ビンテージオフ


▼ページ最下部
001 2014/07/03(木) 17:35:55 ID:vLz1OSUZMg
ビンテージオフ(ビンテージオフロード)と呼ばれるスタイルとは一体何か。
一般的なイメージとしては、特に60年代後半から70前代前半にかけて人気だったオフロードバイク
(またはトレール車とも言う)を指す言葉だ。
また、広い意味でのビンテージオフロードといえば、そこにダートトラックのレース車や
トライアル車も含まれると認識してよいだろう。
現在、オンとオフでは車両の作り方や性能もまったく異なるのが当たり前だが、
60年代後半まではその区別は明確ではなく、オンロードモデルにアップマフラーや
キャラメルタイヤを履かせただけともいえる『スクランブラー』というスタイルが流行していた。
しかし、70年代が近づくと、オフロードでの性能をより高めるために、専用設計の車体や
エンジンを持つ車両が出始める。
ビンテージオフとは、まさにそんな過渡期に生み出された車両を中心とした、
れっきとしたひとつのジャンルとして世界的に認知されているスタイルである。


ビンテージと書きましたが年式には拘りません。
オフロードモデル全般で画像貼ったり語り合ったりしながら楽しみましょう。

返信する

002 2014/07/03(木) 17:47:46 ID:vLz1OSUZMg
あっちはまともに語り合えないので、パパイヤ氏も承諾している事だし
新たに立ててみました。
懐かしい写真を見ながらマッタリ進行で行きましょう。

W2TTが今一番気になります。
本物どこかに展示してないかな。

返信する

003 2014/07/03(木) 17:56:28 ID:j0wJCpnyk2
trail BOSS 90-TR

返信する

005 2014/07/03(木) 20:50:38 ID:5xN8bAZKAM
原形を留めていないが
たぶんカワサキ125TRボブキャット
フィリピン・マニラで見かけた。

返信する

006 2014/07/03(木) 21:18:36 ID:dj8p7E/cDk
>>1支援します(^^)

DR-Z400E

以前Sに乗ってた。
パワーあるし、足回りは最高だし、ウィリーしやすいし最高だった。
ただ、糞重くて林道下りは恐怖だった...。

返信する

007 2014/07/03(木) 21:25:13 ID:5xN8bAZKAM
スズキ車つながりで
同じくマニラで見かけた旧車
マニラには昔の上野ようなバイク街(5th Avenue)があって
楽しかった。

返信する

008 2014/07/03(木) 22:57:43 ID:N9ZC9wt1gg
あの三人
コソコソ覗きにきてるだろうな〜〜

返信する

009 2014/07/04(金) 06:30:27 ID:eeYgLs64/.
上と同じくマニラで見かけたXL
けっこうな数の旧オフ車が現役で走っていた。

返信する

010 2014/07/04(金) 07:44:25 ID:uqGRBrJV/.
>>9はまだ分かるけど>>7は何だか分からない、、
けどスズキって事だけは見て分かるからアイデンティティーあるんだな

画像は小さいんだけどSR改
トライアル仕様って所が渋いと思う

返信する

011 2014/07/04(金) 08:03:37 ID:sSDOmuP5tk
>>7は77〜79年頃のTS125かTS250じゃないの?

返信する

013 2014/07/04(金) 12:25:50 ID:brGqOE0Q1I
FMX650
トルクはあるけどパワーがない
高速のっても軽よりおそい
価格は安いがパーツが皆無...。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:42 KB 有効レス数:90 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ビンテージオフ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)