>>12  タイホンダで、昔から逆車でエンデュランスが取り扱ってた。 
 2004年のカタログをさっきスキャンしてみた。 もう10年以上小型CBRシリーズ 
 やっているよ。   
 最近はPCX等を生産する、タイホンダが本格的に日本向け車両まで生産し始めたので 
 CBR125も大手を振って日本で販売するようになった。 
 昔のタイプは、馬力・トルクがカタログに無記載(未発表と記載)で相当なパワーが 
 あったみたい。今は平成18年に強化された環境規制で馬力がさらに落ちたみたい。 
 それが新型タイプなのかな。   
 当時の古い現車をシャシーダイナモに乗せると 噂で16PS近くもあったみたいだけどね。 
 特別モデルにポート研磨とかされた機種とかもあったね。  
http://www.endurance.co.jp/thai_list_cbr150rr10.ht...      これで、胸を撫で下ろしているのが教習所の125MT教習だと思う。   
 CB125Tとかで教習している所や 逆車の125MT入れてやっている所も見た。 
 国産メーカーで、教習をこだわるからね。教習する人は、車も好きだし 
 メンテナンスまでやっているしね。 外車だとパーツ在庫保障しているのに、問い合わせ 
 すると無いとか言うメーカーもあるからね。今でも。 ネットが普及し、生産管理まで 
 うるさい時代でも海外ではまだ、ずさんな在庫・営業対応している所があるみたい。 
 複数のバイク屋さんから、とある中国バイクメーカーの悪口を聞きました。   
 納期や品質が決まらないと、時間で仕事をしている教習所もバイク屋も商売に 
 なんないですからね。
 返信する