>>58  ROMろうと思ったけどパパイヤさんが来たので   
 >現実に、なぜ多くの人が30キロ規制を守らないのか?    
 これは30kmをオーバーして走っても9割方は捕まらないからです 
 皆さん30kmを超えても「40km位なら警察も捕まえないよ」と思っているからです 
 もしもですよ、警察で何かの決まりができ 
 「これから原1は30kmオーバー車両を発見次第取り締まります」 
 となったら皆さん30kmを守って走る事でしょう 
 これは曖昧だった駐車禁止取締りの現在を考えてみれば想像も付くはずです 
 だけどもし、これを施行してしまったらどうなるでしょう 
 原1は売れなくなり、メーカーは困る 
 免許も取得者が減り行政も困る 
 取締件数も減り警察、財政も困る   
 多分警察も今のご時勢30kmを守って走るのは大変だろうなとは思っている筈です 
 だからある程度の余裕を見てくれている 
 原1に限らず50km道路を60kmで走る車を見逃しているのも同じ理由でしょう 
 だけどそれでは秩序と財源確保を守れないので、時々間引くように取締りをする 
 大昔ならいざ知らず今の速度設定は「違反しやすい速度」と思われても仕方が無いでしょう 
 けれどそんな曖昧さを授けている事で今の交通ルールも上手く起動していると言えます   
 僕が原付を取った時代、まだヘルメットは被らなくて良かった 
 それから原1には60km制限や2段階右折など規制が増えましたけど、これってやはり安全対策の一環だと思うんです 
 たとえそれが原付など一度も乗った事の無い官僚が決めた事だとしても 
 でもそんなマイナスを汲んでも、学科で取れたり税金安かったり4輪のオマケだったり 
 原1には優遇されている部分が沢山あります 
 そこを踏まえないと原1の良さが見えてこないと思うなぁ 
 走る場所も、走る機械も選ぶ事が出来るのに「あえて」の原1なら尚更 
 因みに僕はシャリーを持っています、ドノーマル 
 だけどナンバーは黄色です 
 過程を踏み免許を取り、税金も多く払ってます 
 楽しみ方は自分が見つけないと、人任せなんてつまらない
 返信する