スズキ: 
 OR50/RM80・125/ジェンマ125/GSX250E/GSX400F 
 デザインは正直言うと「変」。 
 車体構成も3メーカーと比べると、とんでもない構造。 
 バラすとよく判るんだが、「何でこういう作りを?」と自問自答すること請け合い。 
 部品(製品ではない!)自体はかなり丈夫。しかしアキレス腱みたいな設計をしている箇所あり。 
 転倒即クランクケース破損(ステップのステーをエンジンハンガー兼用:GN400)とか、 
 納車後即全車リコールで引き上げ(RM125’)とか、 
 走行中に突然エンジン焼きつき、クレームで無料になるが大端部ベアリングが別物に交換(GSX400F)とか、 
 兎に角「煮詰めが足らない」モデルがあまりにも多い。 
 尖がったモデルの性能は正直良い。 
 オフ車は整備がめんどくさかった印象しか残っていない。頼むからアルミマイナス螺子でゼッケンプレートを止めないでくれ。 
 エンジンはまあまあ良かったけどね。   
 カワサキ: 
 KX80・125/KDX125、KL250/VERSYS 
 つくりは正直荒い。溶接の綺麗さは求めたらいけないみたい。 
 デザインは4メーカー中一番尖がっている。 
 個人的な格言として、 
 1.カワサキは2型を買え 
 1型でトラブル洗い出し、2型で煮詰めたモデル。3型でカラバリ出して「ボッタくる」。 
 2.だってカワサキだもの 
 鉄作っているメーカーとは思えない錆やすいボルト類。エンジンの中にガラガラヘビで買っているかのようなノイズ。 
 オイルが滲んでいるのは入っている証拠。細かいことを気にする人は乗ったらだめ。 
 商品は丈夫。設計も手堅いので、細部を煮詰めさえすれば4メーカー一番出来が良いのではないかと思う。   
 ライムグリーンのプラ部品の褪色は何とかして欲しい。 
 オフ車の性能は、メンテさえキチンとしていたら一番良い。 
 KIPSは設計ミスとしか思えないほどメンテに手を焼いた。     
 異論は認めます。
 返信する