>>15  >そういえば怖いんで肩に力はいってガチガチになってると思います。  
 >とりあえず乾いた路面で意識してみます。    
 俺が指摘されて教わったことは。 
 1、ニュートラルの状態でエンジンをかけて直立状態にする。 
 2、アクセルを開けてエンジンの回転数を2000rpmぐらいで一定にする。 
 3、その状態で一定のテンポで何度も左右にハンドルをいっぱいにきって見る。 
 もし、ハンドルをきった時にエンジンの回転数が変わったなら 
 右腕・左肩にチカラが入りすぎています。   
 走行中に意識するのでしたら、肩のチカラを抜いて 
 背筋で上半身を釣り、腕はハンドルに置いているイメージは如何でしょうか?   
 あとブレーキですが安全な場所でほどほどの速度を出して 
 前後ブレーキの配分を変えて停止訓練をしてみては如何でしょうか。 
 いろんな配分パターンを試してみると面白いですよ。   
 あと自分は後ブレーキは 
 ・低速走行時では姿勢の制御 
 ・オーバースピードでコーナ中の減速やコーナーリングの建て直し(って言っても当てるぐらいですが) 
 にも使っています。   
 後ブレーキって停止だけじゃ無いですよw    
>>16  >フロントサスの遊びをとるってどうやるんでしょうか  
 すみませんコレは無視して頂いて結構です。 
 グリップの悪い状態でブレーキを積極的に使っていけば 
 そのうち見えてきますから。   
 最後にですが 
 俺が教わった雨天での運転向上の極意は・・・・雨を楽しむことです。 
 とかく雨が降り始めると、早く帰宅したいとか、濡れたくないとかの思いで、 
 平常心を保てなくなったり、運転が荒くなっていました。   
 濡れる事は諦めて、 
 車体の動きは晴れの日とどう変わるのか?ブレーキは?路面グリップは?・・とか、 
 積極的に情報収集に勤しむことが一番と聞きました。   
 長レス失礼しました。
 返信する