時速200キロ以上の世界とは


▼ページ最下部
001 2013/10/07(月) 21:24:20 ID:Tm9aFifZO6
俺は140キロくらいでメットがぶれるのでそれ以上出したことない。
そこで聞きたいのだが、200キロ以上になると100キロ台とはやっぱり世界変わるのか?

返信する

002 2013/10/07(月) 21:39:50 ID:5g8MdvVQsY
変わるわけねーだろ、このタコ!

返信する

003 2013/10/07(月) 21:48:20 ID:KFKqlgd..Y
何この画像w

返信する

004 2013/10/07(月) 22:04:35 ID:om4sV1zRBc
>>1
これを読め

返信する

005 2013/10/07(月) 22:27:38 ID:Tm9aFifZO6
俺は140くらいまでしか出さないんだが、それでもメットの中に風が入るとメットが飛びそうになったり
風圧でメットに圧迫されたりするんだが250とか300とかになったら視野とか風圧とかどんな感じなんだろうかと思ってね。

返信する

006 2013/10/07(月) 22:39:22 ID:N6TByneymw
タンクバッグがマグネット式だと浮いてくるよ
風防の内側が負圧状態になるんだな

返信する

007 2013/10/07(月) 22:52:22 ID:Iu9fJyOwus
>>5
ヘルメットのサイズが大きすぎるのでは?
ちゃんとストラップしめてますか?
風圧は認めるが飛びそうは頭を上げすぎてるのかな?

返信する

008 2013/10/07(月) 23:06:59 ID:Tm9aFifZO6
>>3
ほかにはこんなのもあるよ。


視野が点になるのも200以上じゃなかったっけ?
メットに関しては確かにやや大きいのをつかっているが、ひとつ舌だと即頭部が痛くなるので・・

返信する

009 2013/10/08(火) 00:50:28 ID:MUWGpcfc7s
新幹線の運転手は毎日300km/hで走ってるから目が慣れてそうだな
バイクで速度出しても恐怖を感じないかもしれん

返信する

010 2013/10/08(火) 02:43:45 ID:g3JPfpbnOU
サーキット走ってたけど、アライのRX-7RR5なら200kオーバーから
ヒョイっと顔上げても割と平気。
同じアライのラパイドSRだと簡単に頭持っていかれる。
さすが、レーサー向けのハイエンドモデルだと思った。

100k-200kの違いねぇ・・・世界は変わらんよw
慣れだよ慣れ。

返信する

011 2013/10/08(火) 03:00:49 ID:twt/4QIWQo
180キロ〜位から何か静かな空間に入った感覚になる、俺だけだろうか・・・。

返信する

012 2013/10/08(火) 04:22:34 ID:azeZEeiVmE
>>1
バイクにもよるんじゃないかな・・・
と、ボンヤリ思った。

返信する

013 2013/10/08(火) 07:08:35 ID:pLVlf3NYww
ネイキッドで180キロ出したことあるけど、車重によっても違ってくる
Z1000だと怖いがCB1300だとまだ余裕

メットは自分の頭に合ったの被らないとね

返信する

014 2013/10/08(火) 07:31:04 ID:lHys4P6B.k
ZX-14R乗ってるけど、200はあっと言う間
さすがに伏せないと辛いけど、そうなるとミラーも周りも見えないから
今捕まったらヤバいなぁってそっちが怖くなる

返信する

015 2013/10/08(火) 09:52:22 ID:xxwrEcBBN.
>>14
おいおいそれは問題だぞ
サーキットや私有地でお巡りさんに捕まるなんて事はないじゃないか
な、そうだろ?

返信する

016 2013/10/08(火) 10:10:34 ID:Ai8L3MCcaA
>>8

200キロぐらいじゃ、視界が点にはならんよ。
ただ、『いま体を起こしたらどうなるんだろう?』って衝動に駆られるw

返信する

017 2013/10/08(火) 11:07:15 ID:gebpJulPOY
ここで180って数字を何かのきっかけに持ち出すのは、日本人特有の数字の概念なんだよね。
そこには境目も段差もない、ただの連続した数字の通過点なのにね。

200とかってキリのいい数字で仕切るのは理解できるけど。

だた230キロぐらいを境に判断が変わる。

返信する

018 2013/10/09(水) 20:58:18 ID:TVxvM8CPtU
300kmくらいだよね流れが変わるの。
R1やR1000、RR、10Rとか299kmしか出ないけどな。
 

返信する

019 2013/10/09(水) 22:57:32 ID:JskodXVnrk
ここで230って数字を何かのきっかけに持ち出すのは、日本人特有の数字の概念なんだよね。
そこには境目も段差もない、ただの連続した数字の通過点なのにね。

300とかってキリのいい数字で仕切るのは理解できるけど。

だだ500キロぐらいに判断が変わる。

返信する

020 2013/10/10(木) 00:13:21 ID:COwHxVSsAY
ど素人だけれど、公道で出す速度とサーキットで出す速度では
根本からして違う。

そりゃあ東名道みたいに広い直線だったら特に意識しなくても
200kmくらいは簡単に出る。
今のバイクは速すぎるし。

返信する

021 2013/10/10(木) 00:37:15 ID:PTc83b9bE2
ZX-10Rにて、名古屋港湾岸(高速道)の直線でチョイと気合い入れてスロットル捻った。
あっという間に前車が突っ込んでくるので、スロットル戻してメーターのデジタル表示見たら
238Km/mだった、記憶に残ってるのは前車のテールの形状だけで、如何に視野が狭くってしまうかを体感したな。
というか、10Rのパワーには驚いた。
リッターSSは恐ろしい加速するわ、マジで。

返信する

022 2013/10/10(木) 01:34:49 ID:C1LAxYtxOI
280近くなると体が硬直してくると聞いたことがあるな。

返信する

023 2013/10/10(木) 02:08:58 ID:itwfhPKSD6
>>18
表示しないだけで出るぞ

返信する

024 2013/10/10(木) 04:41:32 ID:yd5/zWNtHs
某メーカーの試乗会でサーキットで走った時に200キロの世界に入ってみた。
普段は400ccに乗ってて高速で制限速度+αしか出した事無かったから正直怖かった。
メーターで200キロ越えた事を確認したらすぐにスロットルを戻してしまった。

返信する

025 2013/10/10(木) 05:23:01 ID:Al1x229lxo
東名だと巡航スピードが180。
まるでなんともない。

バイクはV-max。

しかしこの辺から10km/h単位でしんどさが変わってくる感じ。
180と190だと疲れが違う。
200だとメットのシールドが顔面に当たる。角度かえるとすっぽ抜けそうで怖い。
220だととにかく風との戦いw

最近のリッターSSだとこのあたりの速度域なんぞどってことないんだろうな・・・

返信する

026 2013/10/10(木) 07:14:11 ID:WlN8zR7q7Y
中型ネイキッドでは160キロで振動が大きく壊れそうな感じで怖くて限界だった。
150を超えると全然加速しなかったし。

返信する

027 2013/10/10(木) 08:03:11 ID:DQaX1YlZLg
我輩はレーサーじゃないからスピードに求める事は
加速力だけですね。
あっという間に法定速度まで達してくれたらそれで
いいと思います。

返信する

028 2013/10/10(木) 11:03:04 ID:Fzq4H7RQCo
>>25
ポン付けサブフレーム入った程度の旧Vマとつるんで走ったことあるけど、
200位からリアがよじれて不安定なピッチしてたよ。
確かにしんどそうだった

>>1アライのRX-7シリーズ以上のメット買えばいいだけでない?

返信する

029 2013/10/10(木) 17:55:36 ID:C1LAxYtxOI
書き込み見た感じだと、フレーム、メット。
ここらへんがすごい重要なんだな。
ゴーストライダーとか市街地で300キロ越えとかあれ異常だよ。
高速域だとすごい倒しにくくなって更に怖いね。

返信する

030 2013/10/10(木) 18:14:37 ID:uVxGmuFl/M
逆車のリッターSSに乗っているけれど、2速で200でるよ。
あっという間。

返信する

031 2013/10/10(木) 19:30:54 ID:EfvypY35Zc
最初に来る風圧の違和感は160km位から。220km位までは頭上げてても大丈夫(結構振られる)そこから上はカウルの中に潜りこむ。静かな空間になるのは260km〜からかなスピードも伸びなくなってくるし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:40 KB 有効レス数:110 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:時速200キロ以上の世界とは

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)