膝擦りのメリット
▼ページ最下部
001   2013/12/03(火) 15:07:26 ID:oPFw.oZfT2   
 
 
015   2013/12/06(金) 11:09:29 ID:57nGSDItpM    
ヒザ擦って、ヒジ擦って、肩擦って、 
 ヘルメットもついでに擦って、泣いて帰ったことはある。
 返信する
 
 
016   2013/12/06(金) 12:52:49 ID:YgV/TYEHhs    
>>14  上手い奴は、バンクセンサー擦り減ったり邪魔だから、とったりしてるから 
 膝すりしてたけど     
 いつのまにか、
>>1の動画みたいに変な膝の出し方する奴がではじめたよな 
 膝のパッドの正面とか擦れてる奴とか意味わからんw
 返信する
 
 
017   2013/12/06(金) 16:00:49 ID:iAuq1MvHnw    
 
018   2013/12/06(金) 17:09:43 ID:LinflyOoSQ    
 
019   2013/12/07(土) 00:02:57 ID:6hNl83Vy9.    
 
020   2013/12/09(月) 11:27:48 ID:4IrnpCJSyg    
潰した空き缶着けて膝こすったなぁ 
 夜だと火花が結構出て綺麗なんだぜ
 返信する
 
 
021   2013/12/10(火) 06:27:48 ID:3ycQM8Hm0w    
原付あんなに賑わってるのにこの手のスレは全然だな 
 明和住人の大半がタイヤの真ん中しか使えないって証拠かw
 返信する
 
 
022   2013/12/11(水) 03:36:55 ID:9vYcmYA0m.    
膝がすれないときはすれる人のことを超人的な技術を持った人なんだと思っていたが 
 いざ自分が膝を擦れるようになると結局俺程度の技術では膝をすろうがすらまいが 
 タイムにはさして影響しない事に気づいてショックだった。 
 でもやっぱできると自信つくな。
 返信する
 
 
023   2013/12/17(火) 00:00:01 ID:jwuE7mQQ/M    
膝着いてないと不安じゃね? 
 >>20わざわざ関東行ってMAXコーヒーの缶を拾って来たことあるわ
 返信する
 
 
024   2013/12/17(火) 21:48:43 ID:EwozwHLfx6    
>>23 膝にくくりつける缶にブランド意識があったということか!?   
 せっかくだから 
 最高ランクと最低ランクを聞かせてもらおうか?   
 ちなみに俺は缶擦ってる奴みたことない。が、俺がやるならタブクリアを使いたい。
 返信する
 
 
025   2013/12/18(水) 06:36:24 ID:T.J7J7fAnY    
空き缶はすっげー五月蝿いから 
 樹脂製のまな板を適当な大きさに切って使ってたな
 返信する
 
 
026   2013/12/20(金) 00:35:26 ID:HWrRjwyz0A    
MAXコーヒーは関東限定の缶コーヒーだと思ったな 
 関東の峠小僧らが膝に付けてた 
 バリマシの取材が関東が多かったから、走り屋の缶ってイメージになったんじゃないのかな?
 返信する
 
 
027   2013/12/21(土) 09:38:12 ID:0OZq.6vnRk    
膝をするのは目的じゃなくて、結果なわけで。 
   無駄に膝すってると、 
 かえってラップタイムをロスするぞ。
 返信する
 
 
028   2013/12/22(日) 19:32:28 ID:QQA4C.3R/.    
峠とかの公道で膝を擦るのって何かしらの違反になるの?
 返信する
 
 
029   2013/12/23(月) 07:43:18 ID:cSEbT6YOqc    
 
030   2013/12/23(月) 13:52:22 ID:yJr/P3CDxk    
 
031   2014/01/28(火) 23:28:13 ID:/vWK8oKPNw    
 
032   2014/01/29(水) 01:25:50 ID:ehc2Ccje4M    
MAXコーヒー東京でも普通に売ってるね。 
   缶はアルミだと火花が出なくて 
 スチールだと火花が出るから、 
 おっちゃんの時代、夜走りの人はスチール缶が多かった。 
 (膝すると火花が出て派手) 
 因みに、アルミ缶の方が音が小さい。  
>>25の人が言ってるのがお勧め 
 静かだし、膝擦った時の抵抗も少ない。 
 おっちゃんは、樹脂まな板を適当に切って 
 使い終わったバンクセンサーの裏から鉄釘で付けてました。
 返信する
 
 
033   2014/01/29(水) 01:32:56 ID:Xtj.xs1Gxg    
バンクセンサーが高くてもったいないから 
 プラスチックのまな板をバンクセンサーの裏側から 
 釘で打ち付けてつかってたわ 
 安上がりだし滑りがよくて引っ掛からないから最高 
 だった
 返信する
 
 
034   2014/02/08(土) 08:38:22 ID:rC1239sy02    

峠ブームだった頃、MAXコーヒーは茨城県にしか売っていなかった(かもしれない) 
 関東では茨城県にある筑波山の峠は有名で、近くには筑波サーキットもありレーサーを走らせる輩もいたね。 
 早朝には走り屋が大勢集まり、高校生だった俺も毎週のように通ったな。。。 
 近くには24時間営業のコンビニなんて無かったので、一息つくとすれば自販機で缶コーヒーとなり、缶コーヒーといえばポッカのショート缶かMAXコーヒーが定番だった。 
 飲み終わった空き缶を膝に貼り付け、独特の擦れ音をさせてる奴も結構いた。 
 当時、峠で膝を擦るのは当たり前だったし、擦れなきゃダサかったからね。 
 膝擦り峠小僧だった少年は、現在アラフォー以上だと思うけど、今でも膝擦れるかな?
 返信する
 
 
035   2014/02/08(土) 12:20:48 ID:H4guTZV3Es    
ジェットコースターで両手を上げるのと同じだな。
 返信する
 
 
036   2014/02/09(日) 00:15:09 ID:mLND.jsu0.    
 
037   2014/02/09(日) 10:44:31 ID:MXycD/lpF6    
>>21    俺のバイクもアマリング付いてるよ。   
 アメリカンだからそんなに速く曲がらないってのも 
 あるけど、道路とタイヤを信用できなくて怖くて 
 倒せないへぼライダーです。
 返信する
 
 
038   2014/02/09(日) 11:59:40 ID:Ay.eDHmOls    
俺ぐらいの低レベルだと膝擦っちゃうとビビッて足閉じちゃう。
 返信する
 
 
039   2014/02/23(日) 08:41:49 ID:H7yKbhFQJc    
バンクセンサーいろいろ 
   ・超昔-------樹脂製    イボイボ     白色 
 ・昔---------樹脂製    板状         白色 
           人工皮革製  板状       表面黒色 中茶色(主流) 
 ・現在?-----樹脂製    オシャレな形状   黒色   
 ・昔の節約派-自家製    空き缶潰して貼付 
               ガムテープを折重ねて貼付 
               樹脂製まな板をノコギリでカットして貼付   
 ※地域によっては他にも工夫したバンクセンサーがあったかもしれない
 返信する
 
 
047   2016/09/12(月) 22:53:05 ID:hMGRdyGQtg    
 
048   2016/09/12(月) 23:31:09 ID:Oc8nH5LxK2    
サーキットだとガンガン減るから膝が接地してバンクが安定したら膝ちょっと上げて擦らない様にしてる。
 返信する
 
 
049   2016/09/13(火) 12:52:58 ID:UsgAab1peQ    
 
053   2016/09/21(水) 20:31:21 ID:0d.E7bVXeg    
 
054   2016/09/22(木) 22:20:09 ID:8SK4RRyuDM    
 
055   2016/10/05(水) 01:00:42 ID:1OEuxCMEBM    
使い切ったバンクセンサーをサンダーで完全に削り取って、 
 まな板を切って、裏からネジ止めして使っとたわ・・・めっちゃコストパをーマンスが良かった。 
 まな板は滑りも良かったしなぁ〜。
 返信する
 
 
056   2016/10/05(水) 01:55:14 ID:bPl/7s3ysk    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:46 
削除レス数:12 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:膝擦りのメリット
 
レス投稿