>>33  >原付一種は40キロまで規制緩和しても事故率は上がらないからです。 
 これは
>>33さんの主観ではないですか? 
 実際に40kmまで上げて一年なり通してのデーターでもあるならいざ知らず   
 >現状で誰も守っていませんけど? 
 これは例えば
>>33さんがネズミ捕りで捕まり、その際取締りの警官に対して 
 「アイツもコイツも制限速度守ってないじゃないか!」と言うのと同じ事 
 警官にこう言っても否応無しに切符貰うでしょ?サインするかしないかはさて置き 
 「誰が」ではなく「自分が」守らなければいけない交通のルールです    
>>33さんが言う「メリット」は行政からすれば「デメリット」だと思います 
 原1のメリットは実技無しの筆記のみで取れる、四輪のオマケで付いてくる等 
 だけどその気軽さの変わりに30km制限と言う鎖が付いています 
 でも気軽さゆえ原1の売り上げに貢献しているんだと思いますよ 
 恐らくは実技試験などの訓練無しに制限速度を上げる事は無いでしょう 
 免許を厳しくすれば売り上げも落ちメーカーは困る 
 簡単な免許ゆえ売り上げも保っている 
 行政もその辺り十分解っているからこそ30km制限が成り立っているのでしょう 
 速度制限や2段階右折などの足かせが矛盾していると解ってはいるけれど、売り上げ維持の為あえてお互いに口出しをしていない 
 この図式は何か余程な事でも起きない限り変わりません 
 現状に法を合わせたければ、行政やメーカーに対しメリットのある提案を出さないと 
 「誰も30km制限を守っていないから」なんて理由では国など動かせません
 返信する