レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

50cc


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
106 2013/01/26(土) 17:52:09 ID:UF4tant5xA
>>101
>このスレで30Km厳守されてるなんて言ってる奴1人もおらんぞ

おいおい、俺が何度も既に多くの原付に乗ってる人達が40キロ出してて
それで日常的に問題なく回ってる
だから今の交通状況に合わずにすっかり形骸化してしまっている30キロ
規制を40キロにしても問題ない、と書く度に何人も繰り返し原付免許
所持者では技能的に問題があって事故が増えるから30キロじゃないと
ダメだと書き込まれてるだろ
現状じゃ30キロを守ってるから良いけど40キロにしたら危ないという
解釈以外にどう受け止めればいいんだよ?

もう一度、50年前じゃなく今現在の状況を書くぞ

原付は30キロ走行を厳守すると無理な追い抜き、幅寄せをされて怖い思いをする
原付に乗り出して1ヶ月もすれば30キロ厳守が難しく、道路の構造もそれに適した
構造になっておらず、返って危険な事に誰でも気付いて自己防衛の為に車の流れに
合わそうとするようになる これが現実

車側から見れば原付に30キロ厳守を求めるならば車も黄線のはみ出し禁止や
交差点から30m内は追い抜き、追い越し禁止を徹底しなけらばならない
原付と車、双方がルールを厳守したらどうなるか?
改めて意識して見てみれば判るが、実は片側一車線で中央線が黄色の道路と
いうのは車線をはみ出さずに原付を追い抜くことなどできない道幅である事が殆どだ
車が抜きやすいようにと原付が路肩を走行してリ停止して利するのも当然、違反になる
交差点が続くような所もルールを厳守すれば30キロ以下で走行する原付を追い抜く事は
一切、禁止されている
要するに偉そうに原付が30キロ以下で走れば車が安全に抜けるなどと言っている人も
実際にはルールを無視して原付を抜いている事が多々あるということ
ちなみに片側一車線の生活道路は殆どが中央線は黄線だね
結局、原付は30キロ規制を厳守せよと言うならば制限速度が40キロや50キロの道であっても
車は原付の30キロに合わせて走行しなくてはならない
こうなると30キロという低速走行が如何に現状に合わないか解るでしょ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:171 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:50cc

レス投稿