ハイサイド対策
▼ページ最下部
001   2013/01/14(月) 10:57:32 ID:EufDLMzVRY   
 
 
002   2013/01/14(月) 11:00:43 ID:Mgkeld8anE    
 
003   2013/01/14(月) 11:02:26 ID:K/Wigy8pJ6    
他の動画にもよくこの道での転倒シーンがあるんだけど、 
 あるポイントで道路のμが変わるのか、変な亀裂があるのか・・・ 
 こんな道、怖くて走りたくないな。
 返信する
 
 
004   2013/01/14(月) 11:03:08 ID:2EB3VrHDfM    
 
005   2013/01/14(月) 11:07:11 ID:j4feLN3d0I    
マルホランドかな 
 スレ画のに関してはタイヤケチったのが要因のひとつみたいだな 
 それとは関係なくここの路面って滑りやすいんじゃないのかな 
 他にいくつも転ける動画上がってるし   
 さてハイサイド、始まったらあとは運任せじゃないの? 
 一流のライダーですらやらかすくらいなんだから
 返信する
 
 
006   2013/01/14(月) 12:28:58 ID:QV7Il1EI/2    
何度か経験があるけど本当に一瞬の出来事なので 
 やはり受身の練習しかないと思うw
 返信する
 
 
007   2013/01/14(月) 12:50:46 ID:XLoMGLtziw    
受身の練習って言われてもなぁ・・ 
 手から落ちない、とかか?
 返信する
 
 
008   2013/01/14(月) 13:29:21 ID:.1RuiRCGrg    
滑り出した瞬間にビビってアクセル緩めると急激にグリップ回復してとばされる 
 滑り出してもアクセル一定でスライドが収まるのを待つほうが復帰しやすい 
 そしてあらかじめスライドを予測しておくとビビらずに済む   
 あと、シートに全体重を預けて座らない事 
 中腰でステップに体重かけておくとスライドが始まっても 
 股下でバイクがフラフラするだけで上半身が振られずに冷静になれる
 返信する
 
 
009   2013/01/14(月) 16:08:08 ID:Eue10EVvPE    
コーナー出口で一気にアクセル開かない事。 
 加速したい心を抑えて後輪の動きを確かめながら脱出。 
 それよりも雨降っても常に全開出来る単車の方が楽しいこともある。
 返信する
 
 
010   2013/01/14(月) 16:11:43 ID:j4feLN3d0I    
>>8  理屈はおっしゃるとおりなんだけど、そう上手くはいかないのが現実だよね 
 アクセル緩めない→そのままリアが流れて転ぶがダメージは小さい 
 アクセル緩める→上手くすれば立て直せるが、そうでなければハイサイドでダメージ大 
 実際にはこの二択になると思う 
 大多数は無意識に後者だろうけど   
 ところで近頃のmotogpクラスじゃトラコンが効いてるおかげなのかハイサイド殆ど見かけなくなったよね 
 リアが滑り始めてもアクセル開けっぱなのかな
 返信する
 
 
011   2013/01/14(月) 16:25:12 ID:QV7Il1EI/2    
始めから滑らせる、又は滑るだろうと思っていれば 
 ハイサイドは起こらない 
 滑ってもある程度はコントロールできる 
 本人が滑ると思っていない状況で、いきなり滑って 
 意識せずに体が反射的にスロットルを戻してしまって 
 起こるのがハイサイド 
 キュッとタイヤのグリップが戻るところまでは感覚が 
 あるんだけどね 
 そこから地面に叩きつけられるまでは本当に一瞬w
 返信する
 
 
012   2013/01/14(月) 17:11:04 ID:C7D63IYPBE    
フルバンク時に滑ったら立て直しようがないと思うんだが
 返信する
 
 
013   2013/01/14(月) 17:13:35 ID:4gcl/wCogo    
ハイサイドになる程スピード出さないから大丈夫。
 返信する
 
 
014   2013/01/14(月) 17:21:05 ID:jXcrYLXbm2    
 
015   2013/01/14(月) 17:53:43 ID:jTorLnovvs    
ステダンやソレに累する装備はハイサイト防止の役に立つモノ? 
   売る側はそう言うが実際全部を防いでいる訳ではないので 
 どの程度役に立つモノか
 返信する
 
 
016   2013/01/14(月) 17:57:05 ID:RAVLd1AwhQ    
>>8  復帰しやすいっておかしいだろw 
 逆に(復帰は諦め)確実に転ぶが、そのままスベリゴケになるのでダメージは最小限に食い止められる、だな 
 まぁ、ある意味正解だよ
 返信する
 
 
017   2013/01/14(月) 18:34:39 ID:bRrBShfeYk    
>どうすりゃいいの? 
 道交法やマナーを守って走れば、そういう状況はまず起きない。
 返信する
 
 
018   2013/01/14(月) 19:03:20 ID:RAVLd1AwhQ    
まず起きないじゃなくて、起きたときはどうする?のスレ
 返信する
 
 
019   2013/01/14(月) 19:05:39 ID:PhLOVrxsGs    
プロでもコケるからなあ。 
 対策と言っても....
 返信する
 
 
020   2013/01/14(月) 19:08:17 ID:qPnTuK6XBs    
狭い峠道でやらかすと運良く立て直せてもガードレールに張り付いちゃうけどな 
   ええ張り付きましたよ
 返信する
 
 
021   2013/01/14(月) 19:13:53 ID:RAVLd1AwhQ    
>>1でも、あの刹那の時間で一応健闘してる方なんだよね。 
 例のズズキの新車をカメラでアピールしてから5秒後にズコー!ってなるのもハイサイドじゃん?
 返信する
 
 
022   2013/01/14(月) 19:27:57 ID:TRjqo3LHFo    
安全運転するしかないよ。 
 それ以外に対策なんてない。
 返信する
 
 
023   2013/01/14(月) 19:36:03 ID:M.makmiFEQ    
 
024   2013/01/14(月) 22:02:59 ID:9tvqlZ3QwU    
>motogpクラスじゃトラコンが効いてるおかげなのかハイサイド殆ど見かけなくなったよね  
   トラコンは、ハイサイド防止の切り札なんだろうね。 
 俺、ダートでやった事はあるけど、舗装道路では経験ないなあ。 
 ビビリだから・・・。
 返信する
 
 
025   2013/01/14(月) 22:27:05 ID:K/Wigy8pJ6    
やっぱり、この道、絶対におかしいわ。 
 クルマでも急に滑り出すし・・・誰かこの道を走ったことないの?
 返信する
 
 
026   2013/01/14(月) 22:36:15 ID:j4feLN3d0I    
 
027   2013/01/14(月) 23:13:05 ID:.1RuiRCGrg    
>>25  路肩の乾いた土が路面に砂を薄く撒いて滑りやすいのかな 
 あるいは、古いアスファルトに見られる状態だけど小さな凸凹の角が丸まってしまってグリップが弱いのかも
 返信する
 
 
028   2013/01/15(火) 00:14:19 ID:zLSUZt/G5k    
ラフなアクセルワークが原因かと? 
 たぶん、滑り出した時にホールドが出来ていないとか?
 返信する
 
 
029   2013/01/15(火) 10:50:43 ID:CSZyAIL5Ew    
日本なら、、過去に亡くなったライダーの呪いが・・・とか勝手に変な噂が出そう。
 返信する
 
 
030   2013/01/16(水) 14:56:09 ID:DFfhPydko.    
1のタイヤは流石にチョット・・・ 
 やっぱこの道おかしい 
 突然μの変わる継ぎ足し舗装にも見えないし 
 見た目と違う逆バンクっていうという説が割としっくりくる 
 砂浮きはもっと大きな挙動出るから、車線内の微妙な逆バンクでないかな?   
 あ、サーキットでSSやレプリカのハイサイドは俺には復帰できません。 
 コーナー中は頭のてっぺんから荷重かかるように大きいグリップ 
 に頼ってる最中の隙を付かれてリアズリゴケかハイサイドは 
 モタード、オフ車と違ってうまく言えないけど、重心の余裕がない 
 っていうか、操作出来る許容範囲がほとんどないのが現実。 
 もちろん低速のパワドリとかは別。 
 返信する
 
 
031   2013/01/16(水) 19:45:01 ID:lYYeUKq/xQ    
スリップした瞬間はリアのトラクションが抜ける 
 だから逆にアクセルをほんの少し、雑巾を絞るように開けて 
 リアのトラクションを増やしてグリップを復帰させる 
 もちろん適切な荷重をしていないと意味は無い   
 少しくらい運動音痴な方が速いって言われるのは 
 反射的にアクセルを戻すような急激な挙動を 
 バイクに与えないでいられるから
 返信する
 
 
032   2013/01/16(水) 20:57:41 ID:F46RMBXNBM    
BMWやドカのトラコン付きに乗り換えなさい
 返信する
 
 
033   2013/01/16(水) 21:24:55 ID:U1Qs8wclDk    
実にどうでもいい事を書くが許してくれ 
 バイクでアクセルと開ける、戻すと言うのはどうなの? 
 やっぱスロットルでしょ 
 何故か妙に気になった 
 まあ気にならない人はスルーしてくれw
 返信する
 
 
034   2013/01/16(水) 21:34:32 ID:HZmZmu0nfU    
>>33  アクセル=操作する部分、行為 
 スロットル=機能する部品 
 でも実際にはそんな事どーでも良ーやーと俺個人的には英語と米語みたいなもんだと勝手な解釈してる
 返信する
 
 
035   2013/01/16(水) 23:18:18 ID:.7YY3oUGJk    
 
036   2013/01/16(水) 23:47:53 ID:y3DCZvwvsw    
個人的にはスロットルって聞くと航空機気分っすか…ってw
 返信する
 
 
037   2013/01/17(木) 00:36:24 ID:6FQ3aTZmlQ    
まあアクセルでも話の意味は解るから問題ないんだけどね 
 スロットルグリップ、スロットルケーブル(ワイヤー)、フルスロットル・・・ 
 自分は今までバイク関連でアクセルって言葉を使った事が無かったので違和感を感じた 
 別に間違ってるとか批難をしようとかじゃないんで気を悪くせんでくれw 
 話を戻そう 
 やっぱ逆バンクなんだろうね 
 地元にも急坂で微妙な逆バンクになってる道があるんだけど普通車でも軽でもトラックでも 
 必ずコーナーの同じ場所でキュキュッてタイヤが鳴くからね
 返信する
 
 
038   2013/01/17(木) 07:31:34 ID:VEuWMq78GY    
[YouTubeで再生]

>>やっぱ逆バンクなんだろうね  
 速度が出てないで滑るというとFSWのショートの 
 最終コーナーがこんな感じだな   
 丘の頂点になっているからそれまでのコーナーと同じ感覚で入ると 
 グリップをしてくれないんで、積極的にトラクションをかけながら 
 アクセルは出口が見えるまでひたすら我慢しなきゃリアが滑る
 返信する
 
 
039   2013/01/17(木) 19:12:25 ID:sw00c02PyE    
こんなところでグダグダ聞いてないで 
 ミニバイクでカートコース走りまくれ。
 返信する
 
 
040   2013/01/17(木) 20:48:18 ID:uN9wi3fTlY    
基本的にハイサイドになっちゃったらよっぽどのテクニックがなきゃ 
 立て直すのは無理だろ。滑らせないこと考えたほうがいい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:77 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ハイサイド対策
 
レス投稿