C50をいつ買うべきか?
▼ページ最下部
001   2012/03/29(木) 09:30:45 ID:7Alc/BsCFw   
 
3年後をめどに国内生産がすべて終了となるカブシリーズ。 
 すでに、C110は中国製が輸入販売され、 
 価格は従来よりも2万円以上安くなった。 
 C50もまもなく中国製にモデルチェンジし、 
 価格も従来より安くなるであろうと予想される。 
 現在でも部品はほとんど中国製で 
 組み立てがb熊本工場で行われている状態。   
 1度買えば10年以上は平気で使える 
 高性能、高耐久のバイクなだけに 
 焦って買うこともなさそう。   
 新品が安くなれば、中古価格に下落も必至。 
 いつ買うべきか、買い時に迷う。
 返信する
 
 
002   2012/03/29(木) 09:44:35 ID:cI.hkj.6HU    
        .∧ ∧  
         (´・ω・∩  買って新聞配達に使用すればいいと思うよ 
         o.   ,ノ      
         O_ .ノ        
           .(ノ          
          i||         
          ━━    
 返信する
 
 
003   2012/03/29(木) 09:53:10 ID:uvn5azkQaY    
 
004   2012/03/29(木) 11:32:12 ID:K9CCcOQeXQ    
いまから買うなら、 
 業務用スクーターの「ベンリィ」とかでいんじゃね。   
 配達も、最近はスクーターに変わっていってる。 
 タイでも、カブはあんま走ってなくて、スクーターだらけ。
 返信する
 
 
005   2012/03/29(木) 16:00:38 ID:hFYBhLVYQo    
>>20  >>配達も、最近はスクーターに変わっていってる。  
 だな、皆んなヤマハのギアだ。 
 ミッションのガコガコする音がしないから、朝の新聞配達がいつ来たのか 
 判らないぐらい静かになった。
 返信する
 
 
006   2012/03/29(木) 16:26:03 ID:B/4WgVgDtE    
もうしばらくすると新聞配達等は電動バイクになるかもね 
 バッテリーの価格と寿命が大きなネックだけど、そこが 
 ある程度、改善されれば新聞配達には騒音とランニングコスト 
 という部分で電動スクーターが最適 
 カブの時代もそろそろ終わりかね
 返信する
 
 
007   2012/03/29(木) 18:15:07 ID:CEkAcQvpx6    
俺の地域じゃギアやベンリィを新聞配達に使ってるのはまだ一度も見た事ないな。 
 ランニングコストはともかく騒音を気にする程の民度は新聞屋には無いとマジで思う。
 返信する
 
 
008   2012/03/31(土) 10:44:05 ID:sGcgouUF1Y:au    
まず 
 カブ=高耐久 
 これ間違い。 
 メンテしやすいシンプル構造だから「もたせられる」だけ。 
 むしろ各消耗品の耐久性は低い 
 俺の90は50000走ってるが以前乗ってたスクーターと比べると格段にメンテ費用も手間も掛かる。
 返信する
 
 
009   2012/03/31(土) 13:38:17 ID:QgkAEH2vzE    
新聞屋さんだけでなく、ケーサツ、郵便局もスクーターを使ってる。
 返信する
 
 
010   2012/03/31(土) 18:55:14 ID:3ZIklPPxao    
未だにスーパー言ってオバチャンがパッソルとか乗って来てたりすると 
 ビックリするな
 返信する
 
 
011   2012/03/31(土) 19:57:11 ID:ea66EZt0Js    
C50ってのは2000年頃までに生産されたカブのことで、それ以降はAA01という
 返信する
 
 
012   2012/03/31(土) 20:12:29 ID:qVeSdgPWpg    
 
013   2012/03/31(土) 20:40:08 ID:lheHRQsqx.    
>>12  >>カブのメンテってどんな感じ? 
 普通にオイル交換とかチェーンに油くれて長さ調整 
 でも、どっちかつーとカブは想定された運用の中なら丈夫だけど、 
 それをちょっとでも超えると脆いって感じで、エンジンも駆動系も 
 30kmでだらだら走っている分には何も問題は起きない
 返信する
 
 
014   2012/03/31(土) 20:41:43 ID:BqQLSe6.nU    
>>8    >俺の90は50000走ってるが以前乗ってたスクーターと比べると格段にメンテ費用も手間も掛かる。   
 ↑この一文以外は全く同意 
 俺も1998年式のをずっと乗っているが(整備、部品交換は全部自分でやる)同じ距離を 
 走ったとしたらスクーターの方が部品代が高い分若干維持費掛かるよ。 
 まー定期交換するのはチェーン(スクーターの場合はVベルト)エンジンオイル、タイヤ 
 位なもんだけどさ。
 返信する
 
 
015   2012/03/31(土) 21:14:27 ID:NYAwc3R9kw    
俺の90は後輪のブレーキパッドの減りがはやくて 
 1年交換ですよマジで 
 ホイールごとかえたほうがいいかね
 返信する
 
 
016   2012/03/31(土) 22:18:20 ID:MrI48c4AbE    
>>13  昔、バイク屋で働いてた時に新聞屋や大きな工場内で使うカブの 
 メンテを50台ぐらい管理してたが、エンジンオイルが残り100cc 
 ぐらいのコテコテになった状態でも、とりあえず動いてた車両が 
 3台ぐらいあったよ 
 そういう意味では想定内で使う分には凄くタフなエンジンだね 
 チェーン、スプロケ、ハブダンパー、エンジンオイルぐらいを 
 定期的に交換しとけば後はあんまり壊れない    
>>15  フロントブレーキ使ってないんじゃないの?w 
 まあそんな訳ないにしても1年で減るのは早いね
 返信する
 
 
017   2012/04/01(日) 15:51:39 ID:CFnhh4vcac    
>>15  カブってブレーキはリア重視だと思うけど1年で交換って早すぎるな〜 
 まー年に3万キロ乗ってますってな事なら別だけど。 
 俺の経験では3万キロ乗ってもシューの厚みはまだある、けど1万キロ位しか走ってなくても3年位で変えちゃう(部品代安いからね)   
 失礼だがブレーキ引きずってないかな? 
 近所の爺さんの話なんだけど、俺が整備してたら俺のカブも見てくれって言われた事が 
 あったんだけど、スピードが出ないって言うんだよ、で俺が乗っても異常なし 
 爺さんに乗って貰って見てたら、リアブレーキをずっと微妙に踏んでるんだよ。 
 踏んでますよと言っても本人は自覚なし、こんな事があった。
 返信する
 
 
018   2012/04/02(月) 06:50:28 ID:gkL0FkaMDw:DoCoMo    
諸兄らにお尋ねします。 
 当方の一昔前のカブ90のフロントがへたりすぎ 
 そっくり他のテレスコタイプを移植したいのですが 
 私‥正直あまり詳しくないもので 
 恥を忍んで、どうか移植バイク、移植方式を教えて頂けませんか? 
 必要な特殊工具などもございますか? 
 祖父の片見をずっと乗っていたのですが 
 新しい物を買うのが、なんか忍びなくては‥ 
 どうぞなるべく低コストでの良いアイデアをお授け下さい。
 返信する
 
 
019   2012/04/02(月) 09:52:44 ID:vkD35mRjGc:au    
そういやC50中古で買って15000キロ程乗ったけど 
 その間にしたメンテってオイル交換1回とプラグ交換だけだな
 返信する
 
 
020   2012/04/02(月) 19:03:55 ID:tmWhNve5vM    
>>18  フロントをテレスコ化するならCD50やCD90のがほぼポンで付くよ。 
 特殊工具などは必要としないが、ある程度の技術は必要と思う。 
 CDのフロント周りはヤフオクなんかでそこそこ出てるけど結構高いよ。   
 ただお爺さんの形身の品ならば、素直に部品交換してノーマルのまま乗ってやろうよ。 
 その方が値段も安く済むし。
 返信する
 
 
021   2012/04/02(月) 22:57:29 ID:zVc1kwQVVE    
>>16、18 
 サンクス 
 なんか、ブレーキハブの内側の問題らしくて 
 新品のパッドに替えてもすぐに効かなくなるということらしい。 
 ブレーキは引きずっていない。 
 現在6万キロ弱で、乗り倒そうと思ってはいるが、 
 この先毎年交換していくか、それとも使えるホイールを捨てて 
 新品ホイールに替えるかで迷ってる。
 返信する
 
 
022   2012/04/03(火) 09:39:39 ID:PQUv0hi28U:DoCoMo    
>>20さんありがとう 
 そうですねー 
 いっそバイク屋修理が最適ですかね 
 餅は餅屋にまかせることにしますか‥ 
 あまり予算がないんだが辛いのう‥
 返信する
 
 
023   2012/04/03(火) 14:48:23 ID:7ludKjLYy.:DoCoMo    
2000年以降のカブは材質が極端に悪いのでそれ以前の程度の良い中古がお奨めです。 
   フロントのヘタレは強化スプリングに交換すればカッチときてブレーキングも良くなりますよ メガネレンチとボックスレンチがあれば簡単に交換ができます。
 返信する
 
 
024   2012/04/03(火) 19:14:20 ID:f0XQ8Cp1RI:au    
2007年式62000キロ乗ってるけどトラブル皆無、消耗品以外の交換もなし 
     某氏によると材質が極端に悪いらしいですがw
 返信する
 
 
025   2012/04/03(火) 19:38:21 ID:BaqtbqoVdo    
>>21  >なんか、ブレーキハブの内側の問題らしくて 
 乗らずに長期間放置していたとかはないかな? 
 ドラムの内面に水分が入って錆で虫食い腐食・・・というか、凸凹になっていたら 
 やすりがけをするような感じでシューの摩耗が早いと思う   
 ドラムの内径に余裕があるのなら研磨して凸凹を均一にすれば解決しそうな気がする 
 研磨する余裕が無ければホイール交換がいいね     
 お袋が乗っていた古い軽自動車のファンベルトの減りが早くて見てみたら 
 ファンベルトが掛かるプーリーの表面が腐食で凸凹・・・って経験からのレスだから勘違いしていたらゴメンね
 返信する
 
 
026   2012/04/11(水) 15:25:51 ID:cpwWIf7uLw:au    
6万2千キロで消耗品以外のトラブル皆無はスゴいねえ 
   今まで見たカブで 一番走ってたのは75000キロだな 
 メンテ次第だろうけど、それくらいが寿命?
 返信する
 
 
027   2012/04/13(金) 10:16:37 ID:VLcnNhOGLI    
めちゃくちゃ酷使される郵便バイク。 
 最近はカブが一番壊れやすいと修理を請け負ってるバイク屋が言ってた。 
 まあ普通に乗る分にゃ関係ないだろうが。
 返信する
 
 
028   2012/04/15(日) 21:47:07 ID:cxX.emD0ds    
なんだかんだで郵便車、郵政カブをメンテナンスしているバイク屋さんは、 
 儲けが大きいようです。   
 自分はAA01のイエローカブを持ってます。 
 春だし、そろそろ乗り出すかなぁ。
 返信する
 
 
029   2012/04/18(水) 01:33:07 ID:Ux3q2YLXMo    
 
030   2012/04/18(水) 10:23:40 ID:VN4hn1BuBo    
おれも新車から15年、距離55000kmのC50乗ってるけど、 
 ステアリングの中立付近にクリック感が出ていたのがだんだん酷くなってきた。 
 自分で直すつもりだけど、ちょっと調べたら大変そうで困っている。 
 ボールレースってほんと奥まったとこにあるのね。
 返信する
 
 
031   2012/05/13(日) 20:38:37 ID:W04ibXqUqM    
パパイヤマンゴーさん、いる? 
   いや、実は俺のカブ90(1998年)なんだけど、 
 4月に電気系統がいかれて、バッテリーかと思ってバッテリーを新品に交換 
 でも、直らないんで調べたらヒューズが切れてた・・・ 
 で、ヒューズを交換。 
 そしたらだ、今日また切れた。   
 ヒューズなんてそう簡単に切れるのかね? 
 なんか内部的な問題があって切れやすくなってるのかな。 
 ようわからん。
 返信する
 
 
032   2012/05/13(日) 21:01:43 ID:3dnJeDgaZw    
パパイヤマンゴーさんじゃないが・・・ 
   レギュレター内部の短絡(ショート)か、充電系統の短絡じゃないかな。 
 どちらにしても電気系統図を見ながらサーキットテスターで調べた方が良いよ。 
 それともちゃんとしたバイクショップで。
 返信する
 
 
033   2012/05/13(日) 21:56:32 ID:TR70amK0cU    
>>31  ご指名で来たかw  
>>32さんが言う通り、メインヒューズが切れまくるってのは 
 どっかで漏電したりして短絡してると思うよ 
 コレを調べるのは結構、大変な作業になるよ 
 ショートし易いのはヘッドライト球のソケット部(ここに焦げが 
 ある場合はショートしてる) 
 あとライトスイッチやHi/Loスイッチ、ホーンスイッチなんかも短絡して 
 ボディに電流が逃げてるとショートし易いね 
 ヒューズを換えてみてライト、ウインカー、ホーン、セルと順に各スイッチに 
 触っていき、操作した瞬間にヒューズが切れれば、その切れた系統の配線が怪しい 
 バッテリーを繋いだ瞬間にヒューズが切れるならハーネスの破れとかヘッドライト内 
 の端子の+と−の接触しちゃってるとかが怪しい 
 エンジンをかけると切れるとか、エンジン回転を上げていくと切れるとかなら 
 レギュレーターとかの充電装置系統が原因だろうね 
 とりあえず電球のソケットとかスイッチとか目視で確認できる配線とかに異常がなければ 
 それ以上はバイク屋に任せた方が良いと思うよ 
 配線図を見ながらテスター片手に自分で調べても良いけど、プロでもかなり時間がかかる作業です。
 返信する
 
 
034   2012/05/13(日) 23:49:35 ID:3dnJeDgaZw    
あれっ、カブのヒューズって一つだけやったんすね? 
 いや、てっきり複数あって、その上でバッテリー系のヒューズが切れたのかと思ってた。   
 ならば私もパパイヤマンゴーさんと同意見です。
 返信する
 
 
035   2012/05/14(月) 00:05:52 ID:buR3exlqEU    
>>Triggerさん 
 >>パパイヤマンゴーさん   
 早速のレス、サンクスです 
 今日は山道を飛ばしていました。 
 で、途中思い当たるのは、ホーンを鳴らしたときにプーッ・・・といって 
 長押ししても鳴らなくなってしまったんです。 
 それから以降、ウインカー関係もダメになってしまいました。 
 バイクは好きで結構乗ってるけど、いじるほうはまったくダメで、 
 カブならオイル、バッテリー、プラグ交換くらいしかできません。 
 今度切れたらバイク屋さんに依頼するかな。   
 それから、そうした事情でヒューズを付け替えたんだけど、 
 7Aヒューズがカブのヒューズボックスに合わなくて露出してるんですが、 
 走行上問題はないものですか?
 返信する
 
 
036   2012/05/14(月) 14:05:54 ID:3C4p5iRKvc    
>>35  ホーンを鳴らした時にヒューズが切れたならホーンスイッチの接触が悪いか、 
 スイッチの小さな基盤→左ホルダー全体→ハンドルやメーターカ等の車体側 
 みたいな経路で漏電してるかもしれないね 
 その場合はホーンスイッチの交換かホルダー丸ごと交換になるね 
 ヒューズが露出してると、その露出したところが、どこか金属部分に触れると 
 ショートするからビニールテープで巻くなりしといた方が良いよ
 返信する
 
 
037   2012/05/14(月) 23:52:38 ID:Enj.yyly6A    
 
038   2012/05/17(木) 14:39:46 ID:c3SrA0GFBY    
今のカブは昔に比べてものすごく劣化してるらしい。 
 似て非なるもの。
 返信する
 
 
039   2012/05/17(木) 17:11:47 ID:yW4i9c78Ac    
 
040   2012/05/17(木) 18:24:04 ID:EUBvetOYao    
 
041   2012/05/19(土) 23:31:22 ID:TM6oDx4ZDk    
スーパーカブは名声の上に胡座をかいて進化を止めてる 
 メイトやバーディーの方が確実に出来が良いし耐久性がある 
 プレスのお下がりのカブは確実にフレームが捩れてるから安くても手を出すな 
 (配達ルートに右周り専、左周り専があるらしい)   
 これ、新聞配達員の知人の受け売り。
 返信する
 
 
042   2012/05/26(土) 07:51:33 ID:iKt9ZN12gQ    
ヒューズの問題で質問したもんですが、 
 おかしい場所がホーンスイッチであることがホーンスイッチを押さないことで 
 わかりました。 
 現在、それで問題なく走っているのですが、その状態で走り続けることで 
 今後バイクの機能上あらたな問題が生じますか?
 返信する
 
 
043   2012/05/26(土) 11:57:46 ID:6qq4s/pwvU    
>>42  原因が判ってよかったね 
 とりあえあずホーンを押さなければ大丈夫ってんなら 
 そのままで、すぐに他に影響が出ることは無いと思うけど 
 意図せず押してしまったり、漏電が続いてるとバッテリーが 
 上がりやすかったりするかもね 
 できればヘッドライトケース内のホーンスイッチの端子+と−の 
 2本を抜いてビニールテープで巻いておく方が安心ですね 
 ホーンス本体に挿してある2本の配線と同じ色の配線がスイッチの方から 
 ライトケース内に入ってきているので、それを抜けばOK 
 配線はパッと見、複雑なので自信がなければバイク屋へGo! 
 普通にホーンを使えるようにするならLホルダー(左のライト切り替えや 
 ホーンスイッチの付いてるケース)丸ごとしか部品が出ないので 
 丸々交換ですな
 返信する
 
 
044   2012/05/26(土) 14:17:05 ID:8FJTy9pAuc    
 
045   2012/05/26(土) 14:46:53 ID:8FJTy9pAuc    
一応今のところはホーンをまちがって押さないように 
 フタをしてガムテープでとめてるw 
 こういうパーツというのは解体屋とかでも買えるもんでしょうか
 返信する
 
 
046   2012/05/26(土) 17:40:23 ID:6qq4s/pwvU    
>>45  純正新品ならたぶん5,000円以上しちゃうと思う。 
 中古なら中古部品屋とかヤフオクなんかで1,500円 
 ぐらいで買えると思いますよ。 
 ただ年式やグレードによってポジションランプとか 
 ライトのON/OFFスイッチとかが違ってくるので 
 気をつけてね
 返信する
 
 
047   2012/05/26(土) 19:54:21 ID:Dahhd4UiMo    
昔のカブは鍵つきで路上放置しても盗まれることなんてなかったのに、 
 いまじゃ盗難車ランクの上位らしい。
 返信する
 
 
048   2012/05/27(日) 18:14:54 ID:xa2Gq0/M.E    
パパイヤさんいろいろサンクス 
 やってみます
 返信する
 
 
049   2012/05/27(日) 19:00:27 ID:VG2l9Famu.    
 
050   2012/05/27(日) 19:04:26 ID:VG2l9Famu.    
 
051   2012/06/24(日) 17:28:10 ID:ZIojr1xHHA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:51 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:C50をいつ買うべきか?
 
レス投稿