CRF250L


▼ページ最下部
001 2014/01/22(水) 20:15:34 ID:YF7UOXoIoQ
CBが調子悪くなったので、下取りに出してCRF250Lを契約してきたw
納車は30日!待ち遠しい!初めてのオフ車なんだが、オーナーさんやオフ車に詳しい方でアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

返信する

002 2014/01/22(水) 20:33:51 ID:8coZZBHpFg
軽くて取り回しよくて乗りやすいけど、自分のイメージしている
オフロード走行は実際は難しいということ。
トレールバイクはとことこ山道を走るのが楽しいよ。

返信する

003 2014/01/22(水) 21:12:37 ID:YF7UOXoIoQ
>>2
早速コメントありがとうございます。
山をトコトコ走る…いいですね。少し憧れていまし
た。
ずっと4気筒でブイブイ言わせていましたが、もう卒
業しようと思いまして。

整地された普通のアスファルトで走る際、タイヤの形
状上、接地面積が今までとは大幅に少なくなると思い
ますが、どんな感じですか⁇注意すべき点などありま
すか?

返信する

004 2014/01/22(水) 21:20:07 ID:JdPRmcYj2w
オフ車は車体は細いけどハンドルが広くて高いから街中のすり抜けは意外と気を使う。

返信する

005 2014/01/22(水) 21:30:20 ID:YF7UOXoIoQ
>>4
コメントありがとうございます
やはりそうですよね。CBで使用していたGIVIの47リ
ットルのケースを移植しようと考えていますが、更に
気をつけないといけないですね…
如何せんすり抜けはあまりしませんが(笑)

返信する

006 2014/01/22(水) 21:31:55 ID:eOLN5IJRoQ
>接地面積が今までとは大幅に少なくなると思いますが
事前にそういう認識ができているなら大丈夫なんじゃね?
オフロード走るなら最低限のプロテクター類揃えて、
仲間見つけて複数でね。

返信する

007 2014/01/22(水) 21:49:15 ID:T.nDf3wSRQ
250? 125か50ccなら欲しいところだ。

返信する

008 2014/01/22(水) 21:55:44 ID:01rJ0utuZs
結構重いしシート高あるのでオフ初心者には扱い難いと思うよ。
何処でも走れるツーリングバイクと考えるのが吉。

返信する

009 2014/01/22(水) 21:57:25 ID:Cf8IMw07X2
おめでとうございます。
楽しみですね。
車体は軽いのですが、シート高があるので足着き性が
若干スポイルされますね。
立ちゴケに気を付けてください。
ただそれは私の足が短いからかもしれませんが。
林道は楽しいですよ!

返信する

010 2014/01/22(水) 22:05:44 ID:8coZZBHpFg
>>3
400ネイキッドから250オフロードそして600SSと乗ってきたけど、
オフロード(セロー250)が一番楽しかった。

乗り換えたとき、路面・タイヤについては全然気にならなかったな。
乗車姿勢なんかも慣れだしね。足つきとか心配がちだけど、バイクが体になじんでくるよ。

維持費・燃費が安上がりな上、少々倒れてもへっちゃらだからね。
タチゴケしても平気。

返信する

011 2014/01/22(水) 22:22:08 ID:Rkh2cZT3C6
舗装路でも同じだが、林道の未舗装では
直線で減速をしっかりしないとコーナーで谷底へ落ちそうになる。

返信する

012 2014/01/22(水) 22:45:44 ID:yEVkRRlab2
フロントでかいから、リーンアウト気味のコーナーリングを身に付けたら良いよ。
体得すれば、重いリッターバイクでも狭い住宅地をクネクネ曲がれるようになる。

返信する

013 2014/01/22(水) 23:35:16 ID:0ixZ5ZDnpg
祝納車!!

慣れたらリアスプロケの丁数を3〜4程UPするとダートで尚一層楽しいし
町乗りでも加速が強くなって良いです。

ただし燃費と最高速は下がるけど...
どうせオフ者なんだから最高速なんか多少落ちてもクイックな加速で勝負!ですよね!

ウィリーもしやすくなるしね!

返信する

014 2014/01/23(木) 00:19:35 ID:UNoWuUEVpQ
林道トコトコ走る時は、
ブラインドコーナーの対向車に注意してね〜
細い道でもジムニーなんか飛んでくるから〜

返信する

015 2014/01/23(木) 00:32:59 ID:Kx2LjrVYeI
>>スレ主さん。

 乗り始めの まずは着座位置に気を付けて。
 
 ロード車からの乗り換えの場合、自然と後ろの方に座ってしましがちです。
 後ろ乗りすると前輪が浮き易くなるだけでは無く、旋回中の前後輪荷重も変わるので
不安定になります。
 容易に前後移動できるのは オフ車の利点で、走行状態により使い分ければ良いのですが
最初は 基本着座位置(一番低い所)に乗らないと、ロード車との挙動の違いなども把握し難い
ですよ。

 ともあれ納車が楽しみですね。 
 どうぞご安全に・・・。

返信する

016 2014/01/23(木) 00:44:31 ID:oJRu9pcsas
オフ車もどき。重すぎる
まあマネっこならこれで十分なんだけど

返信する

017 2014/01/23(木) 05:34:53 ID:YkbZWSTeMM
ハンドガードは少々高くてもつけた方が良い。
こけてもレバー類を守ってくれる。

返信する

018 2014/01/23(木) 09:48:29 ID:NE/TeXNy3w
>>17
レバー類の取り付けボルトをちょぃ緩めとけば折れないよ。

返信する

019 2014/01/23(木) 10:28:50 ID:QdxLpoKE0g
おはようございます。
皆さんのご意見や体験談が非常にありがたく感じま
す。
翌日に掲示板をのぞくと、これほどコメント頂けると
は思いませんでした。
先ずは、どんなバイクでも言えることですが、コーナ
ー手前では確実に減速することを肝に命じておきま
す。

>>16
いえいえ、いいんです。雰囲気を味わいたいだけです
し、もうガンガン走ることをやめようかと思っただけ
ですから。

返信する

020 2014/01/23(木) 11:36:42 ID:txJfQGHHLA
[YouTubeで再生]
オフ車購入おめでとうございます!
ようこそ、こちら側の世界へ!w

最初はフニャフニャのサスとかプアな効きのブレーキとか100km/h超えると
必死なエンジンとか風圧とかでオフ車は乗りにくいと感じるかもしれませんw

まずはオフ車の動きに慣れる為に、ちょっとした空き地でアクセルターンやブレーキターンの練習をお勧めします
少し距離が遠めの8の字走行で、まずはブレーキターンでバイクの向きを90度ほど流すことを目標にします
できるようになったらブレーキターンで90度の後にアクセルターンを繋いでコーナー出口までスムーズに車体を流すことを目標にします
転んでもスピードも遅いしバイクも壊れにくいから平気ですw

これを繰り返すことでオフロードでのブレーキング、リーンアウトのコーナリングフォーム、リアタイヤのトラクションコントロール、オフ特有の前後の体重移動といった基本中の基本を楽しく覚えられますよ
慣れてくると自分でも目に見えて上達が判って、一時間ぶっ通しで練習してても飽きませんw
その頃には舗装路で少しぐらいリアが流れても屁とも思わなくなっていますよ
オフ車に慣れるのはコレが早道だと思います

返信する

021 2014/01/23(木) 12:26:33 ID:xDHFqk7nZU
いやオフ車ってそんな難しい乗り物じゃないからw
オフ走行なんかあまり希望してないんだし、技術なんていらん。アクセルターンなんて興味があったらすればいいだけw

安易なこと言って装備不十分なまま転倒して怪我でもしたらどうするのよ。

普段どおり乗ってれば、ていうか乗換えなんだから少し乗っただけで慣れるよ。
いきなりリッターSS乗れというほうが難しいと思うよ。オフ車なんか簡単、簡単。

返信する

022 2014/01/23(木) 12:37:55 ID:JF/JyaXJh6
重い純正マフラー交換しただけで、劇的に軽快になるはず、
2stだと、交換だけで真のパワーが出て、面白かったがww

返信する

023 2014/01/23(木) 12:51:18 ID:txJfQGHHLA
>>21
いやいや、せっかくオフ車に乗り換えるならオフ車特有の特性を知って
車体を振回して手足のように操る楽しさを味わった方が、より楽しめるでしょ?
今まで乗ってたオンロードバイクと同じようにしか乗らないなら自己流で今まで
通りに乗れるように慣れればいいけど、せっかくならオフ車ならではのテクニックや
乗り味を楽しんでみては?という提案ですよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:101 削除レス数:36





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:CRF250L

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)