CBX
▼ページ最下部
001   2012/12/03(月) 06:48:01 ID:w3ysijtMy.   
 
 
010   2012/12/04(火) 08:33:06 ID:cQzHIyeDlU    
>>9  そんなに人気だったか? 
 むしろ期待されすぎていたから、出た時は「あれ?こんなもんかい?」という評価だったぞ。 
 モノは決して悪くないのにそんな扱いだったから、ホンダは迷惑だったと思う。 
 あと、デザインでも損をした。 
 あんな丸くポテッとした感じではなく、もっと精悍な形にすべきだった。
 返信する
 
 
011   2012/12/04(火) 08:43:25 ID:dkv6D.Kbes    
個人的には4ストは水冷時代、2ストは排気バルブの無い車種などゴミ以下な存在で 
 そこから弾かれたバイクはまだ十分乗れるのに解体屋でゴロゴロしていて、やろうと 
 思えば起こして安価に乗れたにも関わらず誰もがNSRやFZR・VFRなどに向いていた時代の 
 人間なので、CB400T系のツインの人気とかも含めてこの手のバイクの価値観が 
 全く理解できん。
 返信する
 
 
012   2012/12/04(火) 12:07:50 ID:lE6mStcSwE    
>>10  SPレースとかCBXのワンメイクみたいになったけどな 
 RSCからのキットパーツがふんだんにあったし   
 で、再発売後は「金はあんまり無いけどヨンヒャクの新車に乗りたい」とか 
 レーサーじゃないんだから街中でカウルとか要らんし、 
 と思ってたメインストリームから外れるちょっと変わった奴が買ってた   
 ま、俺なんだが
 返信する
 
 
013   2012/12/04(火) 16:16:57 ID:MmT61ct2pw    

こういう人たちが関係してるんでしょ。 
 裏で何が起きてるのか知らんけど。
 返信する
 
 
014   2012/12/04(火) 16:21:09 ID:EbsB9zTQsk    
>>10  人気だったろ、馬鹿売れしてたし。CBRが発売されても、CBRより早かったから人気も 
 落ちなかったしな。ただ、再販されて新車の販売が好調だったかってーと、そうでも 
 無かったな。まあ、カワサキもFXの再販したけど、売れなかったしな。
 返信する
 
 
015   2012/12/04(火) 17:22:41 ID:KzEjy31l/M    
CBX400Fのなにがいいかといえば“スタンダード”なんだと思う。 
 ゼファーがそこんとこ突いて大当たりだったけどリアサス筆頭、退化した 
 デザインはあまり好きじゃないという人も多いと思う。 
 なぜか後発も皆揃いも揃って2本サスばっか… 
 CBX400Fやz400GPあたりのデザインはオーソドックスなタンク形状ながら 
 サイドカバーからテールカウルへ連続したデザインが美しい。 
 2本サス車はそこが微妙なんです。 
 かといってFZ400RやCBR400Fまでいってしまうとタンクの先細りに迫力を 
 感じなくなってしまう。 
 あの時代、レーサースタイルへの過渡期に生まれた先鋭スタンダードは 
 ストリートで使うという条件下での完成型だったのかも。 
 レトロすぎず新しすぎず。特定世代だけの感性かもしれないけどCBX400Fは 
 そのへんドンピシャなんだよね。
 返信する
 
 
016   2012/12/04(火) 20:46:27 ID:RqrcyrDzGY    
 
017   2012/12/04(火) 21:41:27 ID:fswtQcePhM    
たしか教習車だったぞ、これ。 
 ホンダらしい普通のバイクだよ。   
 数年前フルノーマルが70万位だったので買おうと思ったけど買わなかったけど。 
 こんなの日本だけじゃねえのか?
 返信する
 
 
018   2012/12/04(火) 21:58:22 ID:Adm.JaN3LM    
 
019   2012/12/04(火) 22:05:04 ID:iiJxEE5a6c    
>>10  大人気だったけれど、時代が時代だからレプリカブームが起こる 
 までの数年間ではあった。 
 レースでもすぐVFやGSX-Rが台頭してきたし。    
>>17  日本だけって言うか、
>>13が示しているようなやつらに大人気ってだけ。 
 一般ライダーには単に人気のある旧車って言う程度。
 返信する
 
 
020   2012/12/04(火) 22:23:54 ID:wgtgxgx31o:au    
>>3 当たりですね 
 詳しいですね     
 明和のヲタク達にはわからないみたいですが
 返信する
 
 
021   2012/12/04(火) 22:39:11 ID:L6ACD18uv2:DoCoMo    
ドラムじゃないよ、インボードデスクだよ。
 返信する
 
 
022   2012/12/05(水) 01:57:51 ID:KWw7w1g5Q6    
インボードディスク 
 ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/007.html 
 なんつーか、当時はこういうメカニカルな機構が受けたんだよな。エンジンとかもそう
 返信する
 
 
023   2012/12/05(水) 06:32:06 ID:Xee38QZePA    
結局 今のバイクに魅力が無いんだよなー 
  80〜90年代のあのギラギラした時代に比べ…趣味の多様化や規制や不景気… 
 250のスクーター位だもんなーメーカー独自の色出して選択できるの 
 ロードモデルはどれもしょっぱい! 
 返信する
 
 
024   2012/12/05(水) 07:23:23 ID:/2fr7Y4aU6    
 
025   2012/12/05(水) 09:39:24 ID:H2u3s.TH82:au    
>>23  バイクの駐車場が無きゃ買えないみたいだからね   
 昔は自宅に駐車場が無くても買ってた人多かっただろうけど   
 今は
 返信する
 
 
026   2012/12/05(水) 17:47:53 ID:ayxF0hD7Fc    
 
027   2012/12/05(水) 20:46:51 ID:RNbpq1ZwnA    
今の経済状況じゃ、おいそれとバイクは買えないだろ。 
 バイクより、携帯やPDAを欲しがる奴は多いし。     
 まあ、価値観の多様化だな。     
 それから、バイク自体は進化しているよ。 
 今のバイクに比べたら、80年代のバイクなんて骨董品だよ。 
 ただ、売れるかどうかは別の問題だけどね。
 返信する
 
 
028   2012/12/05(水) 20:57:38 ID:H2u3s.TH82:au    
駐車場は繁華街にはポチポチ増えたけど 
   2006年以降置き場が無くてバイクを売りに来る人が増えたってバイクショップでも聞いたよ    
 もう乗りたくても乗れない時代なのかもね
 返信する
 
 
029   2012/12/05(水) 21:16:48 ID:hRIxoHyHGA    
VFR-KよりCBR-Kやホライズーンのほうが乗り易かった俺は 
 CBXなら空も飛べるはずだ・・・知らんけど
 返信する
 
 
030   2012/12/05(水) 23:38:36 ID:uj3m8nFfrU    
整形失敗した80年代アイドルのお化けみたいな
 返信する
 
 
031   2012/12/06(木) 19:32:55 ID:vYsXoh8Kyc    
CBXって族のヤツが先輩に高く売りつけられてたな。 
 俺らの時代はスティード、ビラーゴにSRが基本だったから、相当カッコ悪いイメージしかない。 
 もっとダサいヤツ等はレプリカ系に乗ってたなー。
 返信する
 
 
032   2012/12/06(木) 20:59:30 ID:Cgv5NVevu6    
 
033   2012/12/06(木) 21:08:32 ID:vYsXoh8Kyc    
90年代が後半に入った頃 
 ゼファーとかも族ばっかりだった 
 CBXは族の二人しか見た事ねーや 
 レプリカでかっこ良かったのは、古いガンマ400に乗ってたパンクスの先輩くれーかな
 返信する
 
 
034   2012/12/06(木) 21:11:37 ID:t0GHqU8h2A    
>>31  95年〜2000年辺りかな? 
 大型が教習所で取れるようになる少し前は 
 スティード、シャドウ、マグナ、ドラッグスター、ビラーゴ 
 バルカンとか国産アメリカンがよく売れた時期があった 
 10代の子や女の子も多かったな
 返信する
 
 
035   2012/12/06(木) 21:14:43 ID:t0GHqU8h2A    
>>33  ああ、やっぱりその頃かw 
 ちなみにその頃レプリカに乗ってるのは 
 20代後半から30代が多かったな 
 レプリカブームが終わり世代交代していった頃だ 
 まあ、その後どんどん先細りしてくるんだけどね
 返信する
 
 
036   2012/12/06(木) 23:03:39 ID:Cgv5NVevu6    
90年代後半か。 
 今は峠でも高速でも大型がほとんど。 
 新しいドカとかトラとかが増えた様な気がする。 
 たまに400とか250がいるとすごく小さく華奢に見える。
 返信する
 
 
037   2012/12/08(土) 02:51:55 ID:GAIRAvs3zw    
ファッションバイカーと古参オートバイマニアの2層分離時代ね。 
 今生き残ってるメイン購買層が前者でメインがビッグスクーターに移った感じだよね。 
 後者は新車逆輸入・海外製メインの層、旧車の層…よりマニアックに細分化&先細り淘汰…   
 当時レプリカやネイキッドに普通に乗ってるヲタ・DQN寄り層からは単発ストリート系や 
 ジャメリカン、英国風パクリは外見から入るダサいやつっていう逆視点もあった。 
 今となっちゃどれもこれもただのオッサンだw 
 ただし旧車会みたいなポジションにいるオッサンどもは 
 ダサさ最前線を現役キープしている唯一の生き残り。
 返信する
 
 
038   2012/12/08(土) 03:30:19 ID:Byx8XUgDxs:au    
10代の頃にヲタ仲間と陰口言ってて現在はネットで陰口言ってるヲタバイク乗りが一番ダサいよ
 返信する
 
 
039   2012/12/08(土) 07:41:09 ID:wnMyG6IppI    
>>37  俺、英国車風でした… 
 しっかりオッサンになってますw 
 CBXはやっぱり旧車会くらいしか居ないですよね
 返信する
 
 
040   2012/12/08(土) 08:59:32 ID:GdgKf5wAX2    
>>39  無駄なノリが無ければCBX400に100万も出せるわけがないよ。 
 竹槍出っ歯に金を掛けるのと同じノリ。
 返信する
 
 
041   2012/12/18(火) 10:36:00 ID:r8yn0CO8xU    
動画の安藤優子じゃない女性アナウンサーは誰? 
 何のバイク乗ってるの?
 返信する
 
 
042   2015/04/09(木) 19:18:07 ID:y1BNdIGoNo    
別にどうってことないバイクに見えるけど  
  なんでこんなに人気あるんだろうね
 返信する
 
 
043   2015/04/09(木) 19:21:12 ID:y1BNdIGoNo    
レプリカブーム全盛の当時  
 このバイクは知名度こそあれ性格的にはパッとしなかった  
  レプリカ乗りには何の魅力も感じないバイクだった  
  そのパッとしないCBXを欲しがる者も居たのも事実  
  当時のその者達が今起爆剤となっている  
  というか当人達の間だけで燃え盛っている  
 盗難してるのはその当人達の後輩にあたる者達  
  先輩達から安く売りつけられたり人の物を盗んだりしていた連中が今更同じ事を始めている  
  これがCBXが保険屋から嫌われてる裏事情
 返信する
 
 
044   2015/04/09(木) 21:10:37 ID:y1BNdIGoNo    
ホンダのコメントwwwちょ他人事www  
 カタチだけでもほぼまんまで再販してやれよw  
 XJRやゼファーみたいなコンセプトで空冷CBリバイバル出す時期逃したね。  
 90年代にやっときゃ多少は状況違っただろうに…  
 基本的にSFじゃ代用きかないし新400Fじゃ「違うそれじゃない」だし。
 返信する
 
 
045   2015/04/09(木) 21:13:37 ID:y1BNdIGoNo    
 
046   2015/04/09(木) 21:17:09 ID:y1BNdIGoNo    
本田宗一郎が生きていたら復刻してただろうね。間違いなく。
 返信する
 
 
047   2015/04/09(木) 21:21:50 ID:y1BNdIGoNo    
CBXと聞くと、やっぱ1000を思い出す。  
  乗った事ないけど、伝説のバイクなんで・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:47 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:CBX
 
レス投稿