今は大型二輪って言わないんだねorz
▼ページ最下部
001   2013/07/20(土) 15:16:24 ID:xY05MdQLtM   
 
俺は当時若いころ限定解除するのにすごく苦労したよ。 
 何せ一発勝負だったからねその当時は。 
 今の若い子が羨ましいよホントに。
 返信する
 
 
002   2013/07/20(土) 15:35:49 ID:7uxBWfjgOw    
若い頃はどう考えても時間も取れず諦めていて 
 初老になって簡単に取らせて頂きましたすんませーん   
 大型二輪って言わないの?なんて言うの?
 返信する
 
 
003   2013/07/20(土) 16:15:59 ID:IVcNCqx9es    
 
004   2013/07/20(土) 16:23:53 ID:/NMZuQDiRs    
>>3  免許も無いくせにとか 
 大型うらやましいのか? 
 とか言って欲しくて仕方ないカマッテくんなの?
 返信する
 
 
005   2013/07/20(土) 18:40:44 ID:b6Cs124c4I    
その前の世代(昭和50年)までに免許持っていた人は、一発免許で無かったし、 
 さらにもっと前なら普通免許もしくは360CC免許でもバイクの免許おまけで付いてきた。   
 だいたい、合格する保証もないし、試験が平日しか受けれないし、 
 家から試験場まで遠い場合はめんどくさいし、 
 今まで行政は何をやってきたんだと言いたいね。
 返信する
 
 
006   2013/07/20(土) 19:49:46 ID:pPKVpWRNMs    
>>3  うまいこと言うな 
 免許を金で買ったオッサンから見ても面白いわ。
 返信する
 
 
007   2013/07/20(土) 20:00:05 ID:vW.tXY0YuY    
その日その時 
   某中部地域の大都市A県は交通死亡事故全国No1の汚名街道を驀進していた 
 H道を差し置き事故率No1 
 実質で事故発生率が最悪である事は明白である。   
 当然ながら自二大型試験の合格率は全国最低 
 2%台で安定推移していた   
 オレは当時の愛知試験場で中型二輪を10回目にして合格 
 合格発表時は会場の皆が拍手してくれた。   
 今は80ccのタウンメイトユーザーだがあの日の気持ちは忘れない。   
 「タンクを潰れるほどホールドするんだ」 
 大型所得者の先輩の助言に従い、バスケットボールを股に挟み、シミュレーショーンした当時が思い出される。   
 公道でのバイクは危険すぎる 
 皆の者 死ぬ気でかかれ!!!
 返信する
 
 
008   2013/07/20(土) 20:55:20 ID:IVcNCqx9es    
 
009   2013/07/20(土) 21:33:58 ID:AZhf/iCgqc    
スレ画のはミドルクラスだけどな 
 それでも普免からしたら大きな壁か・・・
 返信する
 
 
010   2013/07/20(土) 23:33:59 ID:JBqritq4Qk    
私が免許取った頃の大雑把な分け方は 
 原付、小型、中型、ナナハン、逆輸入。   
 免許区分に従うと 
 原付、小型、中免、限定解除って呼んでいた。   
 19歳で限定解除したが、大学受かったことよりも嬉しかった。 
 最近の高校生はスクーターにしか興味がないらしく、ほとんどがAT限定免許を取ってくる。 
 もちろん「限定解除」なんて言っても通じない。 
 私のMkⅡは「単車」とか「旧車」と呼ばれている。
 返信する
 
 
011   2013/07/20(土) 23:48:59 ID:vvcAW6KTzM    
限定解除試験で信号無視してしまいスピーカーで 
 「お前ふざけんな!戻れアホ!!」って怒鳴られたのも良い思い出w   
 受かったらその場の皆に拍手してもらえるって聞いてたのに 
 皆ノーリアクションで現実はこんなもんかと。
 返信する
 
 
012   2013/07/21(日) 05:29:55 ID:fDILRKSuPM    

限定解除したのももう20年も前かぁ   
 兵庫県で試験車両がゼファー750が5台ぐらいとZXR750が3台あって、 
 おれは運よく全部ゼファーだったけど、ZXRで完走した人には拍手起きてたよ。 
 クランク、S字なんか罰ゲーム以上だから。   
 3回で合格できたけど、一緒に合格した自衛官の人は今も乗ってるかな
 返信する
 
 
013   2013/07/21(日) 17:43:05 ID:fcRBo5DxoU    
自分は鮫洲で7回目で合格しました。 
 うれしさは格別でしたね。
 返信する
 
 
014   2013/07/21(日) 17:56:23 ID:Qi/qolRXnQ    
>何せ一発勝負だったからねその当時は 
   で、 
 3回で取ったとか7回で・・ 
 とか書いてあるんだよね?   
 一発勝負じゃないじゃん?
 返信する
 
 
015   2013/07/21(日) 18:32:42 ID:26qrbhgWOo    
俺は11発。at 幕張 
 しかも、事前審査5発のおまけ付き。
 返信する
 
 
016   2013/07/21(日) 18:37:58 ID:Le/ITWIbwY    
本当の『一発』って 
 半島や大陸のDQN制度だけだよね? 
 だから人によっては「不正をしてでも」、「他人を蹴落としてでも」って 
 自分本位な考えが生まれるんだろうな
 返信する
 
 
017   2013/07/21(日) 21:25:03 ID:DSaK9zPF7o    
 
018   2013/07/21(日) 23:57:19 ID:3WO2hXdhDA    
当時、受ける人の心構えを試験官が教えてくれたのだけど、 
 「鮫洲は限定解除のコースがA,B,Cの3種類があって、その日によってコースも違えば試験官もちがう。すなわち毎回、初めてのつもりで臨まないと永久に受かりません。どのコースでも受かるように操作は完璧に仕上げるように、一発で受かるつもりで来てください。」 
 そんなふうに言われた記憶があります。   
 一発勝負ってのは、当時そんなふうに自分はとらえてましたよ。
 返信する
 
 
019   2013/07/22(月) 00:02:17 ID:GDcYVwphNk    
>>1  そんなダニのハナ糞より小さい事ゴチャゴチャ考えてないで一秒を惜しんで走りに行けよ 
 ツーリングでもサーキットでもいいからさ。
 返信する
 
 
020   2013/07/22(月) 11:29:12 ID:v0DNFn1HdI    
>>12  カワサキは兵庫県の企業だから、何かいろいろあったんだろうね。   
 試験終了後、試験官に「はい、合格です。気を付けて乗ってくださいね。」   
 って言われたときの達成感。
 返信する
 
 
021   2013/07/23(火) 18:27:50 ID:zE3ibpKtEA    
俺も昔限定解除した部類のおっさんだけど、 
 教習所で免許取得しようと試験場で取ろうと関係ないと思う 
 事前審査、適正云々は教習所であるか無いか判らないけど 
 危険、迷惑な運転するやつはするし、しない人はしないね。 
 試験場で中型を解除したからって自慢する気なんか全くないよ 
 最近教習所で大型二輪取得した人でも俺なんかよりずっと安全運転で上手な人沢山いるしね。 
 まさに俺みたいな奴が "無駄に大型な2輪"なのかもしれない。
 返信する
 
 
022   2013/07/26(金) 21:13:12 ID:yQ74FviNog    
相変わらず原付のスレばっかりでうんざりだよ。
 返信する
 
 
023   2013/07/27(土) 00:29:34 ID:m7TejWSNfo    
てか、そんなのどうでも良いだろう 
 金に余裕有ったら好きなの買えよ!
 返信する
 
 
024   2013/07/28(日) 22:13:12 ID:L3h5SC.VqQ    
20年前 府中で5回目 
 ず〜と 短制動の停止位置間違えてた 悔し    
 合格したときの喜びは格別    
 FZX乗りやすい
 返信する
 
 
025   2013/07/29(月) 15:07:41 ID:UZDmF.vrik    
>>2  >大型二輪って言わないの?なんて言うの? 
 俺の周りでは「大型バイク」って言うのが一般的だな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:今は大型二輪って言わないんだねorz
 
レス投稿