カワサキはなんで品質が悪いのか?


▼ページ最下部
001 2011/08/30(火) 21:38:41 ID:yH5AdtPj/M
オイル漏れが当たり前だって?いい加減にしろ。
何でフレームが折れたりするんだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=hMoXijvvFzM

返信する

002 2011/08/30(火) 21:49:01 ID:nb9VX/I2Ho
オイルが漏れたら足せばいい
フレームが折れたら溶接すればいい
塗装が剥げたら塗ればいい
錆びたら磨けばいい

返信する

003 2011/08/30(火) 22:39:13 ID:OlAVJXP6fA
乗ってる奴が馬鹿だから

清水某とか

返信する

004 2011/08/30(火) 22:42:03 ID:Yen8VTQM/E
何で前スレ消したの?
荒れた?

返信する

005 2011/08/30(火) 22:55:15 ID:z/ZfrFKN/2
カワサキか・・・

返信する

006 2011/08/30(火) 23:03:26 ID:3bVcL8AUeg:DoCoMo
メンテナンス?はぁ?
て感じなのがカワサキw

「漢・カワサキ!」
細かい事にこだわるなら乗らないほうがいいよ

だいたいバイクを吊るしで乗ろうなんてのが間違い
バイクは気に入った車体を自分好みに仕上げる乗り物だと思うよ

返信する

007 2011/08/30(火) 23:05:52 ID:cTi7VT8b4g
音量注意って書けバカ

返信する

008 2011/08/30(火) 23:25:23 ID:I3Kt54zGGI

カワサキ・スピリット

返信する

009 2011/08/31(水) 00:28:38 ID:xuDKDIEZdI
ドゥカティやヤマハ発動機では、大型自動二輪車クラスのオートバイで
アイドリングストップを奨励している。
理由としては燃費の向上のほか、アイドリングを長時間続けるとエンジンが
オーバーヒートしてしまう為としている。川崎重工業のスーパースポーツモデル・
レーサーレプリカモデルでは、指定された時間以上のアイドリングはエンジンを
損傷するので厳禁する旨マニュアルに記載しているものがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%...

返信する

010 2011/08/31(水) 01:06:16 ID:Hki0ltU5Ew

スズキに喧嘩うってんのか?w

スズキ車をホンダとか他メーカと並べて見ろ。
パーツから仕上げから、素人目にも判る品質の悪さだw

返信する

011 2011/08/31(水) 01:17:09 ID:bS/kXyXJOY
こういう話をしだす奴ってたいてい自分で経験してない。他人の話を又聞きしてるだけw
おつかれさん

返信する

012 2011/08/31(水) 01:43:13 ID:DCCUgk4s4k
品質の意味がわかって無いな。
精度や性能が目標レベルに達していて個々のバラツキが無ければ品質は「良い」んだよ。
元々の目標レベルが低いだけだろ。

返信する

013 2011/08/31(水) 13:16:36 ID:yoGd/NAxyk
オイルが漏れるってことは入ってるってことだから問題ないんだよ

返信する

014 2011/08/31(水) 13:31:33 ID:nhMIHGJcic
テネレとD虎10年持ってるが、さすがジャパンスタンダード。
品質にまったく差はないね。
てか、自滅を置いとけば勝手に壊れたことないわ。
あ、D虎純正タイヤはなんかなー、いや問題ないわ

返信する

015 2011/08/31(水) 14:24:41 ID:roAZ5vn0oA
ちょいと古い話だけど、
マフラーって構造上、水がたまるんだけど、だから、ホンダのバイクの集合マフラーには、水抜きの穴が開いてる。
だけどカワサキには穴が無いんだって。なぜなら、マフラーの接合部がしっかりしてなくて、わずかに隙間があるから、水抜きの穴が要らないんだって。

返信する

016 2011/08/31(水) 22:03:22 ID:Yb2MN4YSAU
そりゃアンタ、カワサキだからだよ。
KIPSのアーム入れ忘れたり(振動でKIPS作動って・・・)、ヘッドカバーボルトのヘッド側ネジ穴貫通でオイル漏れしたり(ゼファーね)と、面白い事してくれる。


ZX-10のフレームは折れるね。
右後ろ下のエンジンマウント部。

今までで4台は同じ箇所が折れてたのを目視。
他に以前ネット上で「ここ確認して」と指摘したら、2名から折れてたと報告があった。

返信する

017 2011/08/31(水) 22:25:21 ID:CUHnwvzWd6
俺が高校生時代は、「ヤマハのバイクは仕上げが良いよなー」というのが皆の意見だった。
でも、ワイルドなカワサキも好きだけどな。
優等生のホンダはハズレがないし、スタンダードだったなあ。
あとはどうでもいい。

返信する

018 2011/09/01(木) 18:14:41 ID:.dZXSi5X.c
ホンダ→連邦
ヤマハ→ティターンズ
スズキ→アクシズ
カワサキ→ジオン

返信する

019 2011/09/01(木) 18:31:43 ID:YETTt98paE
>>11
赤男爵スレを建ててみろ
いっぱい釣れるぞw

返信する

020 2011/09/02(金) 00:27:16 ID:8u5FF6AsQI
ホンダ→連邦
ヤマハ→ティターンズ
カワサキ→ジオン
スズキ→ジュピトリス

返信する

021 2011/09/02(金) 01:41:02 ID:ZyMoKW9lhs
新車で購入、挨拶代わりにどっかしらぶっ壊れる

ってレス昔見た記憶が・・ww

返信する

022 2011/09/02(金) 03:56:35 ID:Vpyec.EDws
ホンダだって手を抜く所は抜いてる。ただ、それがすごく上手い。
目に入らないブリッジ下面とかすぐ錆が出る。

返信する

023 2011/09/02(金) 17:57:55 ID:xjF9saLkEQ
川崎って品質というより設計にも問題がある
ある意味こっちのほうが大きい問題だろうな

漏れたり、取れたり、折れたり
カワサキじゃぜんぜん珍しくないよね

返信する

024 2011/09/02(金) 19:22:10 ID:EiWBn000Hg
ZZR1400ってビグザムみたいに見えるな。
「ZZR1400が量産される様になれば連邦など物の数ではないわー!」
ってね。

返信する

025 2011/09/02(金) 19:30:47 ID:DJmwEPscOc
KSRのヘッド外したときにオイルストーン当てたら全然面が出てなくてびっくりしたことがある。
あの精度で新品状態で漏れないことに改めてびっくり・・・

とてもじゃないが、大排気量のバイクは怖くて買えない。

本当はKXがとても欲しいのだが。

返信する

026 2011/09/03(土) 00:10:16 ID:cd.I5MMN9.
おとこカワサキっす って
アヒャヒャヒャ(≧∀≦*)ノ彡☆バンバン

そして膝おっぴろげて乗るんだろ?。゚( ゚^∀^゚)゚。

そう言う奴らが買うメーカーだからだな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:98 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カワサキはなんで品質が悪いのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)