カブは本当に高耐久なのか?
▼ページ最下部
001   2012/07/01(日) 01:04:31 ID:j1GVx4ZvCs   
 
 
002   2012/07/01(日) 01:11:45 ID:iBPyWl.Nv6    
 
003   2012/07/01(日) 01:27:53 ID:LFYkUF6Z.k    
 
004   2012/07/01(日) 01:57:25 ID:24Y80TM0uU    
 
005   2012/07/01(日) 02:36:06 ID:PyvCr04M5A    
バイクだけは世界のHONDAだな。 
 しかしそのビデオの企画おかしいんじゃ?
 返信する
 
 
006   2012/07/01(日) 10:59:15 ID:Yq/qP24dNs    
 
007   2012/07/01(日) 18:32:02 ID:24Y80TM0uU    
 
008   2012/07/01(日) 19:42:38 ID:mcc0XvhR2I    
 
009   2012/07/02(月) 04:55:57 ID:b06.n3NAfU    
新聞屋のカブで7〜8万キロって聞いたきがするよ
 返信する
 
 
010   2012/07/02(月) 16:20:23 ID:uuAHd8AAdQ    
フライドチキン揚げた廃油で本当に走るのか?
 返信する
 
 
011   2012/07/02(月) 16:21:30 ID:UX4lH9BD0I:SoftBank    
 
012   2012/07/02(月) 16:24:18 ID:UX4lH9BD0I:SoftBank    
「これはもう駄目かもしれんね」は人によって大きく違うからなあ。  
 お遊びって使い方だと  
 「ちゃんと走る=充分な加速減速=これで充分」  
 が ずいぶん幅広くなる。    
 うちの親は平地を自力(脚力)以外で進行できる内はどうやら「まだ使える」と言うスタンスだった。老化による視力低下で免許更新できなくなるまで乗ってたわ。
 返信する
 
 
013   2012/07/02(月) 16:51:44 ID:k1YUrQdhXQ    
>>8  走行させても壊れないから落下させて壊すしかなかったんだよ。   
 クラッチレバーがあれば、急斜面で半クラ使いまくれば最後にはクラッチ無くなるんだろうけど、 
 カブって遠心クラッチだっけ?   
 恥ずかしいことにバイクに乗って19年になるが、カブに乗ったことがない。 
 いろいろ試乗会には顔を出しているけど、カブの試乗ってなかなか無いなぁ。
 返信する
 
 
014   2012/07/02(月) 21:05:44 ID:OEt8RxOg5Q    
チェーンとタイヤは駄目になったら交換しなくちゃいけない 
 それ以外はノーメンテで10万㌔は十分に走れるよ 
 空冷だからオイル交換も必要ないし
 返信する
 
 
015   2012/07/02(月) 22:01:22 ID:n9c6AxZOZw    
>>14  >空冷だからオイル交換も必要ないし   
 突っ込まれる前に、逃げるんじゃ!
 返信する
 
 
016   2012/07/02(月) 22:32:27 ID:0W5ZJqveiw    
 
017   2012/07/02(月) 22:35:09 ID:RLU/UT3bYo    
製鉄所内で使われてるカブのメンテを担当してたけど 
 フレームが腐ってリヤキャリアの下からフェンダー部が 
 バキッと折れて、やっとお役御免という基準だったw 
 製鉄所で使われるカブは赤茶けた鉄粉が塊になって車体に 
 付着するから泥道を走ったオフ車のようになるんだよな 
 だからメンテする前にマイナスドライバーとハンマーで 
 彫刻を彫るようにコツンコツンと鉄粉の塊を削り取って 
 からじゃないとボルトの頭が見えないんだよw 
 正直、早く担当を外れたかったw
 返信する
 
 
018   2012/07/02(月) 22:36:17 ID:RLU/UT3bYo    
 
019   2012/07/03(火) 00:32:46 ID:oRjOZuEHm.    
タイヤとチェーン以外は基本ノーメンテでいいですよっていう構成 
 もともと耐久性のあるエンジンを出力抑えたセッティングで更に高耐久 
 コケても、超丈夫なステップとハンドルのおかげで被害が少ない 
 常識ではありえない不死身のバイクというより 
 限界性能低く抑えた範囲でのトータルのパッケージングがすばらしいと思う   
 寿命については 
 郵便屋や新聞屋の用途では、乗り方や地形によって極端に変わるということですが 
 街乗りなら10万キロを超えることは珍しくないようです 
 20万キロ超えの猛者もいるとか(エンジン割るようなメンテをしないで、です) 
 で、もし壊れても修理は容易ときたもんだ
 返信する
 
 
020   2012/07/03(火) 15:43:12 ID:QCoIZ7iUAs    
オイル、チェーン、タイヤ等消耗品はもちろん定期的に交換せにゃならん。 
 それさえしてれば10万キロなんて余裕、と言いたいが、最近のヤツはどうも 
 耐久性が低い。
 返信する
 
 
021   2012/07/03(火) 21:46:55 ID:f71aynV0fw    
カブ系のエンジン積んだマグナ50は10万キロ走った。 
 エンジンはノーメンテでオイル交換は年に2回だった。 
 夏に一日500キロ走ったがへたれもせず、頑丈だった。   
 今はカブに乗っているがチェーンカバーの威力はすごく、2万キロでもチェーンが 
 伸びない。すばらし
 返信する
 
 
022   2012/07/03(火) 23:56:05 ID:sKhpAkATaA    
 
023   2012/07/03(火) 23:59:00 ID:sKhpAkATaA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:カブは本当に高耐久なのか?
 
レス投稿