時速200キロ以上の世界とは
▼ページ最下部
001   2013/10/07(月) 21:24:20 ID:Tm9aFifZO6   
 
俺は140キロくらいでメットがぶれるのでそれ以上出したことない。 
 そこで聞きたいのだが、200キロ以上になると100キロ台とはやっぱり世界変わるのか?
 返信する
 
 
002   2013/10/07(月) 21:39:50 ID:5g8MdvVQsY    
 
003   2013/10/07(月) 21:48:20 ID:KFKqlgd..Y    
 
004   2013/10/07(月) 22:04:35 ID:om4sV1zRBc    
 
005   2013/10/07(月) 22:27:38 ID:Tm9aFifZO6    
俺は140くらいまでしか出さないんだが、それでもメットの中に風が入るとメットが飛びそうになったり 
 風圧でメットに圧迫されたりするんだが250とか300とかになったら視野とか風圧とかどんな感じなんだろうかと思ってね。
 返信する
 
 
006   2013/10/07(月) 22:39:22 ID:N6TByneymw    
タンクバッグがマグネット式だと浮いてくるよ 
 風防の内側が負圧状態になるんだな
 返信する
 
 
007   2013/10/07(月) 22:52:22 ID:Iu9fJyOwus    
>>5  ヘルメットのサイズが大きすぎるのでは? 
 ちゃんとストラップしめてますか? 
 風圧は認めるが飛びそうは頭を上げすぎてるのかな?
 返信する
 
 
008   2013/10/07(月) 23:06:59 ID:Tm9aFifZO6    
>>3  ほかにはこんなのもあるよ。     
 視野が点になるのも200以上じゃなかったっけ? 
 メットに関しては確かにやや大きいのをつかっているが、ひとつ舌だと即頭部が痛くなるので・・
 返信する
 
 
009   2013/10/08(火) 00:50:28 ID:MUWGpcfc7s    
新幹線の運転手は毎日300km/hで走ってるから目が慣れてそうだな 
 バイクで速度出しても恐怖を感じないかもしれん
 返信する
 
 
010   2013/10/08(火) 02:43:45 ID:g3JPfpbnOU    
サーキット走ってたけど、アライのRX-7RR5なら200kオーバーから 
 ヒョイっと顔上げても割と平気。 
 同じアライのラパイドSRだと簡単に頭持っていかれる。 
 さすが、レーサー向けのハイエンドモデルだと思った。   
 100k-200kの違いねぇ・・・世界は変わらんよw 
 慣れだよ慣れ。
 返信する
 
 
011   2013/10/08(火) 03:00:49 ID:twt/4QIWQo    
180キロ〜位から何か静かな空間に入った感覚になる、俺だけだろうか・・・。
 返信する
 
 
012   2013/10/08(火) 04:22:34 ID:azeZEeiVmE    
>>1  バイクにもよるんじゃないかな・・・ 
 と、ボンヤリ思った。
 返信する
 
 
013   2013/10/08(火) 07:08:35 ID:pLVlf3NYww    
ネイキッドで180キロ出したことあるけど、車重によっても違ってくる 
 Z1000だと怖いがCB1300だとまだ余裕   
 メットは自分の頭に合ったの被らないとね
 返信する
 
 
014   2013/10/08(火) 07:31:04 ID:lHys4P6B.k    
ZX-14R乗ってるけど、200はあっと言う間 
 さすがに伏せないと辛いけど、そうなるとミラーも周りも見えないから 
 今捕まったらヤバいなぁってそっちが怖くなる
 返信する
 
 
015   2013/10/08(火) 09:52:22 ID:xxwrEcBBN.    
>>14  おいおいそれは問題だぞ 
 サーキットや私有地でお巡りさんに捕まるなんて事はないじゃないか 
 な、そうだろ?
 返信する
 
 
016   2013/10/08(火) 10:10:34 ID:Ai8L3MCcaA    
>>8    200キロぐらいじゃ、視界が点にはならんよ。 
 ただ、『いま体を起こしたらどうなるんだろう?』って衝動に駆られるw
 返信する
 
 
017   2013/10/08(火) 11:07:15 ID:gebpJulPOY    
ここで180って数字を何かのきっかけに持ち出すのは、日本人特有の数字の概念なんだよね。 
 そこには境目も段差もない、ただの連続した数字の通過点なのにね。   
 200とかってキリのいい数字で仕切るのは理解できるけど。   
 だた230キロぐらいを境に判断が変わる。
 返信する
 
 
018   2013/10/09(水) 20:58:18 ID:TVxvM8CPtU    
300kmくらいだよね流れが変わるの。 
 R1やR1000、RR、10Rとか299kmしか出ないけどな。   
 返信する
 
 
019   2013/10/09(水) 22:57:32 ID:JskodXVnrk    

ここで230って数字を何かのきっかけに持ち出すのは、日本人特有の数字の概念なんだよね。  
 そこには境目も段差もない、ただの連続した数字の通過点なのにね。    
 300とかってキリのいい数字で仕切るのは理解できるけど。    
 だだ500キロぐらいに判断が変わる。
 返信する
 
 
020   2013/10/10(木) 00:13:21 ID:COwHxVSsAY    
ど素人だけれど、公道で出す速度とサーキットで出す速度では 
 根本からして違う。   
 そりゃあ東名道みたいに広い直線だったら特に意識しなくても 
 200kmくらいは簡単に出る。 
 今のバイクは速すぎるし。
 返信する
 
 
021   2013/10/10(木) 00:37:15 ID:PTc83b9bE2    
ZX-10Rにて、名古屋港湾岸(高速道)の直線でチョイと気合い入れてスロットル捻った。 
 あっという間に前車が突っ込んでくるので、スロットル戻してメーターのデジタル表示見たら 
 238Km/mだった、記憶に残ってるのは前車のテールの形状だけで、如何に視野が狭くってしまうかを体感したな。 
 というか、10Rのパワーには驚いた。 
 リッターSSは恐ろしい加速するわ、マジで。
 返信する
 
 
022   2013/10/10(木) 01:34:49 ID:C1LAxYtxOI    
280近くなると体が硬直してくると聞いたことがあるな。
 返信する
 
 
023   2013/10/10(木) 02:08:58 ID:itwfhPKSD6    
 
024   2013/10/10(木) 04:41:32 ID:yd5/zWNtHs    
某メーカーの試乗会でサーキットで走った時に200キロの世界に入ってみた。 
 普段は400ccに乗ってて高速で制限速度+αしか出した事無かったから正直怖かった。 
 メーターで200キロ越えた事を確認したらすぐにスロットルを戻してしまった。
 返信する
 
 
025   2013/10/10(木) 05:23:01 ID:Al1x229lxo    
東名だと巡航スピードが180。 
 まるでなんともない。   
 バイクはV-max。   
 しかしこの辺から10km/h単位でしんどさが変わってくる感じ。 
 180と190だと疲れが違う。 
 200だとメットのシールドが顔面に当たる。角度かえるとすっぽ抜けそうで怖い。 
 220だととにかく風との戦いw   
 最近のリッターSSだとこのあたりの速度域なんぞどってことないんだろうな・・・
 返信する
 
 
026   2013/10/10(木) 07:14:11 ID:WlN8zR7q7Y    
中型ネイキッドでは160キロで振動が大きく壊れそうな感じで怖くて限界だった。 
 150を超えると全然加速しなかったし。
 返信する
 
 
027   2013/10/10(木) 08:03:11 ID:DQaX1YlZLg    
我輩はレーサーじゃないからスピードに求める事は 
 加速力だけですね。 
 あっという間に法定速度まで達してくれたらそれで 
 いいと思います。
 返信する
 
 
028   2013/10/10(木) 11:03:04 ID:Fzq4H7RQCo    
>>25  ポン付けサブフレーム入った程度の旧Vマとつるんで走ったことあるけど、 
 200位からリアがよじれて不安定なピッチしてたよ。 
 確かにしんどそうだった    
>>1アライのRX-7シリーズ以上のメット買えばいいだけでない?
 返信する
 
 
029   2013/10/10(木) 17:55:36 ID:C1LAxYtxOI    
書き込み見た感じだと、フレーム、メット。 
 ここらへんがすごい重要なんだな。 
 ゴーストライダーとか市街地で300キロ越えとかあれ異常だよ。 
 高速域だとすごい倒しにくくなって更に怖いね。
 返信する
 
 
030   2013/10/10(木) 18:14:37 ID:uVxGmuFl/M    
逆車のリッターSSに乗っているけれど、2速で200でるよ。 
 あっという間。
 返信する
 
 
031   2013/10/10(木) 19:30:54 ID:EfvypY35Zc    
最初に来る風圧の違和感は160km位から。220km位までは頭上げてても大丈夫(結構振られる)そこから上はカウルの中に潜りこむ。静かな空間になるのは260km〜からかなスピードも伸びなくなってくるし。
 返信する
 
 
032   2013/10/11(金) 02:09:13 ID:W1j4RLyzEc    
通常速度より大幅に超えた速度を出すと 
 現実の風景の流れより脳の処理が遅れてワープしてる感覚になるよな。
 返信する
 
 
033   2013/10/11(金) 13:39:55 ID:Gal0PZq8II    
自分は12R改乗ってるけど、 
 その時期のメガスポーツ系のバイクなら 
 300km以上余裕で出ますね。   
 200km以上だと感じるのは、上体を起こすと 
 エアブレーキが掛かる(かなり)   
 ヘルメットによって、風切音の違いが出る 
 自分は、シンプソンB7 アライ(名前忘れた)で、アライは 
 すごいな!と思った。   
 300行くと握って無いのに、Fブレーキが絞られてくるw 
 ゼリーの中を進んでる様な感覚に成る。 
 車とかバイクのエアロって、とても意味あるんだなと感じる。   
 バイクによって、安心感が異なる(当たり前かw) 
 忍者900で200km出すのと、12Rで200km出すのでは全く安心感が違う。   
 あと、200Km以上出すなら、モノサスの方が安定感が良い   
 最近のバイクは速いので、 
 大型なら(車種にもよるけど)殆どのバイクが 
 楽勝で200km出せます。
 返信する
 
 
034   2013/10/11(金) 13:48:32 ID:gSwRacbMRc    
そうそう、メガスポーツなんて200出さないと 
 逆に壊れるなんて言われるくらいだから。 
 サメと同じで200以上出さないと壊れてしまう。
 返信する
 
 
035   2013/10/11(金) 16:13:14 ID:oRWEr.yx4o    
>忍者900で200km出すのと、12Rで200km出すのでは全く安心感が違う。 
   それでこけた時はまあ、一緒なんだけどね。12Rの方がよく滑ってバイクが遠くに行ってくれるかな
 返信する
 
 
036   2013/10/11(金) 17:45:53 ID:Gal0PZq8II    
>>35    そう言うリスクが有るのも、 
 バイクの魅力だと思ってます。   
 嫌なら、車でも乗ってれば良い事なので。
 返信する
 
 
037   2013/10/12(土) 01:34:16 ID:7BLiQvOgLg    
挽き肉みたいな遺体片付ける人の身になれよw
 返信する
 
 
038   2013/10/12(土) 02:23:34 ID:4hJSLVhMdg    
 
039   2013/10/12(土) 02:53:47 ID:rr8H9BdL9k    
Tシャツ、ジーパン、半ヘルで250キロとか出したらどうなるんだろうか 
 よくyoutubeかなんかでやってるやつがいる。
 返信する
 
 
040   2013/10/12(土) 03:03:56 ID:eOZRmzrQ.Q    
 
041   2013/10/12(土) 11:54:10 ID:6YTjSfEAd2    
確かにメガスポ系のバイクでは200は通過点になってしまったな。 
   いろんなもの無くして俺はもうとっくに250巡航はやめたよ 
 でも好奇心もわかるから生き残ってくれとしか言えんなw    
>>39  オマエがやれよ、その程度もわからない? 
 何煽ってんだか・・・
 返信する
 
 
042   2013/10/12(土) 20:14:36 ID:eOZRmzrQ.Q    
>>39  まあこのぐらいの速度になれば皮ツナギでもなければ大同小異だろうし 
 川ツナギでも素人なら、滑って偶然自然停止しても火傷骨折はセットだろうね。 
 増して公道なら、当たる跳ねる踏まれる、リスクは限りなく多いね。
 返信する
 
 
043   2013/10/12(土) 20:33:03 ID:TfmC65Fxdg    
時速200kmの世界というとバランス取りしてないタイヤがブレてまともに走れないって感じ。 
 でもバランス取っていてもタイヤカス拾ったり、偏摩耗でバランス取ってない時と同じ様に 
 タイヤからガタガタと振動が出てくるけどね。
 返信する
 
 
044   2013/10/12(土) 20:35:28 ID:U9x/YxJsAA    
 
045   2013/10/12(土) 20:59:48 ID:dGpNZKV74A    
200kぐらいサーキットなら状態起こして片手でおkだぜ
 返信する
 
 
046   2013/10/12(土) 21:33:07 ID:U9x/YxJsAA    
 
047   2013/10/12(土) 22:46:46 ID:2GPzljeh/M    
>>そう言うリスクが有るのも、  
 バイクの魅力だと思ってます。  
 嫌なら、車でも乗ってれば良い事なので。   
  何カッコつけてるんだ?粋がるんじゃねーよバーカ 
 テメーのようなヤツに限って事故った時泣き叫びながら醜態さらすんだよ
 返信する
 
 
048   2013/10/12(土) 23:42:35 ID:4hJSLVhMdg    
>>47   36です   
 別に、カッコつけたりいきがって言ってる訳では有りません。 
 文章の通りです。   
 事故をした事も、転倒した事も有ります。 
 (転倒は、レースも含めれば何度も有ります。下手なので) 
 泣き叫んだりはしませんでしたが、醜態は晒しました。   
 危ないと思うなら、乗らなければ良いだけだと思います。 
 スレの他の人に迷惑に成るので、もうレスは辞めます。
 返信する
 
 
049   2013/10/13(日) 01:46:10 ID:EqolAKtBek    
 
050   2013/10/13(日) 01:46:11 ID:PLroo3r04g    
少なくともタイヤの減りが半端なさそうなイメージだ。
 返信する
 
 
051   2013/10/13(日) 08:21:52 ID:oKKSBWfs06    
100キロ前後だと快適だけど、200キロ超えてくると車体は安定してても、 
 風圧が強くて慣れないとかなり危なっかしい。 
 頭を横向きにすると戻すのにかなり力がいるし、状態起こしてからまた伏せるのも 
 100キロ走行の時とは全然違う世界。 
 広くて走りやすいコースも、途端に狭く感じる。 
 とても安全に走行できる速度とは言えないな。   
 公道では危険すぎて試そうとも思わない。 
 公道で200キロとか出すヤツって想像力の無い馬鹿だけだろ。
 返信する
 
 
052   2013/10/13(日) 11:58:14 ID:Tca6TvXktI    
10Rはメーター読み299kmでハンドルが振られるからオーリンズつけた?
 返信する
 
 
053   2013/10/13(日) 15:51:27 ID:pKCK37qN7o    
200キロで両手離してしまったら後ろに飛んでいくのかな?
 返信する
 
 
054   2013/10/13(日) 19:37:48 ID:mKsdD.hTGU    
>>53  君は、乗り方を原付スポーツバイクあたりから練習した方がいいよ。
 返信する
 
 
055   2013/10/13(日) 21:24:47 ID:Tca6TvXktI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:110 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:時速200キロ以上の世界とは
 
レス投稿