>>136  なんでパパイヤはそんなに原付を擁護するの?  
 まさか本気で二輪業界の底上げを狙ってるなんて言わないよねぇ   
 本気で二輪業界の底上げを願ってますよ 
 自分が業界に居た98年頃ですがメーカーの大手販売店向けセミナー等では既に 
 今後、バイク人口が減少して行くこと、メーカーの販売体制、サービス体制の 
 統合と縮小、メーカー直で取引できる販売店の絞込み等が行われること 
 既存の車種の削減して行くこと等が予見されていました 
 そして今後はメーカーにも販売店にも利益率が高い大型車を中心にして行く 
 販売戦略が説明、推奨されていました 
 思惑通り教習所の大型免許解禁により大型特需が生まれてメーカーも販売店も 
 それなりに潤いましたが、メーカーも販売店も特需に浮かれてあまりにも大型に 
 偏りすぎて原付と軽二輪、中型を軽視しすぎたのです 
 メーカーは大型車を次々に投入して有力販売店は店頭にズラッと大型車ばかり並べる 
 ツーリングイベントでも大型の客ばかりチヤホヤする 
 そうやって、同じお客が原付→軽二輪、中型→他の中型、大型とステップアップして 
 数年毎に買い換えるサイクルがあったのに、断ち切ってしまった 
 本当に僅か数年で、それまで客層の中心だった原付や軽二輪を買ってバイクに乗り始める 
 入門者や若い子がバイク屋に寄り付かなくなってしまったのを現場で目の当たりにしたのです 
 そして今の状況はバイク業界にとってもバイク好きにとっても酷い状況になってしまった   
 仰るように原付30キロ規制がバイクの敷居を上げた訳ではありません 
 しかし今まで以上にバイクの入門クラスである原付の敷居を僅かでも下げる努力が必要だと思います 
 それなのにバイク好きの筈の人達が入門クラスの原付を自転車だから、貧乏だから等と軽視、蔑視して 
 自分で自分の首を絞めている姿は非常に腹立たしいのです 
 底辺が育たない世界は衰退していくしかありません 
 25年も前の違反の逆恨みとかバカみたいなこと言ってる前に、巡り巡って自分の好きなバイクの 
 世界の首を絞めてることに気付いて欲しいもんですね
 返信する