整備の時にあると便利な物
▼ページ最下部
001 2011/12/18(日) 09:46:31 ID:Y26IuxoJFA
教えてください
5000円ぐらいの電ドルって、バイク整備に使えますか? すごい便利そうなんだけど
バイクリフトとかあると整備楽そう
返信する
002 2011/12/18(日) 09:56:32 ID:T84d2l/0vw
003 2011/12/18(日) 10:01:32 ID:3Iv3ytgef.
004 2011/12/18(日) 10:03:56 ID:GAENiG5xOs
>整備の時にあると便利な物
とりあえずコンプレッサーだな
オイルレスは結局は使えなくなるよ
初期投資は高くてもちゃんとした物を用意した方がいいよ
うちのベビコンは30年位なるけど現役
返信する
005 2011/12/18(日) 10:40:40 ID:T84d2l/0vw
性能が同じならオイルレスの方が初期投資額は大きくなる訳だが。
返信する
006 2011/12/18(日) 11:54:03 ID:pg1H3lXFpo
007 2011/12/18(日) 12:11:07 ID:KaDOYV4ElI
008 2011/12/18(日) 12:16:17 ID:66.8T2g/9w
009 2011/12/18(日) 12:22:34 ID:N11Cw5KbFM
010 2011/12/18(日) 12:38:09 ID:GgWVJxXnxw
011 2011/12/18(日) 12:57:10 ID:eGddMzwX9U
012 2011/12/18(日) 13:23:34 ID:xGwgOHs.IM
013 2011/12/18(日) 14:59:58 ID:BL2XLL1mTQ
014 2011/12/18(日) 15:18:01 ID:tbPMEFkuBU
015 2011/12/18(日) 17:02:51 ID:uJt5/V5w9.:SoftBank
016 2011/12/18(日) 17:19:17 ID:u2rpFvbp0.
>>1 電動工具は整備初心者向きでは無いと思います。
まずは手作業で工程や力加減、コツとかを把握した上で
その後に時間短縮の為に使用した方が宜しいかと思います。
返信する
017 2011/12/18(日) 20:06:52 ID:zLXbr49mn.
018 2011/12/18(日) 20:08:40 ID:1uan8sEHFM
019 2011/12/18(日) 20:19:44 ID:WjL1tSnZKo
020 2011/12/18(日) 21:00:19 ID:NfV8aquzx.
安物の電動ドリルはあってもいいと思う
カウルに穴を開けるのに便利だし、ワイヤーブラシ付けて
錆び落としとかエーモンステーの穴の拡張とかにも使える
返信する
021 2011/12/18(日) 22:31:32 ID:oM2H0wPur6
メカニックグローブ
軍手でいいじゃんと思っていた時期が俺にもありました…
返信する
022 2011/12/18(日) 22:41:07 ID:W6ildnHMtA
中華製のバイクは精度が当てにならんから、小型のモンキー・レンチを一つ用意したほうが良い。
返信する
023 2011/12/18(日) 23:00:20 ID:LmFr3bgvJk
定番工具以外だとロープかな?
外したモノを吊ったり仮固定したり。
返信する
024 2011/12/18(日) 23:15:40 ID:3yzlksySHA
車弄るのにラチェットセットやら沢山持ってるけど
単車だと結局安いT字レンチのセットが一番使いやすかったりする。
アダプタタイプも有るけどトルクスやヘックス使う時だけだなあ。
重整備は結局インパクトばっかりだね。
返信する
025 2011/12/18(日) 23:56:03 ID:9iKhJFSd0E
アイスに付いてる木の棒
空冷だと布巻きつけてエンジンのフィン掃除がしやすいお
返信する
026 2011/12/19(月) 01:05:53 ID:2crJJk65B6
マジレスだ
サービスマニュアルとトルクレンチ
返信する
027 2011/12/19(月) 01:17:51 ID:fXAOmQE/6Y
028 2011/12/19(月) 01:28:17 ID:U.RUueN2uE
029 2011/12/19(月) 02:44:50 ID:onmcqE.AAc
バケツ
キッチンペーパー
マッキー
ジップロック
百均ステン浅角トレー
百均コンテナボックス
インシュロック
電気テスター
耐水ペーパー
ミッチャクロン
両面テープ他粘着テープ
アロンアルファ
ボルト・ナット・ワッシャの大量保有 ← これ重要
返信する
030 2011/12/19(月) 18:17:25 ID:coZQ0AckY.
031 2011/12/19(月) 18:17:25 ID:coZQ0AckY.
032 2011/12/19(月) 18:17:25 ID:coZQ0AckY.
033 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
034 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
035 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
036 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
037 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
038 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
039 2011/12/19(月) 18:17:26 ID:coZQ0AckY.
040 2011/12/20(火) 00:29:23 ID:tnGx8jo9zU
041 2011/12/20(火) 03:35:53 ID:Zg.xmlPYzc
042 2011/12/20(火) 04:16:43 ID:6zKFMAeAQQ
043 2011/12/20(火) 13:42:24 ID:CUUSDeqU26
ホムセンで売ってる4輪のタイヤ交換用の電動インパクトレンチがたまに大活躍する。
返信する
044 2011/12/20(火) 16:05:01 ID:iUnqYvGyFw
045 2011/12/20(火) 21:54:39 ID:Y2BaIz5YW2
何をするかだな。
少々の整備を自分でやるならともかく、
タイヤレバーで自力でタイヤ交換、
ブレーキキャリパOH
ウレタン塗装、サンドブラストまで考えると
コンプレッサとエアツールをそろえるのが良いと思う。
電動工具よりエアツールの方が安いし、故障の際に直しやすい。
コンプレッサはオイル式の方が長持ちするし、構造が簡単で修理がしやすく、
修理用の部品も手に入りやすいが、
家庭用100V電源の誘導モータ式(1馬力程度)では流量が足らなくなる。
(使っているうちに圧が足らなくなって、モータ回りっぱなしに・・・。)
特にベルトサンダやグラインダは大量のエアを継続的に使えないと厳しい。
家庭用電源で済ますならば、オイルフリー(2段圧縮の中古で程度の良い物)が良いと思う。
単相200Vや3相が使えるなら、オイル式で4馬力以上を。
返信する
046 2011/12/20(火) 23:28:36 ID:4x.m0qRohI
ホムセンで売ってる安いのでいいから
ラチェットレンチ・六角棒レンチ・メガネレンチ・スパナの各セットと
1000円ぐらいのダイス・タップセット、車のジャッキ
こんだけあれば大概の事は出来る
それ以上になるとインパクトや専用工具が必要になる重整備の範疇になるから
金出してプロに頼んだ方が安上がりになる
労力と工具購入費用を含めた損益分岐点的に
返信する
047 2011/12/20(火) 23:47:52 ID:qQ5jlzxPdc
ラジオ
時間もわかるし独りでも寂しくないw
工具じゃないけど
返信する
048 2011/12/21(水) 00:20:16 ID:1neKLsrb5.
049 2011/12/21(水) 01:49:08 ID:agSpRKsJGo
050 2011/12/21(水) 18:55:53 ID:sxOrfnuts6:SoftBank
051 2011/12/21(水) 20:16:16 ID:kOQFUX7Jio
052 2011/12/21(水) 20:32:33 ID:b0zJMq5LV6
053 2011/12/21(水) 21:06:11 ID:7CjnFluhKc
054 2011/12/21(水) 21:26:12 ID:SFQ5bVVUII
>>47 わかる!!
俺もガレージに置いてあって作業してる時は聞いてる。
熱中していても、おやすみタイマー(1時間で切れる)にしておくと切れることによって
時間がわかるからさ。
この時期ならではだけど、俺はストーブかな!工具じゃないけど。
返信する
055 2011/12/21(水) 22:20:37 ID:kOQFUX7Jio

岩谷の「カセットガスストーブ」も便利だよ。
返信する
056 2011/12/21(水) 22:28:52 ID:oiLCxwSmH.

何故、一升瓶ケースが出てこないのか
返信する
057 2011/12/21(水) 23:59:13 ID:uEgHMn8L7o

手袋はミドリ安全のMCGシリーズが凄いぞ。
一度使ったら軍手やホムセンの作業手袋など使えない。
返信する
058 2011/12/24(土) 11:34:55 ID:unYIJdRVLo
一番役に立つものは整備マニュアルだと思う
返信する
059 2011/12/24(土) 11:59:18 ID:BrMbf.08rk:DoCoMo
060 2011/12/24(土) 19:01:18 ID:gzeZerOBVk
061 2011/12/25(日) 00:05:02 ID:T/0o0zwMQc
キャンバス地とかの丈夫なエプロン。もちろんポケット多めについたやつ。
小さいレンチとかボルトとか入れとくとはかどる
返信する
062 2011/12/25(日) 00:28:55 ID:XqHqqkYjXw
063 2011/12/26(月) 00:48:34 ID:LxBcKIOL8A:au
先に缶コーヒーってのがあったけど
ポットのお茶と和菓子
返信する
064 2011/12/27(火) 09:20:40 ID:4AwWUp9BLk
ペール缶
俺はガソスタや車屋でペール缶貰ってる
用途は廃油入れ、物入れ、時には即席椅子
廃油は知り合いが居るガソスタで捨てさせてもらってる。
返信する
065 2011/12/29(木) 22:22:12 ID:kulmI3yC1M
066 2011/12/30(金) 08:28:21 ID:31yEZ1DiTo
Demon TweeksとDennis Kirkのカタログ
返信する
067 2012/01/01(日) 17:33:53 ID:LoihNXn63s
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:113
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
バイク掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:整備の時にあると便利な物
レス投稿