SR400


▼ページ最下部
001 2012/01/21(土) 15:04:21 ID:2k21DkcNIM
春先に購入を考えておりますが
FIとキャブ(新車)どちらが
宜しいでしょうか?
出来ればSR乗りの方
アドバイス頂けますでしょうか。m(_ _)m

返信する

002 2012/01/21(土) 16:03:47 ID:igPo1Pjwk6
給排気系を改造するならキャブ。ノーマルのままで乗るならFI。

返信する

003 2012/01/21(土) 16:26:51 ID:vwog52nJnA
FI新車にノーマルで乗るのがオススメ キャブ車のメリットなんて一つもない
キャブ+ドラム車乗ってるけど、特別個性的で官能的なエンジン特性でもない
普通のシングルエンジン

たまたまキャブ新車が入手しやすいなら無理に避けることもないとは思うけど、
FIと較べてデメリットしかないな

返信する

004 2012/01/21(土) 16:51:40 ID:2k21DkcNIM
>>2
>>3
アドバイス
ありがとうございますm(_ _)m
バイクを趣味としようと考えています。
>>3さんがおっしゃるように基本ノーマルで
乗るのがキレイなのかなと考えており
休日は1人ツーリングやメンテナンス
若干の改造等(バイク屋さんの手を借りずに)
夢が膨らむ感じです。
やはりFIのほうが良さそうですね。

返信する

005 2012/01/21(土) 17:18:36 ID:p8rI887Cjg
ひぇ〜!!
Gooバイクで見たけどSR400って今60万近くするの?
30万くらいかと思ってた。

返信する

006 2012/01/21(土) 19:27:45 ID:18I7ksjm4A
SRいいよな

返信する

007 2012/01/21(土) 19:46:49 ID:lNzZfmNVW.
キャブ車時代にも一番最初は強制弁開式のキャブだった気がする。XT500だったかな?

純正のそれもスロットルポジションセンサーまでついた?CVキャブで
そのまま吸排気いじっても大差ないってのは本当にそう思う。気分の問題て感じ

TMRとかCR、FCRに替えて乗るならSR程楽しいおもちゃは無いとも思う

返信する

008 2012/01/21(土) 20:03:53 ID:7xLNXInJbk
若干の改造や整備ならキャブのが良いんじゃないの?

返信する

009 2012/01/21(土) 20:32:05 ID:WG90htkGGA
>>1さんはバイク初心者だよね。自分でやるとなるとどうせ外装系しかいじれんし、FIでいいんでない?自分も初バイクがSRで8年くらい乗ったけど、最初は外装ばっかいじって満足だったよ。
最終的にはCR入れたけどね。あと、SRカスタムは底なしだから気を付けてね。相性合えばめちゃくちゃ楽しいバイクだよ。

返信する

010 2012/01/21(土) 21:33:27 ID:zNHZiMLlmQ
SRと言えば

やっぱ OMC-SR

 

返信する

011 2012/01/21(土) 21:41:54 ID:vwog52nJnA
いやいや、やっぱりBSA-SR

返信する

012 2012/01/22(日) 00:47:20 ID:iUQXqoIgzc
SR400自体は嫌いじゃないけど、わざわざ煩くして乗るバカが多いのがね…

返信する

013 2012/01/22(日) 00:48:34 ID:R4gM1WiOgk
BSA風もノートン風も明確なコンセプトがある分まとまるし、かっこいいけど、多分実車はもっとかっこいい。
中途半端にいじると最悪にかっこ悪くなるけど、それでもひとアレンジ加えたカスタムの方が志高い気がして好きだな。
OMC-SRは独自路線にもかかわらず完成度高いよね。
明確にキッチリコンセプトを立てた結果だね。

返信する

014 2012/01/22(日) 01:05:38 ID:WYyhaQrtTM
個人的には
SRはSRとして乗るのが一番カッコイイと思う
〇〇風とか〇〇レプリカとかいうのは、なんか残念な感じ

返信する

015 2012/01/22(日) 01:19:42 ID:X928dfvHi6
[YouTubeで再生]
これFIのSRっぽいけど、そうだよね
初心者向けのライテクだけど、なかなか良い音しててなんか安堵。
キャブ時代より歯切れがいい?

返信する

016 2012/01/22(日) 01:35:14 ID:Fg2tVsHpmQ
>>12
ほとんどのジャンルのバイクはそうされてるよw

返信する

017 2012/01/22(日) 04:01:40 ID:iUQXqoIgzc
>>16
だから煩くても許されると言いたいの?

返信する

018 2012/01/22(日) 06:39:22 ID:R2A/CKCGME
>>16
ねーよ

返信する

019 2012/01/22(日) 08:32:46 ID:eMPifW2v0U
ノーマル厨が居るかぎり明和のSRスレが辿る末路はいつも一緒
スレ主の腹も決まったみたいだし、ここももう用済みだな

返信する

020 2012/01/22(日) 08:45:38 ID:i4fnKJbvKU
>>17
ほとんどが基準値内だよw

返信する

021 2012/01/22(日) 09:41:06 ID:iUQXqoIgzc
迷惑にならない音量なら何付けてもいいけど、明らかに煩いバカが居る。
ガキみたいなハタ迷惑なカスタム止めようね。

返信する

022 2012/01/22(日) 09:53:00 ID:i4fnKJbvKU
>>21
こんなとこ書いてないでそのガキに直接言いなよ、大人のオジサンw

返信する

023 2012/01/22(日) 09:55:19 ID:iUQXqoIgzc
>>22
だからオメーに言ってるじゃんw

返信する

024 2012/01/22(日) 10:45:45 ID:R2A/CKCGME
お?喧嘩か⁉

返信する

025 2012/01/22(日) 11:56:16 ID:i4fnKJbvKU
>>17が原因だよw

返信する

026 2013/11/25(月) 02:21:41 ID:OMEAOyar6s
元SR400ユーザーでした。

まずスピードを求めるバイクではないと思います。
ただ、改造し出したらキリのないバイクだと思います
よ^ ^それが楽しいんだけどね。カフェスタイルでもト
ラッカーでも。

返信する

027 2013/11/25(月) 06:48:51 ID:tiixzA2NJM
こりゃまた古いスレが上がってきたな。
もう1年10ヶ月前じゃん。
FIのSRに乗ってるけどまだほぼノーマル。
理想形はSRX600、ってか再販されれば即買い替える。

返信する

028 2013/11/25(月) 11:48:13 ID:K8dXbzcKSw
いい色。

返信する

029 2013/11/25(月) 14:40:53 ID:TOrq8GjY6I
SRで唯一不満だったのは、原付と間違われて煽られたり、抜かれることw

返信する

030 2013/11/25(月) 14:44:54 ID:uw.Ps3XY7A
SRのカスタムならビンテージモトクロスのスタイルが好き
SRは元々オフ車がベースだから違和感が無い

話は変わりバイク屋に勤めてる時、女の子が何人かSRを見に来た
どの子も買う気満々で来たんだけれど、皆エンジン始動で泣きそうになる
こちらも買って欲しいから、なんとか説明してエンジンをかけてもらいたい
「ゆっくりキック踏んでー」
「少し重くなったらそこで止めてキックペダル戻してね」
「その短いレバー握ってゆっくり踏んで、この右の窓から白いの見えたら止めてね」
「よし!そこから一気に踏んで!」
女の子は「ハッ!ホッ!」と体重かけるけど体重かけてもキックが下りなかったり
フニャンとゆっくり下りたりでエンジンはかからない
こちらも焦って、なんとかエンジンがかかる理屈を理解してもらおうと「上死点より
少し下にピストン下げてから踏むんだよ」とか、そこは排気上死点だから、もう少し踏まなきゃ」
とか思わず専門用語を使ってしまい益々、女の子をパニくらせてしまうw
殆どの女の子がSRのエンジン始動で壁にぶつかり購入を諦めてしまう
そんな中、一人だけ20台半ばのお洒落な女の子が見事にエンジンをかけて購入に至った!
SRに乗る女の子は今時のハーレーに乗る女の子よりもずっとカッコいいのだよ!
まあ、その子も1年後にピカピカのままのSRを売りに来たけどね・・・
そんな訳でFIになっても、この糞メンドくさいキック方式を捨てなかったSRはハーレーよりも
ずっと男のバイクなのである!と個人的には思っている

返信する

031 2013/11/25(月) 15:29:32 ID:NfA9HhJkf2
キャブの新車とか、ある訳無いやん。

返信する

032 2013/11/25(月) 20:22:53 ID:OnudlyObxs
けっこうトシいった爺さんが乗ってるのを見た。
アシ代わりに乗るにはいいかもな、と思った。

125ccだとトルク無いからぶん回すけど、
これなら軽いし、そこそこトルクあるから
ぶん回す必要ないし。

返信する

033 2013/11/25(月) 20:53:33 ID:WLVeVft8C6
>30
これ反則かもしれないけど簡単にキックでエンジンかかるよ。
デコンプレバー引いた状態でキックを踏みおろし半分越えたあたりでレバー離す。
慣れてタイミングをつかめばいつもスコンと踏みおろしてエンジンかかる。
これって何かエンジンに悪かったりする?

返信する

034 2013/11/25(月) 22:05:39 ID:fcbVjURS6E
セル付いてたらちょっと欲しいかも。
でも車検あるしやっぱり要らねえかも。

返信する

035 2013/11/25(月) 22:09:53 ID:e9jE6EX1DY
デコンプレバー半握りでゆっくり踏み下ろすと「コツン」て感覚がレバーにきて
そこがベストポイントじゃね?

返信する

036 2013/11/25(月) 22:54:52 ID:gAZq31e/J.
SR500のノーマルにキャブだけFCR39にした。
最高に楽しいわ

返信する

037 2013/11/26(火) 02:04:15 ID:ottK0T5vkc
>>36
うむ。それが至高っすね。500に39パイだと結構馬力も上がりそう。
Rスプロケの歯数減らして遊びたいわ〜

欧州仕様の薄いタイプのウインカーってアメリカン用らしいけど、
ボディーの厚みとオレンジ色が薄めで、結果78年の初期型風にも見えて
凄くいいと思う。純正流用改の新定番が増えたと思う

返信する

038 2013/11/26(火) 10:38:29 ID:FyoZGVvVfI
>>37

それはいいウィンカーだ。

返信する

039 2013/11/27(水) 16:20:05 ID:xzPVijhEJc
>>33
>これって何かエンジンに悪かったりする?
オートデコンプの動きを手動でやってるような感じだから別に問題ないと思いますよ
レバーを放すタイミングとかスロットル開度は持ち主だけが知ってるコツでしょうね
修理やオイル交換に来たSRのエンジンが中々かからなくて苦労してるとオーナーが来て
一発でかけちゃう、なんてことも何度かありましたw

返信する

040 2013/11/27(水) 20:52:50 ID:CGFgbKMvOU
大きいバイクは何かと面倒で飽きてしまった
代わりに買ったのがカブ110
まあ楽しいんだけど対外的に格好がつかない
その点SRならありだなって思う
若い頃は見向きもしなかったんだけど趣向って変わるもんなんだな
ただ車検が面倒だけど

返信する

041 2013/11/27(水) 21:13:27 ID:yemH4TEM4.
SR500をもってる
当時は35万だった 新車だよ
あえてデコンプを使わない
上死点をさぐりチョークを引いて 一気にキック
始動性はよかった
しかし しばらく乗っていないからオーバーホールが必要かも

返信する

042 2013/11/27(水) 22:03:56 ID:npbXJoraYE
初期の500なら欲しい
200km/日のツーリングでも楽しめそう

返信する

043 2013/11/27(水) 22:23:00 ID:4S2XNfs0Ew
でもSR400とSR500て乗った感じはそれほど違いないよ
加速力もSR500よりSRX400の方が速かったし

返信する

044 2013/11/28(木) 12:55:41 ID:mCiI0JEV02
>>43
鈍感なてめーの感覚はどうでもいいんだが

同じ吸排気で400と500の違いもわからんのなら
三輪車でも乗ってろ

返信する

045 2013/11/28(木) 14:18:19 ID:j7DqdbyHgc
>>44
まあまあそう言わずに。結構その通りかもしれないし。

つまりキャブ時代のSRにしても、同径の負圧キャブなわけで、100ccの差なんて
入口と出口(抜け)も同じなら、そうなるのも無理ないじゃん

逆にインジェクションのほうが差が分かり易いような気もするから
ヤマハさん500も出すべき

返信する

046 2013/11/29(金) 09:14:25 ID:igLEZjcT3I
FIのSR500は出るんじゃないかな
リターンライダーと、大型持ってる若者向けに

ただ排ガス規制のせいで
体中に管を通された人造人間みたいな姿になるけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:68 KB 有効レス数:144 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:SR400

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)