タイヤ交換
▼ページ最下部
001   2012/01/22(日) 03:23:01 ID:bTj6BqHh2s   
 
スクーターのタイヤ交換、いつも自分でやるんだけどなかなかうまくいかないです  
   特にホイールからタイヤの脱着が時間かかります    
 コツとかあったら教えてください
 返信する
 
 
002   2012/01/22(日) 05:54:04 ID:yLAaaMjLAA    
[YouTubeで再生]

外すのはビードをグラインダーで切っちゃえば早い。はめるのは洗剤ベッタリ付けてやれば新品なら直ぐはまる。 
 夏ならゴムも柔らかいからやりやすいけど、どうしても冬にやるなら温める事を考える。 
 ビード上げはムシ外してガススタの空気入れでやれば一発。   
 後は動画でも見てイメージする。
 返信する
 
 
003   2012/01/22(日) 07:24:02 ID:ZU81p73uE.    
 
004   2012/01/22(日) 09:20:06 ID:Cb1bPKMMA.    

馴染みのSSや整備工場でチャンジャー借りればいいじゃん 
 せめてビート落とすだけでも させてもらえばいいじゃん 
 あとは手に馴染んだ使いやすいタイヤレバーがあると楽 
 ツーリング先で携帯用の短いヤツでやると 
 やっぱり普段よりは時間掛かるね
 返信する
 
 
005   2012/01/22(日) 15:30:50 ID:1wB7UL//Bs    
>>1  タイヤレバーはどんなの使ってる? 
 俺はスプーン型に変えてから作業が上手く(早く)なったよ。 
 ビード落としもブレーカーなんか使わなくてもレバーのみで結構簡単に落とせる。 
 コツって、言葉では伝えられないものがあるので経験あるのみ。   
 昔の話だが、中古パーツ屋に行ってタイヤ付きホイールで1000円なんてのを買って 
 外したりハメたりして練習したな〜 
 練習するうちに傷もほとんどつけず作業できるようになったよ。
 返信する
 
 
006   2012/01/22(日) 16:12:29 ID:7xhWNT.XMI    
 
007   2012/01/22(日) 22:45:29 ID:chnfCbrCbo    
タイヤレバーでビード部をこじ、更にそこへもう一本のタイヤレバーの先端をクロスさせて差し込んでこじる。 
 ほら、ビードが落ちたろw
 返信する
 
 
008   2012/01/23(月) 00:22:00 ID:PF.Xqu.l6o    
写真のようなカラータイヤ、なかなか見つからないなぁ。 
 いろいろ探してみてるんだが・・・
 返信する
 
 
009   2012/01/23(月) 01:29:57 ID:QjutA5fT0c    
 
010   2012/01/23(月) 15:39:32 ID:6gec2N1ygQ    
カラータイヤって勝手なイメージだけど 
 グリップしなさそうな気がして使いたくないな。
 返信する
 
 
011   2012/01/25(水) 12:02:00 ID:8TZpcV3kXw    
>>8  ヒント=タイヤの内側 
 もっと言えば、昔の公園や校庭に半分埋まってたヤツだ   
 マジレスすると、性能保持の為、カーボンが練り混んであるので 
 タイヤは必然的に黒くなるのが通常   
 超ビッグサイズのシャコ万でビード落とすと楽だよ
 返信する
 
 
012   2012/01/25(水) 15:54:21 ID:euyni2dZD6    
 
013   2012/01/25(水) 20:34:23 ID:YX1kZYHNps    
自分、整備士なんすけど・・・ 
 お店に持ってきてくださいませんか?   
 俺らも小僧っこの頃から時間短縮の為に競争したもんですが 
 お客さんが持ち込んでくれないと意味無いんですw   
 見て聞いて技を盗んで自分で楽しむのは 
 素敵だと思いますが、スレなんかで聞かないでせめて一発目は任せてください
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:タイヤ交換
 
レス投稿