ナンプレ上げてる奴って何なの
▼ページ最下部
001 2014/05/03(土) 01:03:09 ID:WSf0iglj5g
028 2014/06/08(日) 17:55:11 ID:nraY3CDPs2
>たまに見かけるナンバープレートの数字の深緑色部分をクレンザーで消してる奴は違法じゃないの?
まず、容易に判読できないナンバーで走行ってのは明らかに違反
で、別の話で意図的にナンバーの数字を消したら別の罪(偽造・変造的な)もかかってくるはず
日常の通常的な使用で自然に退化して消えていくのは罪にはならないが、先に書いた『容易に判読』出来るかどうかは重要
例えば消耗品、ウインカー等の球切れと同じで故意か過失かで判らなくても基準に適合しない状態のものを運転してはいけない
(運行前点検も義務づけられているしね)
運悪く消えてしまった時、正常な状態にしようとしてペイントで着色する行為もアウトになるらしい?ので
ナンバー再交付が一番まともな対処・行動だろうね
返信する
029 2014/06/08(日) 19:29:34 ID:eWr1Z5CbGs
>>28 >かかってくるはず
>なるらしい
保険かけてしゃべる奴…うざい…
返信する
030 2014/06/08(日) 20:12:14 ID:lVuB2puuSE
>保険かけてしゃべる奴…うざい…
半島人や中華のように「息をするかのように嘘を平気で自信ありげに語る奴」はもっとうざいよ
ってか、害悪だよあいつら
濁した表現でも書き込む以上はそれなりの根拠はあるだろうから事実関係は自分で確認しろよ
担当した現場の対応/判断で左右される部分もあるから確実じゃないんだろ
横倒しのナンバーだって機械には判読できないし、右後ろからの確認はタイヤに隠れて不可能な場合があるにもかかわらず
現場が馬鹿なせいで放置みたいな「あり得ない事態」がまかり通っている
やる気のない馬鹿な警官は社会の悪だな
返信する
031 2014/06/08(日) 21:11:26 ID:yhTUBjJ5hc
>>28 運悪く消える??
想定し得る状況は?
意図して消してる屑共としか認識できないよ
近所に40年以上前のサニーに乗ってる高齢の方が居て
車はいつも綺麗ナンバーもちゃんと読み取れる深緑
都道府県に平仮名一文字一桁の5 三桁のメイン番号
全てしっかり読み取れる。
返信する
032 2014/06/08(日) 21:26:25 ID:A/VRsu.RO2
>>31 >運悪く消える??
>想定し得る状況は?
125cc以下は自治体によって塗装の質が悪い粗悪品で耐候性も低く、日焼けで脱色したのが多いよ
ソースは職場の駐輪場
オフ車や小排気量車は2stも多くナンバーの汚れ、ヤレも酷く
半練りに多いコンパウンド入りワックスを使えばあっという間
旧車は年式相応
返信する
033 2014/06/08(日) 23:16:18 ID:yhTUBjJ5hc
>>32 ナンバープレートにコンパウンド
悪意以外解釈方法が見つからんだろ
それとも、純正の知能の低い人だな
返信する
034 2014/06/08(日) 23:32:28 ID:A/VRsu.RO2
>コンパウンド入りワックス
無知な人は多いからな
返信する
035 2014/06/09(月) 06:41:29 ID:bi.cDUeJhE
036 2014/06/09(月) 21:11:26 ID:Hk8MwbclHM
>>35 赤が色あせ・退化しやすいのは一般常識の範囲内だと思うが
ナンバーの数字の話なのに、そのレスは必要?
返信する
037 2014/06/09(月) 22:05:30 ID:bi.cDUeJhE
>>36その数字は何色の塗料の上に乗ってるのかくらい考えろ
そして赤を劣化させる光線の性質も自分で調べろ
返信する
038 2014/06/09(月) 23:57:38 ID:F3infkT7Yo
039 2014/12/01(月) 08:26:00 ID:1z2t274PJU
ナンバーハネ上げるようなカスは例外無くスピード
超過、無理なすり抜けなどの危険行為をするつもり
でいる犯罪者予備軍だから、いつ轢き逃げ、当て逃
げ、引ったくりをしてもバレないようにしてるんだ
よ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:39
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ナンプレ上げてる奴って何なの
レス投稿