木) 13:14:45 ID:OrIU7nXf/s    

MZカッコいいわ!惚れた(*^_^*)   
 写真はカスタムだけどハスクバーナ510
 返信する
 
 
051   2014/07/10(木) 21:01:11 ID:b8g67eFw9Q    

東繋がりで、チェコスロバキアの「Jawa」 
 やはりデザインはもっさり感が・・・でもレーサーを作っていたりで、 
 比較的有名なメーカー。
 返信する
 
 
052   2014/07/11(金) 10:08:29 ID:9qPkGHan.U    

JAWAと言うとフラットトラックかアイスレースを思い出してしまふ
 返信する
 
 
053   2014/07/11(金) 22:49:59 ID:dDUTIIW2GE    

YAMAHA YZ125  
 年式は忘れました... 
 このスレは「びんてーじ★とれーる」じゃなく「ビンテージオフ」だからモトクロッサーでも良いですよね! 
 必死に適当に拾ってきた画像じゃありません。 
 他人を撮ってきて勝手にUPした訳でもありません。だいぶ以前の自分です。   
 25年くらい前の購入時、既に4〜5年落ち中古のモトクロッサーでボロでしたが 
 近くの空き地に5mくらい土盛りした法面をジャンプの練習とかしてました。 
 初めてレース用車輌に乗った時は「トレール車」との違いに驚きました 
 パワー、レスポンス、サス、すべての操作と反応が軽く機敏で圧倒的で。 
 何度もひっくり返ってボロが更にボロボロになってしまっても楽しかったし 
 当時まだ新品だったBAJAではできない練習をすることができました。 
 (BAJAでなるべくコケたくなかったから...   ^^;) 
 当時は空き地や川原で勝手にモトクロッサーとか乗っても特にお咎め無しでしたし... 
 今じゃ 即!通報ですねぇ。
 返信する
 
 
054   2014/07/13(日) 08:42:01 ID:Rwz4RZpq5Y    

オナニースレでこっちは過疎ってるって言われたので               
 カソつながりで貼りま〜す
 返信する
 
 
055   2014/07/14(月) 07:53:41 ID:1iVHy.4kVY    

加曽利w 一応パリダカ出てるんだから凄い人です。 
 画像はダートラ風味なXS
 返信する
 
 
056   2014/07/16(水) 15:08:51 ID:JYw8NCu7t2    

道端のバイク屋で見たTLR250   
 凄くシンプル 
 ツートラとかしてみたくなる
 返信する
 
 
057   2014/07/20(日) 21:42:59 ID:/SVIqEogsM    

SUZUKI TS125R   
 こっちが正統なので上げておこう。
 返信する
 
 
058   2014/07/21(月) 19:43:22 ID:DoQBcmOQY2    

125くらいだったかな?? 
 友達が乗っていた。ガランガランって壊れそうな音だったw 
 名ばかりでエンジンは日本製でした。
 返信する
 
 
059   2014/07/22(火) 09:45:28 ID:gz/4gdeZvc    
>>58  なにこれw(^_^.) 
 インディアンってメーカー名なの? 
 クランクケースのカバーの刻印が見てみたいなぁ
 返信する
 
 
060   2014/07/22(火) 12:20:59 ID:dRyMH1klmc    
>>59確か?ロビン/フジのエンジンでした。 
 70年ごろはインディアン社も末期で、エンフィールドやベロセット、イタルジェットなどのエンジンを使ってニューモデルをリリースしたようですが、結果は?・・・   
 ホンダSL350 当時のCB系のエンジンを使ったモデル、前方のセルモーターを取ったモデルですが、外しただけではなく、ケースもカバーもセルなしの専用設計。多分CBのエンジンは乗せ換えは無理かな? 350ccで車検が必要なので、僕は所有しませんでした^^; 
 ・・・ちなみに250ccは無く(後にシングルエンジンで出た)、175ccがありました。
 返信する
 
 
061   2014/07/22(火) 23:43:06 ID:Tll8I8BjDI    

まだ放置。この先どうなるかなぁ
 返信する
 
 
062   2014/07/25(金) 17:34:21 ID:ZuEz/PRHBQ    

YAMAHA DT200WR   
 こっちのスレはパパイヤの了承済みだけど、 
 パパイヤのpart3はこっちのスレ主が了承しない限りは重複ではなかろうか?
 返信する
 
 
063   2014/07/26(土) 08:50:25 ID:cRjE4MVPzE    
>>60  ロビンとかってポケバイを思い出す   
 SLのデザインって今時の目で見てもかっこいい 
 評判はイマイチだったけど、、 
 175もかっこいいもの
 返信する
 
 
064   2014/07/26(土) 19:30:12 ID:4GvJNqDyQE    
>>63  かっこいいけど、当時人気無かったのでしょうね〜意外と玉数少なくて・・・ 
 SL90〜これはCS90のカブ/モンキー系の前傾エンジンを採用したのと、CB90の直立エンジンを使った2種類があった。
 返信する
 
 
065   2014/07/28(月) 21:06:25 ID:nkLfe0PiYw    
YAMAHA YA-1 
     実物なんて勿論見たこと無くて 
 「汚れた英雄」を読んだときは脳内妄想で勝手にスーパーマシーンになってました...。       
 今、当時の背景とかを想像しつつ改めて眺めると... 
 やっぱり素晴らしいスーパーマシーンですねぇ。
 返信する
 
 
066   2014/07/28(月) 21:08:37 ID:nkLfe0PiYw    
 
067   2014/07/29(火) 09:24:33 ID:i63mXhsYYc    
>>66    晶夫はYA-1で二度も浅間レースに参戦するんだからスーパーマシンでしょう 
 荒川の土手で晶夫がYA-1用の試作のチャンバーを何本も担ぎ練習に向かうシーンは 
 妄想すると止まりません 
 その荒川のコースも浅間レースも今から考えればダートコースですね
 返信する
 
 
068   2014/07/29(火) 20:22:40 ID:YL8sImNGNo    
 
069   2014/07/29(火) 21:20:27 ID:3RhVO9EP7E    
 
070   2014/07/30(水) 22:32:41 ID:DvBkepvhlM    
 
071   2014/08/02(土) 23:47:21 ID:4TbLRHmVH2    
>>56    そいつで高速道路を300kmほど走った事がある。 
 途中で何度もエンストしては鬼キック。 
 低速トルクは凄かったけど、最高速は85か90位。 
 一番左をトロトロ走ってたら、 
 気付けば、何故か族車一台とランデブー状態。 
 不思議な思ひ出。
 返信する
 
 
072   2014/08/04(月) 13:22:18 ID:eNzd07IJPA    
>>71  300㎞は凄いな(^_^.) 
 トライアルは近場にコースが無いから遠出は大変そう、、   
 内輪の話で悪いけど、和光市にレインボーって言う教習所(ホンダ系列)があって 
 その裏手に大きな箱庭のようなトライアルコースがあったんだ 
 茂木にもトライアルの国際レースコースもあって、ホンダはトライアルを見捨てない 
 今のRTL260も水冷でインジェクション、、凄いよなぁ
 返信する
 
 
073   2014/08/04(月) 13:46:11 ID:bOdSId3Bnw    
 
074   2014/08/04(月) 13:56:17 ID:bOdSId3Bnw    

2st250トレールの次に、糞重いのは嫌なので、 
 CRE500RALLYが欲しかったけど、 
 競合するのはKX500だけかと思いきや、 
 YZ490というビッグな空冷2stもあった。 
 焼き付き多発だったらしい。
 返信する
 
 
075   2014/08/04(月) 16:19:21 ID:bOdSId3Bnw    
>>72    それ、既に10年くらいは小変更で済ませてない? 
 公道版も出さなきゃ、トライアル界の底辺は 
 育たないのに、これからどうすんのかな? 
 やはりジュニアは自転車トライアルで育てるのか?
 返信する
 
 
076   2014/08/04(月) 16:24:51 ID:bOdSId3Bnw    
モンテッサの逆輸入じゃなくて、 
 ハイシートとビッグタンクの国内公道仕様を 
 普通に売らなきゃダメでしょうな。 
 まさにTLR250Rの現代版。
 返信する
 
 
077   2014/08/04(月) 17:57:25 ID:eNzd07IJPA    
[YouTubeで再生]
>>76   今のモンテッサはもうホンダの子会社  
 どちらかと言えばホンダの命で今のモデルも作っていると思う  
 スペインはトライアルが盛んだし  
 メーカー的には日本のマーケットは期待してないんだろう  
 でもビックタンクとハイシートのRTLなんて面白そうです    
 スタジアムトライアルとかようつべで見ると面白いんだけどね  
 スタジアムじゃないけど、緑のあいつが挑戦してるの貼っておきます
 返信する
 
 
078   2014/08/08(金) 03:48:54 ID:ygZ8QtvwXQ    
確か世界選手権のEU内で公道を走るステージがあるから 
 ナンバー取得ができる量産車として、EUで認証を得るのにホンダは 
 RTLをモンテッサ・コタの名で販売してるはず。RTL260Fは純コンペで 
 世界一厳しい日本の基準には通らないからナンバー付きはムリ。 
 そんな記事をどこかで読んだ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:90 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ビンテージオフ
 
レス投稿