CB750Four
▼ページ最下部
001   2014/05/23(金) 19:52:46 ID:.C3WdZifrM   
 
ナナハンと言えばこれだな。ダサいオヤジくさい中途半端な排気量と言われようが、4気筒マシンを世に知らしめた最高のバイクで有る。
 返信する
 
 
002   2014/05/23(金) 22:00:59 ID:A93ldY2dRE    
この頃は悪い奴らしか乗ってなかったから 
 オヤジくさいイメージはないな
 返信する
 
 
003   2014/05/23(金) 22:17:23 ID:5SgONYBZrQ    

風(ふう)で気兼ねなく楽しみましょう。
 返信する
 
 
004   2014/05/23(金) 22:27:20 ID:glDi8JMm6w    
マフラーの上2本と下2本の音色の違いが得も言われぬ和音を奏でる 
 インライン4では無二の珠玉のエクゾーストノイズが素晴らしい
 返信する
 
 
005   2014/05/23(金) 23:46:53 ID:W88Q0UDLZ2    
とても美しい外観だが、OHCのヘッドカバーがベンリーちっくで・・・好みではない
 返信する
 
 
006   2014/05/23(金) 23:50:03 ID:zl6mxjmlZo    
全く一緒の色のを近所の坊さんのせがれ(40代デブな独身不細工)が磨いて乗ってるわ
 返信する
 
 
007   2014/05/24(土) 00:18:51 ID:/vpboyFqNQ    
>>5    元々このヘッドカバー、シリンダのデザインが後のCB 
 やベンリィに継承されてるからねぇ。 
 まぁ好みは様々だから絶対は無いんだけど。
 返信する
 
 
008   2014/05/24(土) 00:24:44 ID:/vpboyFqNQ    
>>4  ノーマルでこれ程の心地よいサウンドを奏でるマフラ 
 ーは未だに経験したことが無いですね。 
 まぁこれも好みと言われたら身も蓋もない有りません 
 が。
 返信する
 
 
009   2014/05/24(土) 01:28:40 ID:srDLzE4GnU    
回したときは俺の30年物の集合管の方が良い音するな
 返信する
 
 
010   2014/05/24(土) 08:21:16 ID:lb/lAKE1vI    
 
011   2014/05/24(土) 08:28:21 ID:lb/lAKE1vI    
 
012   2014/05/25(日) 18:19:26 ID:qri9cqhgIM    
 
013   2014/05/25(日) 20:54:29 ID:f21gEmSIO2    
CB750オマージュ版は、いかにタンクとシートを 
 ストレートなラインで作り込むかがポイント
 返信する
 
 
014   2014/05/25(日) 23:05:48 ID:sxaFvGZJAY    
>>12のK10はとても魅力的なんだけど、惜しいのはメ 
 インスタンドが付かない、でも買いたくなるくらい最 
 高の出来。 
 今乗ってるFourの寿命が尽きたら欲しい。 
 その頃まで生産されてれば良いんだけど・・・。
 返信する
 
 
015   2014/05/25(日) 23:50:14 ID:Bf8j0jYryA    
当時GTRすら追いつけなかった、無駄に高性能なバイク。 
 バイクより速いGTRはR32の出現まで待つこととなる。
 返信する
 
 
016   2014/05/26(月) 08:06:01 ID:ww5kn9AcA6    
>>14 今でもCB750fourは今世紀最大のバイクであり、世界にナナハンブームを引起した言わば、 
 ナナハンの元祖であると思いますし、又ナナハンと言えばホンダのナナハンが代名詞でもあるわけですね。 
 車で言えばトヨタ2000GTと互角と思います。(1億円以上の声も) 
 CB750fourもK0(砂型)であれば1000万円以上の価格も付くわけですし、それだけの価値のある 
 バイクですね。私は当事砂型のキャンディ・ブルー・グリーンを所有した時期がありました。 
 レッドが中々入手に時間が掛かるので、でも乗りたいのでブルーグリーンを乗ってましたが、 
 今回ホンダCB1100EXが2月にマイナチェンジでより、CB750fourに近くなりましたが、まだまだ 
 足元にも及びません。でも少しでもイメージ的に近づけたいので、少しカスタムしました。
 返信する
 
 
017   2014/05/26(月) 08:24:55 ID:Yqs5u.TvVo    
>>16  k0砂型でノンレス良車でも200か300台 
 オリジナル品使用のフルレストアで350〜 
 リプロもりもりのレストア砂型では250前後 
 ついでにk1〜6なんてフルレストアでも150〜   
 1000万越えたのは試作車とかの類いだろ 
 当時の海外展示向け3台だかの1台 
 ν早で盛上ってたから覚えてるわ
 返信する
 
 
018   2014/05/26(月) 08:34:35 ID:ww5kn9AcA6    

K10⇒Kスタイルの「K」 10⇒2010年よりCB1100発売で「10」その略です。 
 尚今回のCB1100 four K10(自称)はユーチュウブで発見した、イタリア(ミラノショー?) 
 での参考出品?の動画を見て、ショックを受けて、何とかこれに近づけるべき、執念の思いで(笑)カスタムしました。以下の動画も貼らせて戴きますね。   
 2014 Honda CB1100 Gio Special ⇒ 
http://www.youtube.com/watch?v=JpEI-zL6gW...
 返信する
 
 
019   2014/05/26(月) 11:28:14 ID:fc0LwGs4Vk    
ノーヘル時代のOHCエンジンのバイク、タンク幅が広くガニマタ推奨だった 
 当時タイヤのグリップ性能が悪く、ディスクブレーキも効かない危ないバイク、 
 当時CB450の走るDOHCエンジンのが魅力的だったな 
 後のカワサキZ2、DOHCエンジンが出た時の方が、印象が強い
 返信する
 
 
020   2014/05/26(月) 20:21:34 ID:sL6vsKSLv2    
>>18    いや、素晴らしい。 
 気持ち良いくらいの惚れ込み様ですね。自分は当時からずっと乗って来てるのですが、流石に 
 老朽化が進んでおり維持費の負担が半端ないので、条件が揃えばCB1100EXに替えたいと思って 
 います。Fourはそのあと自分ミュージアムの殿堂入りかな(^_^)
 返信する
 
 
021   2014/05/29(木) 21:44:23 ID:6ujXrgm/MY    
 
022   2014/05/31(土) 22:02:48 ID:0hRMq4H4nk    
これの唯一の魅力はノーマルマフラー 
 集合管にしたらただのクソ遅いポンコツでしかない 
 他の部分をどう弄ろうが構わないが、マフラーだけは換えちゃダメだな 
 KOでなくてもいいが
 返信する
 
 
023   2014/06/01(日) 07:07:15 ID:fTlHEtdaXM    
 
024   2014/06/01(日) 07:11:17 ID:fTlHEtdaXM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:50 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:CB750Four
 
レス投稿